ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月14日

秩父フライフィールド

昨日、秩父フライフィールドに行ってきました。
9月中は台風の影響で、営業していなかったようですが10月から再回
したようです。

秩父フライフィールド

とはいえ、相変わらずかなりにごっています。


秩父漁協のブログによると大物は沈めないと出てこないみたいです。
しかし、小さなニンフしか持っていなくて連れそうな気がしません。
最下流部のプールでしばらく粘ってみましたが、まったく反応なし。


少し上の瀬でやっと1匹目。

秩父フライフィールド

秩父フライフィールド

きれいなニジマス。


濁りが強いので大きいドライフライでないと見つけてくれないようです。
#10のスティミュレーターが活躍してくれて、28cmのヤマメを追加。

秩父フライフィールド


その後出会ったバンブーロッドビルダーの方からマラブーストリーマーがいい、といわれたのですが、それらしきフライがない。
朝霞ガーデン用のGボールチェーンマラブーを何度か流して、ピックアップしようとしたその時、大きな影がフライによってきました。

岸際の浅瀬なので魚もよく見える。口を大きく開けてフライを飲み込んだ。
よし、合わせもばっちり、でもティペットは6X、無理はできない。

慎重に引き寄せてネットインしたのはなんと38cmのオスのヤマメ。

秩父フライフィールド

まるで遡上してきたサケのような魚体だった。尾びれ近くの傷と欠けた尾びれの上端はカワウにでもつつかれたのでしょうか?

秩父フライフィールド


どこかに潜んでいる40アップのイワナを求めてその後も川をさまよったけれど、出てきたのは33cmを筆頭に数匹のニジマスでした。

秩父フライフィールド



秩父路はコスモスがきれいでした。

秩父フライフィールド












このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
こんばんは。新着からお邪魔しました。

凄いヤマメですね。

体の傷が少し痛々しいけど自然の中で一生懸命生きている証なんでしょうね。
結局今年は尺を見る事が出来ませんでした。羨ましい…
来シーズンは尺ヤマメ私も狙って行きたいと思います。
Posted by アッキー0505アッキー0505 at 2011年10月14日 22:11
アッキー0505さん、こんばんは。

管釣りとはいえ自然渓流のままのフィールドなので、こんなのが出るとアドレナリン出しまくりでした(笑)。

もう、そんなに長くは生きられない個体だとは思いますが見事なガングロと傷だらけのからだに渓流の女王というヤマメのまた違ったすごさを感じました。
Posted by wind knotwind knot at 2011年10月14日 22:35
こんばんは

デカいやまめですね!
羨ましいです

私も来週こそは、丹沢かフリックに行ってきます!!
Posted by dragfree at 2011年10月14日 23:18
dragfreeさん、おはようございます。

私はフリックにはいったことがありませんが、丹沢ホームには何度か行きました。
ヤマメよりもイワナが良く釣れますよね。
Posted by wind knot at 2011年10月15日 08:01
こんにちは

フライフィールドまだ濁り凄いです(^-^)、
その中いい型のヤマメ・・凄い顔です^^;
ニジマスはきれいなギョタイでいいな~

イワナはストリーマー?なんでしょうかね~??
大イワナ見たいもんですね

では又。
Posted by type r tata at 2011年10月15日 12:44
tataさん、こんばんは。

今回で3回目ですが、どうしてもイワナにはお目にかかれません。

11月までやっているようなのでまだチャンスはあるかもしれませんが。
Posted by wind knotwind knot at 2011年10月15日 23:35
基本的な質問なのですが、ヤマメって鮭の仲間ですか?

顔が似てません?
下顎出てるところとか!
Posted by 薔薇の香り at 2011年10月16日 00:19
薔薇の香りさん、おはようございます。

ヤマメもニジマスもサケ目サケ科の魚ですから、仰せの通りサケの仲間です。
Posted by wind knotwind knot at 2011年10月16日 07:35
こんにちは
これは、スッゴイ、ヤマメを釣り上げましたね!
折れ曲がった顎と黒光りの顔、傷も含めた婚姻色ボディ。
38cmになるまでの歴史を感じさせますね。
こいつって、このエリアで育ったヤマメなんでしょうか?
だとしたら、更に凄いことですね。
Posted by jbopperjbopper at 2011年10月17日 18:44
jbopperさん、こんばんは。

釣り場の管理人さんによると、このヤマメは「秩父ヤマメ」というこの地域の固有種をでこのエリア内にある養魚施設で育てたものだそうです。
40cm前後の大型魚を今年8月に100匹放流したそうです。

C&Rだし、濁りが強く釣り難いこともあるので、このエリア内で大型に育つこともあるかもしれませんね。
Posted by wind knotwind knot at 2011年10月17日 21:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秩父フライフィールド
    コメント(10)