ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月14日

Y川で痺れまくり

今日は風もなくそこそこ暖かそうな予報だったのでY川へ行ってみました。


Y川で痺れまくり


しかし、午前中は雲っていて陽射しもなく、予想外に寒い。


Y川で痺れまくり



期待していたライズの「ラ」の字もなく、川面は沈黙。
昼ごろからは晴れてくるはずなんだよなーと、粘ることにします。

1時間たち、2時間たって陽射しは少しさしてきたのですが、水面はいたって静かなまま。


お腹も減ってきたし、寒いので今日はあきらめようと川から上がりロッドをたたみます。

買える前にちょっと上のほうはどうなんだろうと、のぞいて見たら、ありゃライズしてるじゃないですか。

ここのところいつも広い瀬の最後のほうで反応があったので、そこで粘っていたのですが、今日はもっと上のほうにいるようです。


ふたたびロッドをつないでいるうちにも、ライズは激しくなり、まるで雨でも降ってきたかのよう。
ムフフ、これを待っていたのだよ。


さっそくフライを投入します。
反応は良好、前回のヒットパターン、ノーハックルダンにアタックしてきます。

でも・・・のりません。

キャストするたびにアタックしてくるのですが、まるでかかかりません。


仕方ないのであまり使いたくなCDCミッジにフライを替えて数投。

やっとかかったー、のはミニミニサイズ。


Y川で痺れまくり


しかもスレがかりであります。

このサイズじゃフッキングしないのも無理ない?
ライズだけ見てるとそこそこのサイズに見えるんですが・・・


この1匹でむしろテンション下がってしまい、もうやめようかと思いましたが、ひょっとすると大きいのは水面に出てきていないのかもと、ウエットをちょっと。


Y川で痺れまくり


少し大きいのがかかりました。


でもこれ1匹だけ。



ここでO川へ転戦です。


さすがのO川も人気スポットとなってプレッシャーも高いのでしょう。
以前のように爆釣とはいきませんが、まずまず楽しむことができました。


Y川で痺れまくり


1匹目はカワムツ。


Y川で痺れまくり


2匹目もカワムツ。やはりこの時期はカワムツのほうが主役になるみたいです。


Y川で痺れまくり


サイズアップしてくれたのはオイカワ、鳥にくわえられたような傷がありました。


Y川で痺れまくり


このカワムツもつつかれたような・・・


Y川で痺れまくり


これもまた、なまなましい傷跡です。

水草が多く隠れ場所には事欠かないと思われるO川ですが、この川にして、釣れて来る魚にこれだけ鳥の攻撃の痕跡があるとすると、隠れ場所の少ない川ではかなりの被害を受けているのでしょう。

Y川ではカワセミの狩の様子を見ることができましたが、サギや川鵜となると食べる量がカワセミの比ではないでしょうからね。


ここしばらく、寒くてせいぜい2時間程度の釣りが続いていましたが、今日は4時間を越える実釣タイムとなりました。日もすっかり長くなってきましたね。


Y川で痺れまくり



Y川で痺れまくり




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村











このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
wind knotさん、こんばんは。
2つの河川での釣り比べ、激渋の前半を終えて、後半に結果が出て、気持ち良く納竿できたみたいですね!
鳥に啄まれた傷は良く見ますが、ここまで連発することもあるのですね。この川にはきっと夥しい数の魚が居るのだと思いますが、どのくらいの割合の魚が生き延びているのでしょうね・・・川の規模の割には鳥も多いと思うので、きっと、一般河川と比べると、皆、尚一層頑張って生き延びているのでしょうね・・・
Posted by Green Cherokee at 2013年02月14日 23:43
こんにちは

寒い中おたのしみでしたね、ライズ待ち?で爆釣!ですね^^;
魚のいる川には鳥がいる・・生き抜くのはお互いに大変です。
もう少し暖かくなったら私もそろそろ行こうかな~
最近は水の上の鳥ばかり見てます・・綺麗ですよ~(笑)
ではまた。
Posted by TATA GP at 2013年02月15日 07:27
Green Cherokeeさん、こんばんは。

鳥の攻撃跡は、連発で見るとけっこうショッキングですね。
魚にとっては、フライマンの脅威?以外は楽園かと思っていましたが、どうして自然の厳しさを改めて知る思いでした。
Posted by wind knotwind knot at 2013年02月15日 23:42
TATA GPさん、こんばんは。

まさしく魚のいるところには鳥もいる。
オマケに釣師もいるのです(笑)。

まだちょっと暖かいというのは気の引ける毎日ですが、春ももうすぐそこまでという感じですね。
Posted by wind knotwind knot at 2013年02月15日 23:49
おはようございます^^

二河川の転戦、お疲れさまでした^^。
魚の体についた、鳥のついばんだ後がなんだか痛々しいですね^^;。
Posted by farwater at 2013年02月16日 09:51
こんにちは
私もよく鳥から逃げのびた魚と対面する事は有ります。どちらも必死なんでしょうね。その隙間で遊ばせてもらっている事に感謝です。
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2013年02月16日 23:53
farwaterさん、こんばんは。

鳥の攻撃跡がついた魚はときおり見かけますが、今回はやたらに多かったようです。 それにしても今日は寒かったですね。
Posted by wind knotwind knot at 2013年02月17日 07:44
自転車通勤人さん、おはようございます。

魚から見れば鳥に比べりゃ、へっぽこフライマンなど怖れるに足らずなのかも知れませんが、おっしゃるとおり、「自然の隙間で遊ばせてもらってる」という意識は忘れずにいたいですね。
Posted by wind knotwind knot at 2013年02月17日 07:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Y川で痺れまくり
    コメント(8)