2017年01月11日
今年の準備

現在いっしょに住んでいる孫娘のアーちゃんが昨日から熱を出した。インフルエンザの診断で39度と高熱なので娘もカミサンもピリピリしていて、「エー、ちょっと釣りにィ」だの「山へェ」だのと、とても遊びにいける雰囲気ではない。
さいわい今朝になって熱も下がり当人はもうケロッとしているが私も家でおとなしくしていることにした。
そろそろ解禁の準備にフライでも巻き始めるのにちょうどいいか。
巻き始まるまえにストックのフライを整理してボックスに並べてみると、とりあえず解禁に間に合う程度のフライは残っていた。
メインのボックスにフライを収納してしまうと、ストックボックスのほうは当然寂しくなってくる。
こうして見るとそうでもなさそうな気もするが
たくさん入っているのは#14 #12 あたりのテレストリアル、昨年の東北遠征を前にしっかり巻いていたのだが台風にたたられて思うような釣りができずにそのまま残ってしまった。
一方ほとんどストックがないのは私の定番フライ、メイフライイマージャーで#16 なんかはほぼ空っぽ。
思えば昨シーズンは夏以降、対象がイワナメインになってからもブラックボディのテレストリアルへの反応がなぜか芳しくなくて、メイフライパターンをサイズアップして使うことが多かった。
そんなこんなでフライの在庫にも大きく偏りが生じてしまったわけだ。
このほかに極小のCDCミッジもまあそれなりにというくらいはストックがあった。
数年前までは上野村の役場前でライズをねらうにはなくてはならない極小のユスリカパターンだったが、どうも最近はユスリカへのライズが少なくなっているような気がする。しかも今年は昨年発生した上流部の堰堤からの土砂流出で、役場前の状況がどうなっているのかわからないから今からストック本数を心配する気にはならない。
とりあえずは3月から4月にかけて一番出番が多い #16 から少しずつ巻いておくことにした。
何度か紹介しているハックルスタッカースタイルのメイフライイマージャー。
メイフライイマージャーというのはしいていえばというくらいの意味合いで呼んでいるもので、オールパーパスに使えるフライだ。
解禁当初のライズねらいには#20 #18 が必要だが、渓流の釣り上がりには #16 #14 #12 を状況によって使い分ける。
今日は10本巻いたところでギブアップ。まだあわてることもないので少しずつ巻きたしていけばいいだろう。

にほんブログ村
Posted by wind knot at 20:46│Comments(4)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
windknotさん
本年もよろしくお願いいたします。
今年はどこかでご一緒できるとよいですね。
お部屋が羨ましいです。私なんかリビングで竹削っています(笑)
本年もよろしくお願いいたします。
今年はどこかでご一緒できるとよいですね。
お部屋が羨ましいです。私なんかリビングで竹削っています(笑)
Posted by ジョニー at 2017年01月12日 21:49
ジョニーさん、こんばんは。
今年はぜひ行きましょう。4月か5月がいいですかねー。
私はこの部屋で寝てますが、鳥のにおいに獣毛のにおい、はたまた接着剤に極め付きの加齢臭・・・カミサンも娘もこの部屋には入ってきません(笑)。
今年はぜひ行きましょう。4月か5月がいいですかねー。
私はこの部屋で寝てますが、鳥のにおいに獣毛のにおい、はたまた接着剤に極め付きの加齢臭・・・カミサンも娘もこの部屋には入ってきません(笑)。
Posted by wind knot
at 2017年01月12日 22:17

あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!
僕もそんな部屋でフライ巻いてみたいです!
今年も宜しくお願いします!
僕もそんな部屋でフライ巻いてみたいです!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年01月13日 11:21

アマゴンゾウさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします。
きたない部屋ですが、居心地のいいスペースです。
引きこもりにならないようにパソコンはあえてリビングに置いてます(笑)。
今年もよろしくお願いします。
きたない部屋ですが、居心地のいいスペースです。
引きこもりにならないようにパソコンはあえてリビングに置いてます(笑)。
Posted by wind knot
at 2017年01月13日 20:41
