ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月24日

尺イワナ!

同僚のSさんと奈良子釣りセンターに行ってきました。

奈良子は今年1月以来、久々の釣行です。

朝7時前に到着、寒い。気温5℃、水温7.5℃。

尺イワナ!


Sさんの到着を待つ間、区画エリアで様子を見てみますが、さすがにこの寒さだと活性も低いようで反応も控えめです。

尺イワナ!

それでも5匹ほどを釣ったところでSさん到着。

フライの結び方やキャスティングのおさらいをしながら釣り始めます。
Sさんはタイイングはしないので市販の#14パラシュートです。フライが大きいだろうと思いましたが、けっこう釣れています。

尺イワナ!

10時を回ったところで渓流エリアに移動してみました。

しかし、今日は厳しい。やはり寒さのせいか、ドライフライにはまったく反応がありません。
といってニンフに換えてもさっぱりです。

しかも風が強くなって、落ち葉が吹雪のように舞い落ちて、フライは見えない、マーカーへの反応かと思えば落ち葉をひっかけて、とどうもにもなりません。

尺イワナ!

そうこうするうち、Sさんが浅場でこけたりして引き返すことに。

私はもう少し先まで行くことにしましたが、やっとニンフでニジマスを1匹釣って、そろそろ戻ろうかというとき大場所に出て、


尺イワナ!

左岸の岩盤際を流れるフライにピチョッときました。

出方の割りにサイズはいいようです。
茶色っぽい体色ににじますかと思いましたが、寄ってきたのはなんとイワナでした。

尺イワナ!

慎重に寄せてネットイン。

やった、31.5cmの立派なイワナ、ヒレもピンと張ったきれいな魚体でした。

今年初めての尺イワナです。厳しかった渓流エリアでしたが、この1匹で苦労も報われました。


Sさんのことも心配なので、ここで引き返すことにしました。

Sさんは着替えもしていて、とくにけがもないようで一安心。

午後は区画エリアとポンドをいったりきたり。

ポンドでは2時過ぎくらいからライズが始まり、キャストごとに反応があります。

尺イワナ!

区画エリアでも、ドライフライへの反応がよくなってきました。


渓流エリアもひょっとしたら、この時間帯のほうがよかったのかもしれません。


けっきょく、さきほどのイワナがニジマス以外の唯一の魚で、残念ながら、ヤマメ、アマゴには会うことができませんした。


尺イワナ!


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村








このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
うつくしたのし春ヤマメ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)
 うつくしたのし春ヤマメ (2025-03-31 14:27)

この記事へのコメント
おはようございます

尺!厳しい条件下での1匹、おめでとうございます^^
良い感じでサビた色と顔が可愛いですね。

うらやましいっス(笑
Posted by しろやま桜 at 2011年11月25日 07:26
wind knotさん、おはようございます^^

祝!尺イワナ^^/。
タイトルの写真カッコイイですね~。
Posted by farwater at 2011年11月25日 07:43
おはようございます & おめでとうございます。
ウヒョー、立派なイワナが出ましたね!
平日ならC&Rエリアは独り占めだったのでは?
奈良子はいろんな釣りができるから
連れの方も満足されたのでは?
Posted by jbopper at 2011年11月25日 09:05
しろやま桜さん、こんばんは。

ほんとに、ああ今日はだめだなと思っていたところでのベストな1匹でした。

こういうのがあるからフライはやめられません(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2011年11月25日 22:52
farwaterさん、こんばんは。

管理釣り場のイワナですが、細身のいかにも渓流の魚という感じでした。

タイトルの写真は記事ごとに入れ替わってしまうので、あとで本文に追加することにしようかな。
Posted by wind knotwind knot at 2011年11月25日 23:08
jbopperさん、こんばんは。

管理人のおにいさん曰く「この時期、ドライフライで尺イワナは奇跡のようなもの」だそうですが、まさにミラクルな贈り物でした。

Sさん、渓流エリアはちょっと辛かったでしょうが、下流部ではけっこう釣っていたのでよかったです。
Posted by wind knotwind knot at 2011年11月25日 23:21
こんばんわ

いいイワナですね
綺麗で

もしかして
先日の
竹竿で上げたのですか?

おめでとうございます
Posted by dragfree at 2011年11月26日 22:04
dragfreeさん、おはようございます。

今回は沈めての釣りが多くなりそうだったので、6ftのkawagarasuではなく、別のロッドでした。
もっとも、あのイワナはドライフライに出てくれたのですが。
Posted by windknot at 2011年11月27日 08:18
こんばんは!

かっこいいイワナですね!
おめでとうございます!

最近冷え込みが厳しくなってきたので
陽が射してこないと、渓魚も人間も活性が上がりませんね^^;
でも、レポ拝見していると行きたくなっちゃいます(笑)
Posted by もと at 2011年11月27日 19:52
もとさん、こんばんは。

解禁当初のほうがもっとずっと寒いはずですが、
”だんだん寒くなる”というのがよくないのでしょうね。

それに落ち葉にはほんとに悩まされました。
落ち葉がおちきったころの、ちょっと温かい日にうまくめぐり合いたい。

そううまくはいきませんね(笑)。
Posted by wind knot at 2011年11月27日 23:01
こんにちは

奈良子・・イワナいいサイズですね、
この時期に釣れる!管釣りは楽しい(^ー^)
寒さに体が慣れてきたら又行こうと思います。

では又。
Posted by type r tata at 2011年11月28日 08:10
tataさん、こんばんは。

魚も人も寒さに体がなれないとってところですね。

管釣りも県営プールから奈良子までいろいろあるし、冬季ニジマス釣り場なんかもありますしね。

なにより裏の川でテンカラでオイカワなんかも、おもしろそうじゃないですか(^_^)。
Posted by wind knot at 2011年11月28日 20:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尺イワナ!
    コメント(12)