2012年01月09日
またポチ
BlueHeronの出来上がるのを首を長くして待っているのですが、
まだもう少しかかかるかな。
と思いながらヤフオクを見ていたら、ちょっと気になるものを見つけてしまい。
ついつい、またポチっと。
Caps Right Staff 7'10" #1
もともと7'10" #3をメインロッドとしていたので、最近のオイカワ釣行用に#1というのは非常にそそられてしまったものです。
入札は諭吉さん1枚までと決めていたのですが、なんとピッタリで落札してしまいました。
どなたかもう少しがんばってくれたら散財しなくてすんだのですが(汗)
RS7103の前は同じCapsのSTREAM TREIL 8'0" #3を使っていたのですが、CR-Vのバックドアに挟まれて大破してしまい、RSに乗り換えたのでした。
それがもう4年半も前の話、それがブログの記事になって残っているというのは、このブログもけっこう長いことやってます。(途中の休止期間が長かったからですが)
当然ながら#3と#1を比べてみます。

長さは同じ7'10"ですがグリップは#1が15mmほど短いのでロッド全体長もその分短いようです。
リールシートはどちらもメープルでしょうか?

ロッドネームの入れ方が違いますね。


#3のほうにはRight Staffとフルネーム?が書かれていますが#1のほうはRS710.1とコード番号風になっています。
グリップはそれなりに手垢汚れがついていますから、そこそこ使われていたんでしょうが、ブランクスは目だった傷もなくきれいなものです。
私の#3のほうは傷だらけだし、グリップもパテで補修してあるのでボロボロの感じです(笑)。
フックキーパーの向きも#3は手元側に向いてますね、いつの間にか曲がってしまったみたいです。

ストリッピングガイドはまったく違うものになっています。


ロッドソックも別のタイプです。上が#1のものですが、このタイプは前のSTREAM TREILについていたのと同じですから製品としては#1のほうが古いのかもしれません。
ロッドケースもアルミチューブでこれもSTREAM TREILと同じ、#3は左端のコーデュラ製に入っていました。
真ん中のチューブは主のいない空き家となって久しくかわいそう・・・
肝心の振った印象はもちろん#3よりずっとやわらかいですが、パラボリックというものでもなく、バットにパワーが残るような感じです。
farwaterさんにちょっと振らせてもらったRS8'04" #0.5の感触を思い出しました。
あちらは4PCの現行モデル。オイカワ釣行にはマルチピースということは重要な部分です。
2PCだと自転車釣行には不向きです。
明日は自転車じゃなくて車で黒目川まで行ってみようか、電車でいくのもいいかも(1駅です。)
しかし、今月になってみなさん苦戦しているようなので、入魂できるかどうか、微妙なところ?

にほんブログ村
まだもう少しかかかるかな。
と思いながらヤフオクを見ていたら、ちょっと気になるものを見つけてしまい。
ついつい、またポチっと。
Caps Right Staff 7'10" #1
もともと7'10" #3をメインロッドとしていたので、最近のオイカワ釣行用に#1というのは非常にそそられてしまったものです。
入札は諭吉さん1枚までと決めていたのですが、なんとピッタリで落札してしまいました。
どなたかもう少しがんばってくれたら散財しなくてすんだのですが(汗)
RS7103の前は同じCapsのSTREAM TREIL 8'0" #3を使っていたのですが、CR-Vのバックドアに挟まれて大破してしまい、RSに乗り換えたのでした。
それがもう4年半も前の話、それがブログの記事になって残っているというのは、このブログもけっこう長いことやってます。(途中の休止期間が長かったからですが)
当然ながら#3と#1を比べてみます。

長さは同じ7'10"ですがグリップは#1が15mmほど短いのでロッド全体長もその分短いようです。
リールシートはどちらもメープルでしょうか?

ロッドネームの入れ方が違いますね。


#3のほうにはRight Staffとフルネーム?が書かれていますが#1のほうはRS710.1とコード番号風になっています。
グリップはそれなりに手垢汚れがついていますから、そこそこ使われていたんでしょうが、ブランクスは目だった傷もなくきれいなものです。
私の#3のほうは傷だらけだし、グリップもパテで補修してあるのでボロボロの感じです(笑)。
フックキーパーの向きも#3は手元側に向いてますね、いつの間にか曲がってしまったみたいです。

ストリッピングガイドはまったく違うものになっています。


ロッドソックも別のタイプです。上が#1のものですが、このタイプは前のSTREAM TREILについていたのと同じですから製品としては#1のほうが古いのかもしれません。
ロッドケースもアルミチューブでこれもSTREAM TREILと同じ、#3は左端のコーデュラ製に入っていました。
真ん中のチューブは主のいない空き家となって久しくかわいそう・・・
肝心の振った印象はもちろん#3よりずっとやわらかいですが、パラボリックというものでもなく、バットにパワーが残るような感じです。
farwaterさんにちょっと振らせてもらったRS8'04" #0.5の感触を思い出しました。
あちらは4PCの現行モデル。オイカワ釣行にはマルチピースということは重要な部分です。
2PCだと自転車釣行には不向きです。
明日は自転車じゃなくて車で黒目川まで行ってみようか、電車でいくのもいいかも(1駅です。)
しかし、今月になってみなさん苦戦しているようなので、入魂できるかどうか、微妙なところ?

にほんブログ村
Posted by wind knot at 00:07│Comments(4)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
おはようございます^^。
これで1万円なら、いい買い物をされたのでは!羨ましいです^^。
黒目川、とにかく魚はいます。今日は風もなさそうだし、絶好のオイカワ日和となりそうですね!
wind knotさんなら、両手はいきますよ!ぜひ入魂を!
私は、本日柳瀬川の方に行ってきます!
これで1万円なら、いい買い物をされたのでは!羨ましいです^^。
黒目川、とにかく魚はいます。今日は風もなさそうだし、絶好のオイカワ日和となりそうですね!
wind knotさんなら、両手はいきますよ!ぜひ入魂を!
私は、本日柳瀬川の方に行ってきます!
Posted by farwater at 2012年01月09日 06:37
おはようございます。
何方が落札したかと思ったらwindknotさんだったんですね。
諭吉さんは安いと思いますよ。
ライトスタッフ#1をオイカワ用に使っていますが、このシリーズはちょいと固めに作ってあるようで、ラインの乗りもよく満足して使っています。
できれば4ピースと思い時々出物はないかしらと覗いていますが、出ませんね。
新品は結構なお値段ですからね。
ちなみにこのシリーズ#1、#2、#3と揃えましたが、#1はヤフー、他の2本はTBで見つけました。
実は入札をしようかと思っていたんですが、TVに夢中になり忘れてしまいました。
参考入札価格は11250までを予定していました。
どうしてこの値段かはお会いした時にお知らせします。
私も本日柳瀬川の方に行く予定です。
何方が落札したかと思ったらwindknotさんだったんですね。
諭吉さんは安いと思いますよ。
ライトスタッフ#1をオイカワ用に使っていますが、このシリーズはちょいと固めに作ってあるようで、ラインの乗りもよく満足して使っています。
できれば4ピースと思い時々出物はないかしらと覗いていますが、出ませんね。
新品は結構なお値段ですからね。
ちなみにこのシリーズ#1、#2、#3と揃えましたが、#1はヤフー、他の2本はTBで見つけました。
実は入札をしようかと思っていたんですが、TVに夢中になり忘れてしまいました。
参考入札価格は11250までを予定していました。
どうしてこの値段かはお会いした時にお知らせします。
私も本日柳瀬川の方に行く予定です。
Posted by jetpapa at 2012年01月09日 07:00
farwaterさん、こんばんは。
今日はどうもおりがとうございました。そしてお疲れ様でした。
橋の上でなにやら声が聞こえロッドが見えたときは、あれっと思いまして、
今日は柳瀬川に行ってるはずだから、別のフライマンご一行様かと。
しかし、合計5名ものオイカワフライマンが集まるとは、黒目川もすごいものですね。
今日はどうもおりがとうございました。そしてお疲れ様でした。
橋の上でなにやら声が聞こえロッドが見えたときは、あれっと思いまして、
今日は柳瀬川に行ってるはずだから、別のフライマンご一行様かと。
しかし、合計5名ものオイカワフライマンが集まるとは、黒目川もすごいものですね。
Posted by wind knot
at 2012年01月09日 17:49

jetpapaさん、こんばんは。
今日はどうもありがとうございました。
私のほうが黒目川から柳瀬川に回ろうと思っていましたので、まさか黒目川でお会いできるとは思いませんでした。
raight staff オーナーが2人で、しかも同じヤフオクでねらっていたというのもまったく楽しいお話でした。
釣行後のカフェタイムもオヤジ4人でスイーツで盛り上がるとは(笑)。
また、こちらに戻られる際にはぜひご一緒しましょう。
お疲れ様でした。
今日はどうもありがとうございました。
私のほうが黒目川から柳瀬川に回ろうと思っていましたので、まさか黒目川でお会いできるとは思いませんでした。
raight staff オーナーが2人で、しかも同じヤフオクでねらっていたというのもまったく楽しいお話でした。
釣行後のカフェタイムもオヤジ4人でスイーツで盛り上がるとは(笑)。
また、こちらに戻られる際にはぜひご一緒しましょう。
お疲れ様でした。
Posted by wind knot
at 2012年01月09日 17:55
