ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月02日

秩父フライフィールド

秩父フライフィールド



昨日、秩父フライフィールドにいってきました。

一昨年の10月以来、2年ぶりになります。


秩父フライフィールド

紅葉はこんな感じです。
少し早いようですね。


2年ぶりの秩父FFですが、前日まで台風の影響によるダムの放水が続いて厳しかったようです。
毎分12トンの放水が昨日からは2トンになったのだそうで、つりやすくなったらしい。


秩父フライフィールド


水は笹にごり。

管理人さんからは「大型を釣ってください。」と言われたのですが・・・


秩父フライフィールド


1匹目はレギュラーサイズのニジマス。

瀬尻や瀬脇の流れのゆるくなるところ、セオリーどおりのところで反応が続きます。


秩父フライフィールド


サイズは20cm前後、大物はかかりませんがこのところ養沢、丹沢ホームとニンフの釣りが続いていたので、ドライフライに元気よく飛び出してくれるのはやはり気持ちがいい。


秩父フライフィールド


パーマークの可愛いオチビさん、ヤマメかと思ったらニジマスの幼魚でした。
放流に混じるのか、ここで自然繁殖してるのでしょうか。


秩父フライフィールド


真ん中の底石と底石の間の流れから連続してニジマスが飛び出します。


秩父フライフィールド


これで大物が出てくれたらいうことなしなんですが、なかなかそうはいきません。


秩父フライフィールド


対岸の巻き返しで二度三度とアタックしてきたニジマス。


秩父フライフィールド


今度はヤマメかと、まただまされたチビニジ


秩父フライフィールド


川沿いの小道をすれ違う釣り人に、こんにちはと声をかけ、
「もしかして○○さんではないですか?」

「私は○○ですが・・・」

実はこの方、一昨年の釣行時にお会いした方で、バンブーロッドのビルダーさん。

一昨年もそうでしたが、今回も背中に数セットのバンブーロッドを背負って実釣テストに来られているのでした。
○○さんはもう忘れておいでのようでしたが、私はよく覚えています。

というのもその後、○○さんはオイカワ釣りを通じて知り合ったTNKの首謀者主催者カチーフさんの師匠のような方であることがわかり、私にとってはとても印象に残る出会いだったのでした。

今シーズン最終釣行にカチーフさんに同行させていただいたときもカチーフさんは○○さんの新作ロッドをテスターとして使っていました。

毎年フィッシングショーにブースを出しておられるそうで、今回も来年出展されるロッドの仕上げに向けてフィールドテストの真っ最中でした。

「ここは大きなのがけっこう入ってるから、40アップの魚をかけてロッドが耐えられるかどうかテストに来ているのだけど、今日は大物はいないね」とのこと。
テスト中のロッドは中空の7ft・#1~3でちょっとお借りして振らせてもらいましたが、とても軽くてよだれのでるようなロッドでした。(でも私には手の出せないお値段なんです・・・)



○○さんとお別れして釣りを再開


秩父フライフィールド


ところでこの釣り場、川鵜よけのワイヤーがところどころにはりめぐらされていて、気持ちよくキャストできないのが玉に瑕。
頭上の樹木をよけながらのキャスティングを身につけるにはちょうどいいかもしれません。



そして出会いは突然

レギュラーサイズを1匹かけたあと、そのちょっと上、流れを分けるように顔を出している大石の向こう側からフライを追った大きな影

フライに追いつき一のみにして反転

40アップとはいかないまでも36、7はありそう、鮮やかなレッドバンドがギラリと光ります

バレルなよ!と念じながら少しずつ下って魚を追う
底石が滑るので慎重に

と、流芯にいた魚が一気に対岸にダッシュ
岸から垂れ下がったブッシュにもぐりこんだ瞬間

ロッドを絞っていた重量が消えてしましました。


あー、ティペット7Xだったからなー
しかも今日は4番タックル、ティペット細すぎだったなー


ま、嘆いても後の祭りはもどりません


レギュラーサイズは快調につれ続けます。

今日のヒットフライ


秩父フライフィールド


スパイダーパターン

くもなんかもういませんが、にごりもあるのでこういう存在感のあるのが効くんでしょう。
しかし、大き目のエルクヘアカディスには反応しなかったので、なんでもOKということではないようでした。


あれ、パーマークが大きいな、と思ったら


秩父フライフィールド


今度は本物のヤマメでした(笑)


だんだんネットを使うのも面倒になってきて


秩父フライフィールド


ハンドランディングで写真だけパチリ


石裏のたるみにいたのはパーマークがはっきり見えた
しつこくねらってみると


秩父フライフィールド


あれれ、パーマークはどうしたの?
いつのまにか入れ替わっていたようです。

しかし、これにて三目達成


3時をまわって陽は早くも傾き始め、少し寒くなってきました。


秩父フライフィールド


最後は可愛いヤマメでした。


スタートが10時半ごろだったので、実釣時間は5時間弱でしたが、ドライフライオンリーで25匹ほどの釣果。
渓流のトラウトフライはやっぱり楽しい!
という秩父フライフィールドでした。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村











このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
windknotさん、こんにちは。
見事な3目釣り、良い釣りされてますね。羨ましい限りです。
○○さん、いつも数本のバンブーロッドを持ち歩いてますから目立ちますよね(笑)。
ヨダレモノのバンブーロッド(?)、フィッシングショーではブースにズラリと並べて、全て試投可能になります。私も会期中毎日ブースにいる予定です。来春の国際フィッシングショー、ぜひお越し下さい。
いずれ、私の拙ブログでも案内を掲載する予定です。
Posted by カチーフ at 2013年11月02日 17:07
カチーフさん、こんばんは。

フィッシングショーには実は一度も行ったことがないのですが、今度は行ってみたくなりました。
Posted by wind knotwind knot at 2013年11月02日 18:00
こんばんは^^

さすがwind knotさん^^。
禁漁になっても、釣欲が旺盛ですね^^。素晴らしいです!。
私も先週、やっと丹沢ホームに行ってきました。
秩父FFは、一度行ってみたいと思います!。
Posted by farwater at 2013年11月03日 17:01
farwaterさん、おはようございます。

釣趣は丹沢ホームとまではいきませんが、秩父もなかなかいいですよ。
11月末までの営業なので一度いってみてください。
Posted by wind knotwind knot at 2013年11月04日 07:38
こんにちは!(時差あります…笑)
3目達成、おめでとうございます!
秩父FFも、なかなか良いですね!
これは私も試さなければ…(笑)
Posted by jbopperjbopper at 2013年11月04日 08:52
こんにちは

秩父、釣れてますね!
こんなに沢山釣っちゃって、羨ましい限りです。
しかも3目。ドライで通す格好いいー

隣の?上野村も魅力的ですがどうなんでしょう?
Posted by 自転車通勤人 at 2013年11月04日 16:23
jbopperさん、こんばんは。

10月後半は台風の影響でダムの大量放水が続きほとんど釣りはできなかったようです。
しかも1日の午後に大量放流してるので今がチャンスみたいです。
Posted by wind knotwind knot at 2013年11月04日 23:53
自転車通勤人さん、こんばんは。

上野村どうなんでしょう?
台風で流されちゃったとも聞きますが、釣りがだめならのんびり温泉という手もありますけど(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2013年11月04日 23:57
wind knotさん、こんばんは。
三目達成、良いですねー! 紅葉が始まった景色を楽しみつつ、落ち着いた気分で渓魚のFFを楽しめるのは、こういう場所ならではですね。私も今年の
うちに一度は経験してみたいと思っています。
次回のTNKも楽しみにしています!!
Posted by Green Cherokee at 2013年11月05日 21:25
こんにちは(^_^)

秩父FFいいですね〜
私も先月に始めて行ってみようと思いましたが…台風に邪魔されて行けませんでした…

今月何とか再挑戦したいと思っています♪
Posted by スローライフ at 2013年11月06日 12:08
Green Cherokeeさん、こんにちは。

おっしゃるとおりでこの時期の渓流型管理釣り場というのは、なにか独特の落ち着いた雰囲気があります。練習にもいいですよ。
TNK、もうすぐですね。
Posted by wind knotwind knot at 2013年11月06日 15:32
スローライフさん、こんにちは。

秩父FF、水も落ち着いてきて好調みたいですね。
大物も釣れはじめているみたいです。

私も大物に会いに行きたいです(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2013年11月06日 15:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秩父フライフィールド
    コメント(12)