ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月31日

お花見?

お花見?





マルタをねらおうと#4のタックルと、釣れなかったときのためにオイカワ用の#1も持ってY川へ。
すっかり初夏のような陽気です。

F橋へ行ってみたけれど、駐車スペースはすでにいっぱい。
おまけに近くのコインパーキングも満車。

お花見の人たちが多いのだろうか?


仕方ないので、S橋まで移動。
ここは駐車スペースは空いていたけれど、川の周りには人だらけ。

ブロック脇のマルタポイントはさいわい人がいなかったのでねらってみたけれど、マルタさんたちはフライをまったく無視。
ここはたぶん連日のようにねらわれてるんだろうな。

しかも土手伝いに子供たちがちょこちょこと現れてくるので、落ち着いて釣りができる感じじゃない。
それでもしばらくねばってみたけれどギブアップ。

オイカワポイントでもロッドを振ってみたけれど、反応するのは極小のオイカワばかり、風も強くなってこちらもすぐにギブアップ。


コンビニでカンチュウハイを買って帰って、庭をみるとあれこれ花が満開。


やや、そういえばY川の桜も満開だったのに、”ボ”をくらって花の写真も撮らずに帰ってきちゃった。

なんとまあ、釣りバ〇というのは困ったもんです。



私の好きなキケマン、昨年はたしか咲かなかったのが今年は一株だけ咲いてたな。


お花見?



お花見?


エアコンの室外機の脇のあまり日当たりのいい場所じゃないところにひっそりと咲いてます。
渓流わきの林道なんかでよく咲いてますが、この黄色の花が好きなんです。


お花見?


これは雪柳


お花見?


うちのはあんまり花のつきがよくないけれど、春を感じる花ですよね。



お花見?


夏にはたくさんの赤い実をつけるユスラウメ


お花見?


アカシアも満開


お花見?


銀葉アカシアというらしい。


お花見?


花は近くでよく見ると小さなボンボンみたいです。


小さなスミレの仲間?


お花見?



お花見?



いい季節だな。
そろそろ渓流の花たちも咲き始めているだろうか。


花を愛でたあとは摘んできたカラシナとクレソンをつまみにカンチュウハイで昼からプハー


お花見?


カラシナのおひたしと


お花見?


クレソンはカラシナの茎といっしょにいつものように炒めていただきました。
山菜じゃないけれど、春の味わい。

釣りのほうはまったくだめだったけれど、なかなか楽しい1日でした。








にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

















このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー()の記事画像
お花見2
冷たい雨
同じカテゴリー()の記事
 お花見2 (2015-04-03 12:22)
 冷たい雨 (2010-09-27 11:07)

Posted by wind knot at 22:31│Comments(10)
この記事へのコメント
おはようございます。
春はいろいろな花が咲き、モノトーンな冬からの移り変わりを目でも感じることができますよね!
今日から天気が下り坂ですが、桜も満開で一番気持ちのいい季節になってきましたね。

僕は記事中のユキヤナギが大好きです!
小さな白い花が一斉に咲く姿がなんとも…^^

以前、仕事でかなり広めの土地の植栽計画を担当したことがあるのですが、自分の好みで道沿いはユキヤナギをた〜くさん植えてしまいました^^;
Posted by しげ at 2015年04月01日 06:39
おはようございます
春休みで子供がいっぱいかな(^ー^)
お魚も春休みでしたか、花は競うように咲き出してますね
いい季節です。
明石家の黄色いの・・綺麗ですね~見かけたことはありましたが
名前初めて聞きました・・一つ勉強!ありがとうございます(笑)
一杯飲んでくつろぐ休日・・いい!
では又。
Posted by TATA GPTATA GP at 2015年04月01日 07:39
おはようございます^^

釣りの話しじゃなくて、お花ですか?
花の名前は、言われてみればそんな名前だったっけ程度の
無風流な私ですが^^;、いや、皆きれいに咲いていますね^^。
いいなー、なんだかほっとしますね。

出歩かなくとも、野暮な私でも、春を感じさせてくれるナイスな記事でした^^。
Posted by farwater at 2015年04月01日 08:09
しげさん、おはようございます。
下の息子の中学入学式、雪柳の前で記念写真を撮ったのを覚えています。
その彼ももう25歳、花だけは今も変わらずに咲いてくれています。
花の美しさは季節とともに心に刻まれますね。
Posted by wind knotwind knot at 2015年04月01日 08:45
TATA GPさん、おはようございます。
アカシアは別名ミモザとも言われるようです。
ただ、本来のミモザは別の植物でアカシアのことをミモザと呼ぶのは間違いらしい。
この黄色いアカシアはけっこう長い間咲いて目を楽しませてくれます。
Posted by wind knotwind knot at 2015年04月01日 08:49
farwaterさん、おはようございます。
若いころは私も花になんて目が向かなかったのですが、年齢とともに四季の花の美しさに気づくようになって来ました。
春は待ちの中のそこかしこにきれいな花が咲いています。
花の名前がわかると楽しみも増えるんですが、私もうちにある花の名くらいしかわからないんです(汗)
Posted by wind knotwind knot at 2015年04月01日 08:53
こんばんは。

やー、いいですね!
ご自宅の花を愛で、サクッと摘んできた春の野草を食しながら一杯(^^)
カッコいいです。

からし菜は今年は4回も摘みに行きました。子どもたちも摘むのが楽しいようで、回を重ねるごとに量が増えています。
子どもはほとんど食べないんですがね・・・(^^;
Posted by co-drop at 2015年04月01日 19:42
おはようございます。
 
広い庭をお持ちでうらやましいです。
キケマンってなかなかマニアックですね、園芸種にもあるのですか?
山で見かけるものより花が大きい気がします。
 
Posted by JICKY at 2015年04月02日 08:05
co-dropさん、おはようございます。
私もカラシナは今年3回目かなー。
クレソンは今年は初めてです。
子供さんたちは野草を摘むって楽しいんでしょうね。
大人だって楽しいんですから(笑)
Posted by wind knotwind knot at 2015年04月02日 08:26
JICKYさん、おはようございます。
けっして広い庭ではないですが、色々と咲いています。
キケマンは以前の釣行で、一株摘ませてもらったのが根付いたものです。
このあとムラサキケマンも咲き始めると思いますが、ムラサキケマンのほうが繁殖力が強いらしく、キケマンはすっかり隅に追いやられてしまっています。
Posted by wind knotwind knot at 2015年04月02日 08:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お花見?
    コメント(10)