ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月15日

ミニテーブル

ミニテーブル





釣りに行ってコーヒーを入れたりするときに小さなテーブルがあったら便利だろうと思っていた。お湯を沸かして紙パックのコーヒーをドリップするだけだからテーブルなんてなくてもまったくかまわないのだが、あれば便利だろう。

渓流釣りならそこらじゅうに岩やら石やらがごろごろしているから、なるべく平らな岩などをみつけて、アルコールストーブやワンバーナーなどでお湯を沸かす。しかし、平らだと思っても実際コンロの上にコッヘルなどを置いてみると傾きがきつくてひっくり返してしまうようなこともしばしば起こる。

ミニテーブル


釣りの場合食事はコンビニのおにぎりやパンなどですませてしまうことがほとんどだが、最近始めた低山ハイキングでは景色を眺めながら食事そのものを楽しむ傾向が強いこともわかってきた。そうするとやっぱりテーブルがあればな、と思う。

そこで探してみると山に持っていけるようなものがいくつか見つかった。だいたい天板がA4サイズぐらいで天板そのものが折りたためて、もちろん脚もたためるようなもの。しかしどれもけっこうなお値段なのだ。安いものでも5000円前後、スノーピークなどのブランド品になると1万円近くもする。もっと安いものもあるのだが、そういうのは重量が1kgぐらいあって重過ぎる。
自作も考えたが、折りたたみ式にしろねじ込み式にしろ天板と脚を接合するのが難しそうなのでちょっと手が出ない。
市販のものでなにかテーブルがわりになるものがないかとあちこち探してやっとよさそうなものを見つけた。


ミニテーブル


ミニテーブル


無印良品の脚付きトレー・1/2なるもの、これはデスクまわりの整理用グッズのコーナーにあった。値段は1000円と極めてリーズナブル。


ミニテーブル


脚はシンプルなもので四隅の穴に押し込むとカチッとロックする。


ミニテーブル


組み立てるとこんな感じ。サイズはほぼA5で短辺が1cm、長辺が2cmほどA5規格より長い。A5というサイズがテーブルとして使えるのかというと微妙なところだ。脚付きトレー・1/2の名前どおりで倍の大きさのA4トレーもあるのだが折りたためるわけではないのでザックにいれるにはあまりに大きすぎる。


コンロとマグカップを置いてみる。


ミニテーブル


まあ、必要最小限のスペースというところだろうか。テーブルではなくトレーなので四辺が立ち上がっていて上に乗せたものが転げて落ちる心配がないのはいいところだ。アウトドアでの使用となると水平な場所などはありえない。
材質はABS樹脂なのでこの上でコンロを使うというのは若干ながら気が引ける。無印さんからはそんな使い方とんでもない、と言われそうだ。

熱に強いものを上に乗せれば多少なりとも安全性が向上するかと考えて買ってきたのが


ミニテーブル


これはホームセンターのキッチン用品売場でみつけたアルミのトレーで食用油の容器などを置いておくのが本来の使い方らしい。


ミニテーブル


1パックに2枚のトレーが入っていて、値段はいくらだか忘れてしまったが100円とか200円くらいだったろう。


ミニテーブル


2枚入っているので1枚は予定通りトレーの上に置いた。サイズはこのために作られてるんじゃないかというくらいピッタリ。
もう1枚は補助用に使えそうでなんとなく得をしたような気持だ。

ついでに収納用の容器をと100円ショップを探しまわった、A5の書類ケースなどがいいかと思ったのだがトレーがA5よりも一回り大きいので入るものがない。売場を行ったりきたりして最後に見つけたのはナイロンの巾着。


ミニテーブル


大きさはちょうどいい?


ミニテーブル


携帯用のカトラリーやパスタをゆでるときに使うトングなどもちょうど収まる。脚といっしょに食器を収納するのも不衛生なので、反対側に分けて収めればいいか。


ところで気になる重量は


ミニテーブル


本体のみで182g


ミニテーブル


カトラリーやトング、収納袋と併せて274gとかなり軽い。これならザックに入れておいても気にならないだろう。


ミニテーブル


実際に使ってみないとわからないがアウトドアのランチやコーヒータイムが楽しくなりそうだ。


追記  
俺も使ってみようかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本来の使用目的とは違う使い方をしています。脚がはずれてコンロがひっくり返った、熱湯をぶちまけて火傷した、などの事故も容易に予測できます。使用についてはあくまでも自己責任でお願いします。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村










このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
こんばんは
思うことは一緒のようで、自分も今シーズンの釣行に使おうと思ってこんなのを購入しました。
 http://treks.jp/product/ultrektable/
今は鳥観の時に持ち出し、慣らし運転しているところです。
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年01月15日 19:46
Ta-sanさん、こんばんは。
いいですねー、これ。私も候補のひとつとして眺めてはいたんですが、やっぱりちょっとお値段が・・・(笑)
Posted by wind knotwind knot at 2017年01月15日 20:07
僕はキャプテンスタッグのロールテーブル使ってます!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年01月17日 10:42
アマゴンゾウさん、こんにちは。
キャプテンスタッグのは値段も手ごろでいいですよね。ただ、ここまでの大きさはいらないかなー、と思いました。
Posted by wind knotwind knot at 2017年01月18日 11:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニテーブル
    コメント(4)