ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年03月22日

ユスリカラーバ

3月3日が今年の初釣行でした。いつもの神流川。役場前はパスして興和橋上流へ入りすぐに最初の1尾をキャッチ。さっそくお腹の中をのぞかせてもらったところ、思わず「ゲッ!」と唸ってしまうような光景が・・・。

ユスリカラーバ

ユスリカラーバ

スポイトからはきだされたのは大量のユスリカラーバ。
同じ虫ばかりこんなに大量に食ってるのははじめて見ました。しかもラーバってのはふだんは石の裏にくっついていたり泥の中にもぐっていてあまり捕食の対象にはならないんじゃないかと・・・。

サイズは#16から#20くらいまでさまざまでした。BOXの中にはこのパターンのフライもあったので
ためしてみましたが反応してくれません。
結局さいしょに出たヘアズイアー風のニンフにショットをかませ、思い切り沈める釣り方でこの場所からは17尾のヤマメをキャッチ。
なかなかマッチザハッチというわけにはいかないようで・・・。

ユスリカラーバ

上の写真はこの日一番のぎりぎり30センチ。





このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
はじめまして~ hirosです宜しくお願いします。
しかしこの写真のユスリカラーバすごいですね~
人間には、おいしく見えないですけど・・(^^;
魚にとったら、ご馳走なんでしょうね~
しかも、この山女もすごい!!
私は山女は以前福島に行った時に釣りましたが、手のひらサイズでした(^^;

あっ~ でかいの釣りたい・・・・(^^;
Posted by hiros at 2006年03月23日 12:43
hirosさん、こんにちわ。
私はこの神流川以外はほとんどいったことがないのですが、C&R区間でのアベレージは24・5センチというところです。
いろいろな川に行ってみたいし、アマゴもつってみたいものですが、なかなかこれがおっくうで・・・
これからもよろしくお願いします。

ハンドクリームぜひお試しください。
Posted by wind knot at 2006年03月23日 14:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユスリカラーバ
    コメント(2)