2006年10月02日
新しいデジカメ
さてさて6月28日の養沢でデジカメを水没させて以来ようやく新しいデジカメを購入。
沈めたカメラはカシオのEXILIM EX-Z40という機種でした。手に持ったときの感じと、電源をいれてから撮影スタンバイまでの時間が短いのが気に入ってたんだけどね。

私のはブラックボディでした。
カミサンもEXILIMを使ってるんで、しばらくはそれを借りようかと思ってたんですが、また、水没されたらどうすんのよ、早く自分のお小遣いで新しいのを買いなさい。
と攻められるのを拝み倒してボーナス払いにさせてもらいました。
で、EXILIMシリーズを買おうかとも思ったのですが、やっぱり釣行のお供には水中カメラがいいなということでPENTAXのOptio W20を購入することに。カシオさんも水中カメラだしてくれればいいのにね。

W20というのは新型のようで前のW10との違いは画素数が増えたこと、あとはよくわかりません。
カシオのEX-X40と比べると一回り大きくて重い気がします。
また、1枚とり終わってから次の撮影スタンバイまでの時間が若干ながいようです。
が、まあ水の中で写真が撮れるというのが最大の売りなわけですから、多少の弱点には目をつぶりましょう。
昨日の養沢が渓流デビュー。撮れた写真はどうでしょう?
撮影時にシャッターボタンを仮押しすると液晶画面が明るくなって昼の屋外でも見やすくなっているのがいいですね。もっとも各社とも最新機種では同じような機能を有しているようですが。
ところでせっかく水の中でも撮れるカメラを買ったのに、昨日はカメラを水の中に突っ込むという発想がまったく浮かびませんでした。トホホ。
次回はぜひ水の中に思い切りカメラを突っ込んでみたいと思います。
沈めたカメラはカシオのEXILIM EX-Z40という機種でした。手に持ったときの感じと、電源をいれてから撮影スタンバイまでの時間が短いのが気に入ってたんだけどね。

私のはブラックボディでした。
カミサンもEXILIMを使ってるんで、しばらくはそれを借りようかと思ってたんですが、また、水没されたらどうすんのよ、早く自分のお小遣いで新しいのを買いなさい。
と攻められるのを拝み倒してボーナス払いにさせてもらいました。
で、EXILIMシリーズを買おうかとも思ったのですが、やっぱり釣行のお供には水中カメラがいいなということでPENTAXのOptio W20を購入することに。カシオさんも水中カメラだしてくれればいいのにね。


W20というのは新型のようで前のW10との違いは画素数が増えたこと、あとはよくわかりません。
カシオのEX-X40と比べると一回り大きくて重い気がします。
また、1枚とり終わってから次の撮影スタンバイまでの時間が若干ながいようです。
が、まあ水の中で写真が撮れるというのが最大の売りなわけですから、多少の弱点には目をつぶりましょう。
昨日の養沢が渓流デビュー。撮れた写真はどうでしょう?
撮影時にシャッターボタンを仮押しすると液晶画面が明るくなって昼の屋外でも見やすくなっているのがいいですね。もっとも各社とも最新機種では同じような機能を有しているようですが。
ところでせっかく水の中でも撮れるカメラを買ったのに、昨日はカメラを水の中に突っ込むという発想がまったく浮かびませんでした。トホホ。
次回はぜひ水の中に思い切りカメラを突っ込んでみたいと思います。
Posted by wind knot at 00:17│Comments(9)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
ヽ(´ー`)ノこんばんは。
EXILIM EX-Z40ユーザーです 笑)
コイツのレスポンスに慣れてしまうと他のはちょっとアレですね。
水没されたと言うことで非常に共感しております。
昨年10月に夏限定カラー(薄い水色)を雨で沈させて現在2代目(シルバー)使ってます。
ちなみに修理代金見積もりは3万円でした 笑)
海で使うときは防水ハウジング使ってますが、やはり日常でも防水なEXILIMが欲しいところです。
W20はサブ機として購入検討中です。
インプレお願いします(´ー`)ノ
EXILIM EX-Z40ユーザーです 笑)
コイツのレスポンスに慣れてしまうと他のはちょっとアレですね。
水没されたと言うことで非常に共感しております。
昨年10月に夏限定カラー(薄い水色)を雨で沈させて現在2代目(シルバー)使ってます。
ちなみに修理代金見積もりは3万円でした 笑)
海で使うときは防水ハウジング使ってますが、やはり日常でも防水なEXILIMが欲しいところです。
W20はサブ機として購入検討中です。
インプレお願いします(´ー`)ノ
Posted by にゃにょっく商事 at 2006年10月02日 01:06
こんばんは!!私は2世代前のWPiのユーザーです。
無理に水中写真ってことでなくても、雨の中の撮影なんかもへっちゃらですし、魚のぬるぬるついても洗えちゃえます。気楽に使えてCOOGですね。
養沢の写真、楽しみです。
無理に水中写真ってことでなくても、雨の中の撮影なんかもへっちゃらですし、魚のぬるぬるついても洗えちゃえます。気楽に使えてCOOGですね。
養沢の写真、楽しみです。
Posted by キャンプだほい at 2006年10月02日 01:55
はい、私んちもキャンプだほいさんと同じWPiです。
水中撮影のときって液晶覗けないので
焦点あわせるのが大変です^^;
何枚も撮影しちゃえば
そのうちの数枚、使えそうなのが撮れるかどうかってところです。
水中撮影のときって液晶覗けないので
焦点あわせるのが大変です^^;
何枚も撮影しちゃえば
そのうちの数枚、使えそうなのが撮れるかどうかってところです。
Posted by EGG at 2006年10月02日 05:02
はねたろうです。 どうもです。
いいですねー 遂に買いましたね! W10と違ってブレ軽減モードが搭載されたので、
イブニングや曇りで暗いところなどには、強くなったのでは・・・
防水カメラはオリンパスとペンタックスが強いですが・・・
このカメラは、オリンパスμ720swと肩を並べる明記ですね!
神流川C&Rフォーラムで行われた佐藤成史さんのデジフォトで大変良く映っていましたヨ!
はねたろうは、これの初代のWPが壊れないので、現役で頑張ってますが
ほんとにうらやましいですね! いい写真をどんどんアップしてください。
いいですねー 遂に買いましたね! W10と違ってブレ軽減モードが搭載されたので、
イブニングや曇りで暗いところなどには、強くなったのでは・・・
防水カメラはオリンパスとペンタックスが強いですが・・・
このカメラは、オリンパスμ720swと肩を並べる明記ですね!
神流川C&Rフォーラムで行われた佐藤成史さんのデジフォトで大変良く映っていましたヨ!
はねたろうは、これの初代のWPが壊れないので、現役で頑張ってますが
ほんとにうらやましいですね! いい写真をどんどんアップしてください。
Posted by はねたろう at 2006年10月02日 09:19
にゃにょっく商事さん、こんばんわ。
EX-Z40は光学式ファインダーがついてたのもよかったんです。
後継機のZ850に防水ハウジングをつけるってのもありかと思ったんですが、Z850用の防水ハウジングは用意されてないとのことで選択肢の外に。
ただ、Z850は釣以外の使用に欲しいと・・・ムム次の次のボーナスか?
EX-Z40は光学式ファインダーがついてたのもよかったんです。
後継機のZ850に防水ハウジングをつけるってのもありかと思ったんですが、Z850用の防水ハウジングは用意されてないとのことで選択肢の外に。
ただ、Z850は釣以外の使用に欲しいと・・・ムム次の次のボーナスか?
Posted by windknot at 2006年10月02日 23:27
キャンプだほいさんこんばんわ。
養沢の写真は29日の記事に掲載してます。
1枚目のヤマメのアップが気に入ってます。
養沢の写真は29日の記事に掲載してます。
1枚目のヤマメのアップが気に入ってます。
Posted by windknot at 2006年10月02日 23:32
EGGさんこんばんわ。
最近また視力が落ちて、もともと液晶見てもピントが合ってるかどうかわからなかったりして(^_^;
でも、メモリも大容量のがずいぶん安くなったし、電池も長く持つので枚数は気にせずにバンバン撮れますね。
最近また視力が落ちて、もともと液晶見てもピントが合ってるかどうかわからなかったりして(^_^;
でも、メモリも大容量のがずいぶん安くなったし、電池も長く持つので枚数は気にせずにバンバン撮れますね。
Posted by windknot at 2006年10月02日 23:41
はねたろうさんこんばんわ。
そうですか手振れ軽減モードってのがあったんだ(取説あまりよく読みません。昔は取説読むのは好きだったんですが、最近は苦痛)。
オリンパスのも購入候補にはあったんですが、記録メディアがカシオと同じSDカードのペンタックスに軍配が上がりました。
そうですか手振れ軽減モードってのがあったんだ(取説あまりよく読みません。昔は取説読むのは好きだったんですが、最近は苦痛)。
オリンパスのも購入候補にはあったんですが、記録メディアがカシオと同じSDカードのペンタックスに軍配が上がりました。
Posted by windknot at 2006年10月02日 23:47
こんばんわ。
そうなんです、私も買ってみて驚いたんですが、
かなり電池長持ちしますよ。
釣行2泊旅行ぐらいでも大丈夫みたいです。
そうなんです、私も買ってみて驚いたんですが、
かなり電池長持ちしますよ。
釣行2泊旅行ぐらいでも大丈夫みたいです。
Posted by EGG at 2006年10月03日 00:20