2012年01月13日
BlueHeron YAMABE
お待ちかねのBlueHeron rod がついに到着しました!

12月の11日に正式にオーダーしたので、ほぼ1ヶ月待っての納品でした。
昨年もちょうど今頃Windknot Special が届いたのでした。
このときはまだオイカワのフライフィッシングに手を染めてはいなかったので、解禁までに届けば、というくらいな気持ちだったのですが、
今年はオイカワ釣りを始めてしまったので、待ち遠しかったこと。

BlueHeron 7'4" #1 6pc です。
Rod Name は

Windknot YAMABE です!!
しかも今回はいつも写真にスタンプしているWindknotのロゴのフォントをそのまま入れてくださいました。
感激です。

その名のとおり今回はほぼオイカワ専用の仕様でお願いしました。
仕様を決める過程でBlueHeronさんからいただいたご提案は
「10cmぐらいのヤマベをメインにするとなると理想を言えばティップは渓流竿ぐらいの細さであまりスロー過ぎず (スロー過ぎると逆にヤマベのファイトが吸収されてしまう)
1~2番ラインでもミッドまで負荷がかかるようなロッドが面白いです。
要するにあまりスローではなく、全体がローパワーという事でしょうか。」
ということでした。素振りをしてみた感触は、さすがにヤマベ専用の#1、これまでに経験のない柔らかさと軽さです。
重さを量ったらわずかに34グラム、軽いです。
「あまりスローではなく、全体がローパワー」というのは大変に難しいところで、
素振りをしただけではよくわからないというのが実感です。
はたしてこのロッドを使いこなせるのか?
今度の休みはさっそく入魂にいかなくてはいけませんね。

にほんブログ村

12月の11日に正式にオーダーしたので、ほぼ1ヶ月待っての納品でした。
昨年もちょうど今頃Windknot Special が届いたのでした。
このときはまだオイカワのフライフィッシングに手を染めてはいなかったので、解禁までに届けば、というくらいな気持ちだったのですが、
今年はオイカワ釣りを始めてしまったので、待ち遠しかったこと。

BlueHeron 7'4" #1 6pc です。
Rod Name は

Windknot YAMABE です!!
しかも今回はいつも写真にスタンプしているWindknotのロゴのフォントをそのまま入れてくださいました。
感激です。

その名のとおり今回はほぼオイカワ専用の仕様でお願いしました。
仕様を決める過程でBlueHeronさんからいただいたご提案は
「10cmぐらいのヤマベをメインにするとなると理想を言えばティップは渓流竿ぐらいの細さであまりスロー過ぎず (スロー過ぎると逆にヤマベのファイトが吸収されてしまう)
1~2番ラインでもミッドまで負荷がかかるようなロッドが面白いです。
要するにあまりスローではなく、全体がローパワーという事でしょうか。」
ということでした。素振りをしてみた感触は、さすがにヤマベ専用の#1、これまでに経験のない柔らかさと軽さです。
重さを量ったらわずかに34グラム、軽いです。
「あまりスローではなく、全体がローパワー」というのは大変に難しいところで、
素振りをしただけではよくわからないというのが実感です。
はたしてこのロッドを使いこなせるのか?
今度の休みはさっそく入魂にいかなくてはいけませんね。

にほんブログ村
Posted by wind knot at 22:44│Comments(14)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
こんばんは。
専用ロッドを作ってしまうとは、いよいよ本気モードですね。
10cmちょっと、数十グラムの魚を相手に、的確に会わせて、掛けて、
面白くやり取りできるロッドって、結構難しい問題のような…
(ちょっと想像もつきません。)
ビルダーとコラボでFFの新しい境地を切り開いているような、
そんな感じすらありますね!スゴいの一言です!
専用ロッドを作ってしまうとは、いよいよ本気モードですね。
10cmちょっと、数十グラムの魚を相手に、的確に会わせて、掛けて、
面白くやり取りできるロッドって、結構難しい問題のような…
(ちょっと想像もつきません。)
ビルダーとコラボでFFの新しい境地を切り開いているような、
そんな感じすらありますね!スゴいの一言です!
Posted by jbopper at 2012年01月13日 23:09
おはようございます^^。
ついに届いたんですね^^。おめでとうございます。
jbopperさんもおっしゃっていますが、
>要するにあまりスローではなく、全体がローパワーという事
言葉にするのは簡単ですが、実際に作るのはするのは難しそう。。。
ネームもロゴが入ってカッコイイですね!
今度お会いしたら、ぜひ見せて(いや、振らせて)ください!
ついに届いたんですね^^。おめでとうございます。
jbopperさんもおっしゃっていますが、
>要するにあまりスローではなく、全体がローパワーという事
言葉にするのは簡単ですが、実際に作るのはするのは難しそう。。。
ネームもロゴが入ってカッコイイですね!
今度お会いしたら、ぜひ見せて(いや、振らせて)ください!
Posted by farwater at 2012年01月14日 06:07
jbopperさん、こんばんは。
私はボーっと待っていただけなので・・・(汗)。
とにかくブランクスも細く、薄いので木に引っ掛けてポキッとかやらないように気をつけないといけません。
うまく振れるか心配で、今からドキドキです。
私はボーっと待っていただけなので・・・(汗)。
とにかくブランクスも細く、薄いので木に引っ掛けてポキッとかやらないように気をつけないといけません。
うまく振れるか心配で、今からドキドキです。
Posted by wind knot
at 2012年01月14日 07:34

farwaterさん、おはようございます。
ついに、届きました。
おっしゃるように、このアクションは言葉で表現するのも難しい繊細さです。
今度、お会いできたらぜひ振ってみてください。
ついに、届きました。
おっしゃるように、このアクションは言葉で表現するのも難しい繊細さです。
今度、お会いできたらぜひ振ってみてください。
Posted by wind knot
at 2012年01月14日 07:38

初めまして、tommy0713と申します。
茨城北部在住の今年40オヤジです。
BlueHeronさん製作のオイカワ専用Rod拝見しました!
素晴らしいですね!
私は、FLYフィッシングの経験が少ないのですが、
以前#5でオイカワを釣ったのを覚えております。
今年は、是非オイカワ釣りを始めたいと思っております。
そこで、大変恐縮ですがBlueHeronさん製作のオイカワ専用Rod
も含めてFLYフィッシングの先輩からのアドバイス頂けませんでしょうか。
茨城北部在住の今年40オヤジです。
BlueHeronさん製作のオイカワ専用Rod拝見しました!
素晴らしいですね!
私は、FLYフィッシングの経験が少ないのですが、
以前#5でオイカワを釣ったのを覚えております。
今年は、是非オイカワ釣りを始めたいと思っております。
そこで、大変恐縮ですがBlueHeronさん製作のオイカワ専用Rod
も含めてFLYフィッシングの先輩からのアドバイス頂けませんでしょうか。
Posted by tommy0713
at 2012年01月14日 07:59

wind knotさん、おはようございます。
凄いの一言です!おまけに、自身のロゴ入り。自分への最高のプレゼントですね!
オイカワ専用ロッド、というコンセプトが、本当に凄いと思います。Blue heronさんとは、私も以前、メールでコミュニケーションしたことがありますが、相当、”雑魚好き”、なご様子で、そんな方の手にかかれば、こんな凄い竿ができてしまうのですね・・・
今日は、この竿を持って、入魂、ですよね!! 吉報お待ちします!!
凄いの一言です!おまけに、自身のロゴ入り。自分への最高のプレゼントですね!
オイカワ専用ロッド、というコンセプトが、本当に凄いと思います。Blue heronさんとは、私も以前、メールでコミュニケーションしたことがありますが、相当、”雑魚好き”、なご様子で、そんな方の手にかかれば、こんな凄い竿ができてしまうのですね・・・
今日は、この竿を持って、入魂、ですよね!! 吉報お待ちします!!
Posted by Green Cherokee at 2012年01月14日 09:37
いいですね。
専用ロッドというのが素晴らしい。
これは一生ものになりそうですね。
入魂と釣り味レポ楽しみに待ってますよ。
専用ロッドというのが素晴らしい。
これは一生ものになりそうですね。
入魂と釣り味レポ楽しみに待ってますよ。
Posted by jetpapa at 2012年01月14日 17:04
こんばんは
凄く良さそうなロッドですね。
6ピースというのもポイント高いです。これなら自転車でオイカワを捜しながら川探検できますね。
小春日和の里川に似合いそうです。
釣行記待ってます。
凄く良さそうなロッドですね。
6ピースというのもポイント高いです。これなら自転車でオイカワを捜しながら川探検できますね。
小春日和の里川に似合いそうです。
釣行記待ってます。
Posted by 自転車通勤人 at 2012年01月14日 17:46
tommy0713さん、こんばんは、はじめまして。
フライフィッシングを始めていつの間にか10数年経ちますが、一向にうまくなりません。
まして、オイカワのフライは昨秋はじめたばかりで、アドバイスなどというわけにはいきませんが、釣りのレポはこまめにアップしてますので、参考になればと思います。
拙ブログにコメントいただいている皆さんのレポもすごく参考になりますよ。
BlueHeron Rod についてはサイドバーの「メッセージを送る」からご質問いただいてもけっこうです。
これからもよろしくお願いします。
フライフィッシングを始めていつの間にか10数年経ちますが、一向にうまくなりません。
まして、オイカワのフライは昨秋はじめたばかりで、アドバイスなどというわけにはいきませんが、釣りのレポはこまめにアップしてますので、参考になればと思います。
拙ブログにコメントいただいている皆さんのレポもすごく参考になりますよ。
BlueHeron Rod についてはサイドバーの「メッセージを送る」からご質問いただいてもけっこうです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by wind knot
at 2012年01月14日 23:18

Green Cherokee さん、こんばんは。
このブログのタイトルが「趣味はフライフィッシング」とあまりにもストレートで臆面がないのですが、こんな素敵なロッドを作ってもらって、冥利に尽きると思っています。
残念ながら、土日は仕事なので、入魂にいけるのははうまくいけば月曜日になる予定です。
このブログのタイトルが「趣味はフライフィッシング」とあまりにもストレートで臆面がないのですが、こんな素敵なロッドを作ってもらって、冥利に尽きると思っています。
残念ながら、土日は仕事なので、入魂にいけるのははうまくいけば月曜日になる予定です。
Posted by wind knot
at 2012年01月14日 23:26

jetpapaさん、こんばんは。
ネーム入りのロッドなんて作っていただけるのは、BlueHeronさんならではですが、とにかくうれしいですね。
まさに一生ものとしてつきあっていきたいロッドです。
ネーム入りのロッドなんて作っていただけるのは、BlueHeronさんならではですが、とにかくうれしいですね。
まさに一生ものとしてつきあっていきたいロッドです。
Posted by wind knot
at 2012年01月14日 23:30

自転車通勤人さん、こんばんは。
私も仕舞い寸法のコンパクトさがマルチピースのアドバンテージと思ってしまうのですが、BlueHeronさんによると、マルチピースにするのはロッドのアクションをコントロールするのがねらいなのだそうです。
奥が深いですね。
私も仕舞い寸法のコンパクトさがマルチピースのアドバンテージと思ってしまうのですが、BlueHeronさんによると、マルチピースにするのはロッドのアクションをコントロールするのがねらいなのだそうです。
奥が深いですね。
Posted by wind knot
at 2012年01月14日 23:36

こんばんは
凄いですね~細い!気を付けてくださいね~(笑)
楽しそうだな~
凄いですね~細い!気を付けてくださいね~(笑)
楽しそうだな~
Posted by TATA GP
at 2012年01月15日 21:09

TATA GPさん、おはようございます。
ポキッとやらかさないように気をつけます。
これから、入魂めざして行って来ます(笑)。
ポキッとやらかさないように気をつけます。
これから、入魂めざして行って来ます(笑)。
Posted by wind knot
at 2012年01月16日 09:36
