ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月02日

苦行くもの巣地獄

苦行くもの巣地獄



ある雑誌から、なんと取材の申し込みがあって本日撮影とインタビューを受けに川にいってきました。

雑誌といっても釣りの雑誌ではなくて、あるプロバイダーが発行しているパソコン活用情報誌(書店では販売していません)。
読者は中高年の男性が多いということで、中高年男性の趣味を紹介するというページに載せていただけるのだそうです。

拙ブログが編集者の方の目にとまったのだそうですが、私のようなへっぽこフライマンを取り上げていただけるとはなんともお恥ずかしい限りですが、内心はとってもうれしい。
こんなブログでもいろいろな方に見てもらっているんだなと、改めて感慨深いものがあります。


苦行くもの巣地獄



取材は朝9時から1時間半ほどだったので、その前後はもちろん釣りをしましたが、これがもう実に苦行としかいいようがないものでした。

標高の低い小渓流、夏になると樹木は元気いっぱいに枝をひろげて頭上を覆いつくします。
そしてわずかな空間にはりめぐらされたくもの巣、まさに地獄です。


枯れ枝を拾って振り回し、くもの巣を絡め取りながら進みますが、光の加減で見えないくもの巣がたくさんあって、とてもすべてを絡めとるなんてできません。


苦行くもの巣地獄


しかもすでにすっかりスレまくっているヤマメたち相手に、できれば少し距離をとってフライをキャストしたいところですが、枝とくもの巣にはばまれて私のへたくそなキャスティングでは歯が立ちません。



苦行くもの巣地獄


取材の前の朝一番でなんとか2匹、午後は集中力も途切れて豆ヤマメ1匹+アルファ(超豆ヤマメのスレがかり!)という貧果に終わりました。
釣れたヤマメの数より、ロストしたフライのほうが多かった(涙)。


苦行くもの巣地獄


葉の裏にフタスジモンカゲロウがいました。


苦行くもの巣地獄


今日の釣りの収穫はこの写真ということにしておきましょう。


苦行くもの巣地獄


この花にもちょっと癒されました。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村








このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
こんばんは

もうそろそろ・・・●●川にも行きたいな、と思ってましたが、
クモの巣ですかぁ、そういえば、毎年このぐらいから釣果がキビシくなるような?

是非、出来上がった記事も教えてくださいませ(笑
Posted by siroyamasakura at 2013年07月02日 22:37
こんにちは
おお~っと取材ですか、これは頑張らねば(笑)
主パンの折は是非紹介を(^ー^)
蜘蛛の巣との戦いに心が負けないように頑張って釣るしかないですね
私もいつも絡まってます・・・。
では又。
Posted by TATA GP at 2013年07月03日 08:06
siroyamasakuraさん、おはようございます。

この季節、くもの巣、枝、プレッシャーの三重苦にさらにまとわりつくメツブシでなかなか集中力がつづきません。高いところに行きたいですね。
Posted by wind knotwind knot at 2013年07月03日 09:08
TATA GP さん、おはようございます。

本になるのは9月のあたまだそうです。

昨日はあっさり心が折れてしまいました(笑)。
夏は忍耐、ですかねー。
Posted by wind knotwind knot at 2013年07月03日 09:10
こんばんは。

遂にメジャーデビューですか、 wind knotさんのサインもらっとけばよかった(笑)何時もですが写真もいいなぁと思います、この季節は蜘蛛の巣に悩まされますね。
Posted by 山おやじ at 2013年07月03日 19:53
こんばんは。
ほんと枝とクモの巣いっぱいだと、心も折れそうになりますよね。
長距離から攻めたい時にそれができなくて、良型に走られた日には…
1尾でも良型が出てくれると違うんでしょうが…(汗)
Posted by jbopperjbopper at 2013年07月03日 22:23
山おやじさん、こんばんは。

えー、文章を書くのはめんどうなのでなるべく写真でごまかそうと思ってます。
今回はみごとなポーズをとってくれたフタスジモンカゲロウ感謝です。
Posted by wind knotwind knot at 2013年07月04日 21:36
jbopperさん、こんばんは。

まったくなんの抵抗も感じないまま、フライが消えていたのが2回ありました。
くもの巣恐るべしです!
Posted by wind knotwind knot at 2013年07月04日 21:39
wind knotさん、こんばんは。
何とインタビューとは!! その記事、とても楽しみです。リリースされたら、必ず教えてくださいね!!
カゲロウの写真、図鑑に載っている写真みたいで素敵ですね!!
Posted by Green Cherokee at 2013年07月09日 21:52
Green Cherokeeさん、こんばんは。

どんな記事になるのか、私も楽しみです。

このカゲロウは胴の部分が透き通っていてとても美しい。ブログでは画質が落ちてしまうのが残念です。
Posted by wind knotwind knot at 2013年07月10日 00:15
おはようございます。

美しいフタスジモンカゲロウ、食べてしまいたくなるのもわかります。

「雑誌の取材」格好いい響きですね。本になる9月が楽しみです。

蜘蛛の巣はやっかいですが、「今日は一番乗り」と確信できるのでめげずに釣り上がってます。でも、釣れないですけどね。
Posted by 自転車通勤人 at 2013年07月15日 07:19
くもの巣はほんとに苦手です。
フライはすぐ沈むし、ティペットはぐしゃぐしゃになるし、いくら先行者なしでもどうにもなりません。
Posted by wind knotwind knot at 2013年07月15日 22:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苦行くもの巣地獄
    コメント(12)