2012年03月21日
神流川釣行(2)

2回目の神流川釣行。
今回はテント泊での1泊2日。
1日目、朝7時にヴィラ裏に到着。
すでにフライマンが1名。
ライズは?
足元でたくさんライズしてます。

先行していた方はこのライズはねらわずに対岸の深場を攻めているようです。
となりに入らせてもらってライズをねらいます。
フライは昨日巻いたクロカワアダルト。
たまに見にはきますが、基本的には無視。
時間帯からいってもユスリカなんだろうな。
フライをCDCミッジに替えてやっとヒット。

爆釣には程遠いのですが、ポツポツと釣れてくれます。
これも昨日巻いたクロカワニンフをマーカーで試してみると、2度ほど反応があるがフッキングしない。
そろそろ見切り時かというところで待望のヒット。

ストマックの内容とフライを比べると。

ウーン、サイズはまあまあこんなもんかという感じですが、全体のバランスとかはぜんぜんダメですね。
もう一度出直しです。
午前中はヴィラ裏で合計8匹でした。

午後は前回と同じ支流へ移動。

前回の退渓点から釣り始めます。
初めてしばらくしてヒット。

小さいです。13、4cm。
その後も反応はありますが、どれも小さい。

前回よりもサイズダウンです(泣)。
ヴィラに戻ってねぐらのテントを設営したあと、ヴィラで温泉につかります。
今年から年券を提示すると入浴料が半額になるというのでさっそく利用、300円で入れるのはうれしい。
日が落ちて寒さが増してきました。
焚き火をしながら空を見上げると月のない夜空は満点の星。
すばらしい美しさでしたが、明日の朝は冷え込みそうです。
朝、目が覚めると外はもう明るく6時を回っていました。
いつもキャンプに来ると5時ごろには目を覚ますのですが、昨日は少し飲みすぎたようです(笑)。
寒い、温度計を見るとマイナス4℃ほど、風も強く指先がしびれるようです。
水温は2.5℃!そんな中でもライズはあります。
今日はスタートからCDCミッジを選択。
反応は渋いながらも何とか数匹をヒット。

なぜか昨日よりもきれいなヤマメがかかります。
ライズが小休止状態になったので、下流側に移動してみると、ライズビシバシ。
風はやむどころかますます強くなってきて落ち葉やらゴミが大量に流れてきます。

このあたりは放流ものじゃないヤマメが群れているようで、サイズは小さいですがヒレピンのきれいな魚が釣れてきます。

ライズもバンバンあってバイトもしっかりあるのですが、すっぽ抜け、あわせミスの連発。
これが全部フッキングしていたら、とため息の連続でした。
風とゴミに悩まされ、#18のフライはとても見づらいのですが、がんばってロッドを振り続けてやっとすっぽ抜け地獄から抜け出した1匹。

ほんとうはもう少し釣っていたかったのですが、強風は容赦なく体温と体力を奪っていき、午後1時今回の釣りを終了することにしました。

にほんブログ村
Posted by wind knot at 23:27│Comments(8)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
こんばんは^^
おかえりなさ~い^^。そこそこ楽しまれたようで、よかったですね^^。
2日目の悪条件の中でも、きれいなヤマメを連発!されて、うらやまし~い^^。
寒そうですが、テント泊も楽しそうですね^^。
ヤマメもさることながら、ランディングネットがシチュエーション別に3回変わっていたことに目を奪われました(笑)。
おかえりなさ~い^^。そこそこ楽しまれたようで、よかったですね^^。
2日目の悪条件の中でも、きれいなヤマメを連発!されて、うらやまし~い^^。
寒そうですが、テント泊も楽しそうですね^^。
ヤマメもさることながら、ランディングネットがシチュエーション別に3回変わっていたことに目を奪われました(笑)。
Posted by farwater
at 2012年03月21日 23:43

farwaterさん、おはようございます。
2日目は人間にとっては、ほんとうに厳しい状況でしたね。
ひざまで立ちこんでの釣りは寒くて、足がガタガタ震えてくるほどでした。
ネットは、自作できないのでいいのを見つけるとついポチッてしまい、いつの間にか増えてしまいました(苦笑)。
2日目は人間にとっては、ほんとうに厳しい状況でしたね。
ひざまで立ちこんでの釣りは寒くて、足がガタガタ震えてくるほどでした。
ネットは、自作できないのでいいのを見つけるとついポチッてしまい、いつの間にか増えてしまいました(苦笑)。
Posted by wind knot
at 2012年03月22日 07:23

テン泊釣行、お疲れ様でした。
神流川は是非とも一度遠征した居場所ですが中々遠くて・・・。
でもテン泊できるのを知って俄然、遠征したくなりました。
もう少し暖かくなってから釣友と伺おうかな?なんて考えさせられました。
魚たちも一筋縄ではいかないようですが、もう少し暖かくなったら良いんでしょうね、きっと!
神流川は是非とも一度遠征した居場所ですが中々遠くて・・・。
でもテン泊できるのを知って俄然、遠征したくなりました。
もう少し暖かくなってから釣友と伺おうかな?なんて考えさせられました。
魚たちも一筋縄ではいかないようですが、もう少し暖かくなったら良いんでしょうね、きっと!
Posted by NOBU at 2012年03月22日 10:12
こんにちは
寒さと強風の中の釣りは辛いですね。遠征お疲れ様でした。
綺麗なヤマメたちが、しっかり慰めてくれたのでは?
2尾目の写真のヤマメは、神流川らしい出で立ちでしょうか。
クロちゃん、この時期やはり重要なフライなんですね。
寒さと強風の中の釣りは辛いですね。遠征お疲れ様でした。
綺麗なヤマメたちが、しっかり慰めてくれたのでは?
2尾目の写真のヤマメは、神流川らしい出で立ちでしょうか。
クロちゃん、この時期やはり重要なフライなんですね。
Posted by jbopper
at 2012年03月22日 11:29

NOBUさn、こんばんは。
ヴィラ裏のC&Rは広い川原でトイレも温泉もあってテント泊にはちょうどいいんです。
なんといっても朝起きたらすぐ釣り場です。
ヴィラ裏のC&Rは広い川原でトイレも温泉もあってテント泊にはちょうどいいんです。
なんといっても朝起きたらすぐ釣り場です。
Posted by wind knot
at 2012年03月22日 21:00

jbopperさん、こんばんは。
いいサイズのヤマメは成魚放流ものですが、再生産されたと思われるヤマメたちは美しいですよ。
そういうのが同じ場所でライズを繰り返しているのはやはりC&Rならではの光景かもしれません。
いいサイズのヤマメは成魚放流ものですが、再生産されたと思われるヤマメたちは美しいですよ。
そういうのが同じ場所でライズを繰り返しているのはやはりC&Rならではの光景かもしれません。
Posted by wind knot
at 2012年03月22日 21:13

こんばんは
寒い中お疲れさまでした。ヴィラ裏で一列に並んだフライマンの写真が何気に好きです(笑)
この頃の神流川、みるからに放流の面影が残っていたんですね。昨年行った時は6月でしたが、ビッシリと生えた歯の鋭さと逞しい魚体に感動しました。
だんだん野生魚みたくなってゆくんでしょうかねぇ。楽しみです。
寒い中お疲れさまでした。ヴィラ裏で一列に並んだフライマンの写真が何気に好きです(笑)
この頃の神流川、みるからに放流の面影が残っていたんですね。昨年行った時は6月でしたが、ビッシリと生えた歯の鋭さと逞しい魚体に感動しました。
だんだん野生魚みたくなってゆくんでしょうかねぇ。楽しみです。
Posted by siroyamasakura at 2012年03月22日 21:54
siroyamasakuraさん、こんばんは。
今年の神流川のヤマメは胸鰭の欠損している固体も多く、コンディションとしてはちょっと?なようです。
もちろんそういう魚ばかりではなくて、ひょっとしたら年越しのヤマメ?と思うようなのもいますし、ここで生まれたきれいなヤマメもたくさんいます。
ぜひ、釣ってください。
今年の神流川のヤマメは胸鰭の欠損している固体も多く、コンディションとしてはちょっと?なようです。
もちろんそういう魚ばかりではなくて、ひょっとしたら年越しのヤマメ?と思うようなのもいますし、ここで生まれたきれいなヤマメもたくさんいます。
ぜひ、釣ってください。
Posted by wind knot
at 2012年03月23日 00:03
