2006年06月16日
6月15日湯川
行ってきました。日光湯川。
しかし、雨にたたられましたね。しかも、たたられたのは雨だけじゃなくて・・・
昨日の朝4時に目覚ましの音でめざめます。そのまま、ついうとうとと・・・
はっと時計を見ると4時20分。いかんいかん、モソモソとおきだします。
私は起きてから出かけるまで、どうしても1時間はかかります。仕事でも遊びでも同じ。
よく、起きてから家を出るまで20分とかいうひとがいますが、うらやましい。
ボーッとした頭で昨晩のうちにカミサンがつくってくれたおにぎりをほおばり、天気予報をもう一度チェック。やはり午後からは雨のようです、トホホ。
忘れ物をしないように荷物を車に積み込んで、出発。
コンビニによって、リポビタンDと飲み物などを仕入れます。リポDはその場でごくり。
所沢ICから関越道に乗ります。そこでドキンといやな予感が・・・
昨日、ベッドにもぐりこんでから、忘れていたことを思い出したなにかがあったんじゃ?
あれはなんだったんだっけ?
・・・・。
ああっつ!
荷物を玄関にまとめておいたんだけど、ランディングネットを出しておくのを忘れたんだ。
やっぱりあの時、横着せずに起きて出しておけばよかった・・・ああ。
さて、どうする?
しょうがない。川越ICでユーターン。家までネットを取りに戻ります。
30分のタイムロス。ETCの割引ギリギリ6時3分前にふたたび関越に。ふう・・・
ここからは、順調。約2時間半で湯滝に到着。駐車場にはもう、小学生の団体が来ています。私も小学校の修学旅行は日光でした。
レストハウスで釣り券を購入。車にもどって身支度を整えます。そして、昨日2度目の悪夢が・・・
ロッドを繋ぎウェーダーをはいて、カメラをとりに助手席に頭を突っ込んでいたそのとき、ボンッと鈍い音が響きました。
え?開けっ放しだったバックドアが閉まった・・・。
え?ドアが?ええっつ?
立てかけておいたロッドは?
うおおーっ!!!
2ピースのロッドが5ピースになってました。XXX(XoX)XXX

しばし呆然と立ち尽くしていましたが、予備のロッドはつんであったので、気持ちを無理やり切り替えて川へと向かいます。(T_T)

まずは、湯滝の滝つぼで様子を見ることに。
最初に結んだのはこのところ調子のいいプードル#16。ロッドは8'3"の3番、ちょっと長くて振りづらいがすぐにヒット!20cm弱のブルックです。

いや、きれいな魚です。滝つぼの下の瀬からポンポンと飛び出してきます。滝つぼにはちょっと型のいい魚影が見えているのですが、これがなかなかつれません。フライをイワイイワナにチェンジ。ようやく1尾を引きずり出します。
次に左側の早い流れをニンフで狙ってみると、これが入れ食い。サイズは今一歩ですが、キャストするたびにマーカーを引っ張ってくれます。こうなるともう折れたロッドのことも忘れて釣りに没頭。
ところが、中学生の団体が川まで降りてきて残念ながら釣りのできる状態じゃなくなってしまいました。
観光地なので仕方のないところなんでしょう。
小田代橋まで降りて釣り上がるつもりだったのと、トイレも行きたい、タバコも吸いたいで、いったん川から上がることに。
レストハウス前の喫煙所で一服していると、小学生を引き連れたおばちゃん先生が私の前で立ち止まり、「ホラ、見てごらんなさい、このおじさんのファッション!すごいわねーっ!上から下までガッチリねー、背中までなんだかすごいわよー!!なにが釣れるんですか?」
小学生に取り囲まれ「頑張ってください」の集中攻撃を受ける羽目に。

この後は木道を下りながらひろい釣りをしていましたが、昼過ぎから降り始めた雨が本格的になってしまったので3時で切り上げることに。宿は予約してあるので大雨だろうと帰るわけにもいきません。
明日は雨があがってくれればいいんだけど・・・。
しかし、雨にたたられましたね。しかも、たたられたのは雨だけじゃなくて・・・
昨日の朝4時に目覚ましの音でめざめます。そのまま、ついうとうとと・・・
はっと時計を見ると4時20分。いかんいかん、モソモソとおきだします。
私は起きてから出かけるまで、どうしても1時間はかかります。仕事でも遊びでも同じ。
よく、起きてから家を出るまで20分とかいうひとがいますが、うらやましい。
ボーッとした頭で昨晩のうちにカミサンがつくってくれたおにぎりをほおばり、天気予報をもう一度チェック。やはり午後からは雨のようです、トホホ。
忘れ物をしないように荷物を車に積み込んで、出発。
コンビニによって、リポビタンDと飲み物などを仕入れます。リポDはその場でごくり。
所沢ICから関越道に乗ります。そこでドキンといやな予感が・・・
昨日、ベッドにもぐりこんでから、忘れていたことを思い出したなにかがあったんじゃ?
あれはなんだったんだっけ?
・・・・。
ああっつ!
荷物を玄関にまとめておいたんだけど、ランディングネットを出しておくのを忘れたんだ。
やっぱりあの時、横着せずに起きて出しておけばよかった・・・ああ。
さて、どうする?
しょうがない。川越ICでユーターン。家までネットを取りに戻ります。
30分のタイムロス。ETCの割引ギリギリ6時3分前にふたたび関越に。ふう・・・
ここからは、順調。約2時間半で湯滝に到着。駐車場にはもう、小学生の団体が来ています。私も小学校の修学旅行は日光でした。
レストハウスで釣り券を購入。車にもどって身支度を整えます。そして、昨日2度目の悪夢が・・・
ロッドを繋ぎウェーダーをはいて、カメラをとりに助手席に頭を突っ込んでいたそのとき、ボンッと鈍い音が響きました。
え?開けっ放しだったバックドアが閉まった・・・。
え?ドアが?ええっつ?
立てかけておいたロッドは?
うおおーっ!!!
2ピースのロッドが5ピースになってました。XXX(XoX)XXX
しばし呆然と立ち尽くしていましたが、予備のロッドはつんであったので、気持ちを無理やり切り替えて川へと向かいます。(T_T)
まずは、湯滝の滝つぼで様子を見ることに。
最初に結んだのはこのところ調子のいいプードル#16。ロッドは8'3"の3番、ちょっと長くて振りづらいがすぐにヒット!20cm弱のブルックです。
いや、きれいな魚です。滝つぼの下の瀬からポンポンと飛び出してきます。滝つぼにはちょっと型のいい魚影が見えているのですが、これがなかなかつれません。フライをイワイイワナにチェンジ。ようやく1尾を引きずり出します。
次に左側の早い流れをニンフで狙ってみると、これが入れ食い。サイズは今一歩ですが、キャストするたびにマーカーを引っ張ってくれます。こうなるともう折れたロッドのことも忘れて釣りに没頭。
ところが、中学生の団体が川まで降りてきて残念ながら釣りのできる状態じゃなくなってしまいました。
観光地なので仕方のないところなんでしょう。
小田代橋まで降りて釣り上がるつもりだったのと、トイレも行きたい、タバコも吸いたいで、いったん川から上がることに。
レストハウス前の喫煙所で一服していると、小学生を引き連れたおばちゃん先生が私の前で立ち止まり、「ホラ、見てごらんなさい、このおじさんのファッション!すごいわねーっ!上から下までガッチリねー、背中までなんだかすごいわよー!!なにが釣れるんですか?」
小学生に取り囲まれ「頑張ってください」の集中攻撃を受ける羽目に。
この後は木道を下りながらひろい釣りをしていましたが、昼過ぎから降り始めた雨が本格的になってしまったので3時で切り上げることに。宿は予約してあるので大雨だろうと帰るわけにもいきません。
明日は雨があがってくれればいいんだけど・・・。
Posted by wind knot at 23:35│Comments(4)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
こんばんわ~っ
災難続きですね~っ(>_<)
予備ロッドは持つべきなんですね。
私も川で釣っているのを、橋の上から見られていると、
なんだか緊張してしまいます。
それにしても、ステッカーカッコイイですねぇ(~o~)
災難続きですね~っ(>_<)
予備ロッドは持つべきなんですね。
私も川で釣っているのを、橋の上から見られていると、
なんだか緊張してしまいます。
それにしても、ステッカーカッコイイですねぇ(~o~)
Posted by vanillaice at 2006年06月17日 20:51
初湯川おめでとうございます。
小学生の「こんちわ!」攻撃ですね!木道で、すれ違うと小学生集団が順番「こんちわ!」これに会うと「こんちわ!のんちわ!・・・ちわ。・・・ちわ!」なんて何十回も言わなければいけない。
それに、「なにが釣れる」攻撃、突然の大声で聞かれてバラシたりして!
そうそう、「何が釣れる!」と聞かれたら、ブルルックなんて答えたらそのあと5分は説明で釣ができません、鮎と答えましょう!
(鮎は、湯滝のレストランで売ってるので、先生も小学生も納得で質問がこない、ほんとでうよ!)
きわめつけが、おばちゃん先生の「あんなおとなになっちゃだめ!」攻撃!
あんまり質問が多い(それも同じ)だんまりを決めると言われます。
こんなわずらわしい小学生軍団ですが、釣ったときは「よっし!」と大声で叫びましょう!
大人数の拍手喝さいは気持ちいいいですよ ちょっと照れますけどね(笑)
小学生の「こんちわ!」攻撃ですね!木道で、すれ違うと小学生集団が順番「こんちわ!」これに会うと「こんちわ!のんちわ!・・・ちわ。・・・ちわ!」なんて何十回も言わなければいけない。
それに、「なにが釣れる」攻撃、突然の大声で聞かれてバラシたりして!
そうそう、「何が釣れる!」と聞かれたら、ブルルックなんて答えたらそのあと5分は説明で釣ができません、鮎と答えましょう!
(鮎は、湯滝のレストランで売ってるので、先生も小学生も納得で質問がこない、ほんとでうよ!)
きわめつけが、おばちゃん先生の「あんなおとなになっちゃだめ!」攻撃!
あんまり質問が多い(それも同じ)だんまりを決めると言われます。
こんなわずらわしい小学生軍団ですが、釣ったときは「よっし!」と大声で叫びましょう!
大人数の拍手喝さいは気持ちいいいですよ ちょっと照れますけどね(笑)
Posted by はねたろう at 2006年06月18日 08:49
vanilaiceさん、おはようございます。
なぜか、ロッドはよく折るほうで、これでたしか7本目じゃなかったかと。
おかげで、予備ロッドはかならず持っていくようにしてます。
なぜか、ロッドはよく折るほうで、これでたしか7本目じゃなかったかと。
おかげで、予備ロッドはかならず持っていくようにしてます。
Posted by wundknot at 2006年06月21日 06:58
はねたろうさん、おはようございます。
あはは、鮎ですか、私はマスが釣れると答えてました。
うしろの木道からの「こんにちわ!」に「こんにちわ」で答えてから振り向くと、すれ違う子供同士の「こんにちわ」だったりして、「なんだよ・・・」なんて思ったりして・・・
釣れたときに誰もいなかったりするのも「なんだよ・・・」ってけっこう期待してたりするんですよね(^ ^)。
あはは、鮎ですか、私はマスが釣れると答えてました。
うしろの木道からの「こんにちわ!」に「こんにちわ」で答えてから振り向くと、すれ違う子供同士の「こんにちわ」だったりして、「なんだよ・・・」なんて思ったりして・・・
釣れたときに誰もいなかったりするのも「なんだよ・・・」ってけっこう期待してたりするんですよね(^ ^)。
Posted by wundknot at 2006年06月21日 07:09