ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月22日

GENTOS

ナチュラム・ブログなので、たまにはナチュラムさんのネタでも。

送料無料キャンペーンということで、前からちょっと気になっていたものを購入しました。

GENTOS エクスプローラー EX-2346MS

GENTOS


超小型のランタンでテント内照明に欲しかったのです。
テント内ではヘッドランプで充分(これもGENTOS製)な気もするのですが、並みのキャンドルランタンよりも小さくて、防滴仕様、電球色の温かみのあるLEDと妙にそそられて。

お値段も1380円と手ごろだし、こういうときに送料無料というのは背中を押してくれますね。


点灯時はこんな感じですが、

GENTOS

まあ、なんだかよくわからないですね。

この手のランタンは水平方向には光が届くのですが、下のほうには光がまわらない。

GENTOS

構造上とうぜんなのですが、真っ暗です。
しかし、テントにつるして使うのに下のほうは真っ暗では意味ないんじゃない?

それでこの商品のユーザーコメントにアルミホイルで傘を作ったという方がいたので、まねして作ってみました。

GENTOS

パッケージの紙を適当に丸く切って切れ込みを2ヶ所入れて傘型に成型し、アルミホイルをセロテープで止めただけのかんたんなランプシェードです。

GENTOS

点灯すると上部は暗くなったように見えますが、肝心の下の方は?


GENTOS

おお、明るいじゃないですか。3枚目の写真とは雲泥の差ですね。

この製品にはオマケにカラビナが付いているんですが、カラビナなんかよりミニランプシェードを付属してくれたほうがずっといいと思いますね。


一緒に買ったのが折りたたみ式の炭火起し

GENTOS


これまで使っていたのはキャプテンスタッグ製のこちら

これはたためないのでかさばって困っていたのです。


GENTOS


GENTOS


使用時は四角柱になります。

昔は炭を起すのに着火剤やチャコールブリックを使ってうちわで扇いだりしていたのですが、炭火お越しがあるとほんとうにかんたんです。

炭を入れてガスコンロに乗せて2~3分も加熱すると火がつきますから、あとはコンロからおろして10分も放っておくとカンカンに火が起こります。

コンロで加熱するのはカートリッジが爆発したりする危険があるのでメーカーさんはそういう使い方はしていけないというでしょうからあくまでも自己責任で、炭が完全に起こるまでコンロの上に乗せっぱなしなどは厳禁ですよ。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村








このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
恒例の合宿
やっと実現、秋のキャンプ!
秩父でBBQ合宿
ダッチオーブンで焼き芋とローストポーク
タイイング用の接着剤
年に一度のBBQ合宿
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 恒例の合宿 (2022-11-03 16:40)
 やっと実現、秋のキャンプ! (2022-10-16 16:29)
 秩父でBBQ合宿 (2019-12-01 16:14)
 ダッチオーブンで焼き芋とローストポーク (2018-11-14 10:02)
 タイイング用の接着剤 (2018-11-14 09:54)
 年に一度のBBQ合宿 (2018-10-10 09:25)

この記事へのコメント
こんばんは
送料無料なんですね。皆さん色々とお買い物しているようで、私もついクリックしたくなります。

神流川、楽しかったようですね。
テント泊はどうでしたか?
最近は、テント泊をしていないので記事を読んだら行きたくなりました。でも、軟弱ものなのでもう少し暖かくなってからが良いなぁ、などと考えています。
Posted by 自転車通勤人 at 2012年03月23日 21:52
自転車通勤人さん、こんばんは。

そうですね、テントはもう少し暖かくなってからのほうがいいですね。

今回はスクリーンテントの中にテントを張って、ランタンつけっぱなしで寝ました。

ヴィラせせらぎのすぐ前の(裏か)川原で好き好んでテントを張って、マイナス4℃の朝を迎える。
・・・バカですね(汗)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年03月23日 22:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GENTOS
    コメント(2)