2011年05月20日
裏磐梯釣行
18日から2泊3日でブログでお世話になっているyurikoさんのおやど風来坊へ。
2008年以来、3年ぶりです。

裏磐梯は5月の陽光に風も輝くような美しさにあふれていました。

遊んでくれる人を待っていたという風来坊さんと3日間どっぷりフライにつかってきました(笑)。
風評被害で、お客さんもさっぱりだそうなのは困ったことですが、おかげで渓魚たちは
いじめられずにいるせいか、素直にフライに反応してくれます(きれいに流せれば、ですが・・・)。
風来坊さんは頭上の枝をものともせず15ftのリーダーを自在にあやつり、次々とヒットを続けます。

私はせいぜい12~13ftも満足には扱えずフライのロスを重ねるばかり。
それでもたまにきちんとフライを流せれば、遊んでくれる魚はどれも美形ぞろい。
サイズも20cmクラスがアベレージというところでいい引きも楽しめました。




釣行直前に「桧原湖のワカサギから放射性物質検出」という衝撃的なニュースが流れ、ちょっと応援にいってこようか、という気持ちになったのですが。
yurikoさんも風来坊さんも3年前と変わらず明るくて元気で、ホッとしました。
裏磐梯のペンションは浪江町から避難されている方たちを避難場所として受け入れていて、
風来坊さんにも浪江からきている方がいらっしゃいました。
Kさんご夫妻とは夕食の後のお酒もごいっしょさせていただきました。
明るくてとても気さくなご主人と、しっかりものの奥様というご夫婦で、震災以来のいろいろなご苦労など聞くことができました。
言葉では言い表せないようなご苦労をされてきたに違いないのですが、お二人とも気丈に明るく振舞われていました。
鉄工所の経営と農業をされていたそうですが何もかもを置いて避難されている境遇を思うと、さぞや東電憎しかと思いきや、東電をうらんだりはしない、誰を恨んでも始まらないとおっしゃっていました。
お話を聞いている私のほうが元気をもらうほどに明るいKさんでしたが、「浪江にはもうもどれないいだろうなあ、それを思うと何をする気にもなれないんだ。」とそのときばかりはほんとうに辛そうにつぶやくのを聞いたときは心が痛みました。
今はまだ、何かをしようという気持ちになれないかも知れませんが、裏磐梯の豊かな自然とおやど風来坊さんのやさしさがきっと疲れた心を癒してくれると思います。
奥様とおふたりで(もうすぐおばあちゃんも来るのでしたね。)力を合わせて、ぜひぜひがんばっていただきたいと思います。
3日間にわたってお付き合いいただいた風来坊さん、yurikoさん、ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。
このブログをご覧いただいているフライマンのみなさん、福島の渓はよかったですよー。ぜひ、福島へ釣りに行きましょう!!
最後に風来坊さんのベストショット。

民家の石垣に向かってストーキング?
いえいえ、きれいに咲いた芝桜をカメラに収めているところでした(笑)。
2008年以来、3年ぶりです。

裏磐梯は5月の陽光に風も輝くような美しさにあふれていました。

遊んでくれる人を待っていたという風来坊さんと3日間どっぷりフライにつかってきました(笑)。
風評被害で、お客さんもさっぱりだそうなのは困ったことですが、おかげで渓魚たちは
いじめられずにいるせいか、素直にフライに反応してくれます(きれいに流せれば、ですが・・・)。
風来坊さんは頭上の枝をものともせず15ftのリーダーを自在にあやつり、次々とヒットを続けます。

私はせいぜい12~13ftも満足には扱えずフライのロスを重ねるばかり。
それでもたまにきちんとフライを流せれば、遊んでくれる魚はどれも美形ぞろい。
サイズも20cmクラスがアベレージというところでいい引きも楽しめました。




釣行直前に「桧原湖のワカサギから放射性物質検出」という衝撃的なニュースが流れ、ちょっと応援にいってこようか、という気持ちになったのですが。
yurikoさんも風来坊さんも3年前と変わらず明るくて元気で、ホッとしました。
裏磐梯のペンションは浪江町から避難されている方たちを避難場所として受け入れていて、
風来坊さんにも浪江からきている方がいらっしゃいました。
Kさんご夫妻とは夕食の後のお酒もごいっしょさせていただきました。
明るくてとても気さくなご主人と、しっかりものの奥様というご夫婦で、震災以来のいろいろなご苦労など聞くことができました。
言葉では言い表せないようなご苦労をされてきたに違いないのですが、お二人とも気丈に明るく振舞われていました。
鉄工所の経営と農業をされていたそうですが何もかもを置いて避難されている境遇を思うと、さぞや東電憎しかと思いきや、東電をうらんだりはしない、誰を恨んでも始まらないとおっしゃっていました。
お話を聞いている私のほうが元気をもらうほどに明るいKさんでしたが、「浪江にはもうもどれないいだろうなあ、それを思うと何をする気にもなれないんだ。」とそのときばかりはほんとうに辛そうにつぶやくのを聞いたときは心が痛みました。
今はまだ、何かをしようという気持ちになれないかも知れませんが、裏磐梯の豊かな自然とおやど風来坊さんのやさしさがきっと疲れた心を癒してくれると思います。
奥様とおふたりで(もうすぐおばあちゃんも来るのでしたね。)力を合わせて、ぜひぜひがんばっていただきたいと思います。
3日間にわたってお付き合いいただいた風来坊さん、yurikoさん、ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。
このブログをご覧いただいているフライマンのみなさん、福島の渓はよかったですよー。ぜひ、福島へ釣りに行きましょう!!
最後に風来坊さんのベストショット。

民家の石垣に向かってストーキング?
いえいえ、きれいに咲いた芝桜をカメラに収めているところでした(笑)。
Posted by wind knot at 23:18│Comments(7)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
wind-knotさんへ♪
風来坊のyurikoです。
今思うんですよ。
wind-knotさんが釣りに誘ってくれて
何かが吹っ切れた気がします。
やっぱり、今日のブログに載せた通り
「渓流釣行」は風来坊にとって
「元気の源」だったんだなぁって。
今更ですが・・・。
いつも言う事は
ワカサギ釣り=仕事
フライフィッシング、渓流釣行=遊び
ただ、あの状態では遊ぶ事が
出来なかったと思います。
本当に遊びに来ていただき感謝しています。
つくづく、出会いに感謝します。
また、会いましょう。
その日まで・・・
頑張りますから(笑いながら)
風来坊のyurikoです。
今思うんですよ。
wind-knotさんが釣りに誘ってくれて
何かが吹っ切れた気がします。
やっぱり、今日のブログに載せた通り
「渓流釣行」は風来坊にとって
「元気の源」だったんだなぁって。
今更ですが・・・。
いつも言う事は
ワカサギ釣り=仕事
フライフィッシング、渓流釣行=遊び
ただ、あの状態では遊ぶ事が
出来なかったと思います。
本当に遊びに来ていただき感謝しています。
つくづく、出会いに感謝します。
また、会いましょう。
その日まで・・・
頑張りますから(笑いながら)
Posted by yuriko
at 2011年05月21日 08:35

こんにちは
ドップリと浸かって来ましたか~いいな~(^-^)
現地の事は中々わかりませんが行ける人は行って上げないとね!
綺麗なヤマメと黒いヤマメ(笑)・・イワナも同じ川ですか?
気分もかなりリフレッシュですね。
では又。
ドップリと浸かって来ましたか~いいな~(^-^)
現地の事は中々わかりませんが行ける人は行って上げないとね!
綺麗なヤマメと黒いヤマメ(笑)・・イワナも同じ川ですか?
気分もかなりリフレッシュですね。
では又。
Posted by type r tata
at 2011年05月21日 11:37

yurikoさん、こんばんは。
お世話になりました。
笑いと涙の3日間でした。
釣りを楽しんだだけでなく、Kさんご夫妻との出会いは、福島応援釣行などという自分勝手な思い込みを打ち砕きつつも、暖かく包んでくれたように思います。
そしてなにより、裏磐梯の自然と渓魚の美しさに感謝、ありがとう。
tataさん、こんばんは。
フライマンはみんなそうだと思いますが、盛期のドライフライの釣りは最高です。
今回は二つの川で釣りをしましたが、どちらもヤマメ、イワナ混生でした。
ピシッと合わせて、ヤマメか!イワナか!?って私にとっては最高のぜいたくでした。
お世話になりました。
笑いと涙の3日間でした。
釣りを楽しんだだけでなく、Kさんご夫妻との出会いは、福島応援釣行などという自分勝手な思い込みを打ち砕きつつも、暖かく包んでくれたように思います。
そしてなにより、裏磐梯の自然と渓魚の美しさに感謝、ありがとう。
tataさん、こんばんは。
フライマンはみんなそうだと思いますが、盛期のドライフライの釣りは最高です。
今回は二つの川で釣りをしましたが、どちらもヤマメ、イワナ混生でした。
ピシッと合わせて、ヤマメか!イワナか!?って私にとっては最高のぜいたくでした。
Posted by wind knot
at 2011年05月21日 23:17

遠征、お疲れ様でした。どの魚達もコンディション良さそうですね!
風来坊さんも以前から時々ブログを拝見してますが、是非訪れたいお宿です。
流石にこちらからだと6,7時間といった感じでしょうか・・・
釣り仲間といずれ機会を見つけて東北の渓へ遠征に行きたいと思います。
風来坊さんも以前から時々ブログを拝見してますが、是非訪れたいお宿です。
流石にこちらからだと6,7時間といった感じでしょうか・・・
釣り仲間といずれ機会を見つけて東北の渓へ遠征に行きたいと思います。
Posted by NOBU at 2011年05月24日 13:19
NOBUさん、こんばんは。
こちらからは長野も福島も同じような距離感ですが、
今回はがんばれ福島釣行としました。
私にはここも充分に遠征ですが、いつかその先の遠野まで、
行ってみたいと思っています。
こちらからは長野も福島も同じような距離感ですが、
今回はがんばれ福島釣行としました。
私にはここも充分に遠征ですが、いつかその先の遠野まで、
行ってみたいと思っています。
Posted by wind knot
at 2011年05月24日 22:26

こんばんは!
遠征釣行お疲れ様でした!
渓のコンディションも良かったようですし、
何よりwind knotさんの応援で、励まされた仲間がいると言う事は
素晴らしい事です!
フライフィッシングはいろんな出会いがあって
本当に楽しいですね^^
福島の渓は最高です♪
遠征釣行お疲れ様でした!
渓のコンディションも良かったようですし、
何よりwind knotさんの応援で、励まされた仲間がいると言う事は
素晴らしい事です!
フライフィッシングはいろんな出会いがあって
本当に楽しいですね^^
福島の渓は最高です♪
Posted by もと at 2011年05月25日 21:04
もとさん、こんばんは。
今回は風来坊さんとの釣りだけでなく被災者のご夫婦と飲んで、しゃべって
笑ってと楽しいひとときを過ごしたことがよかったと思っています。
宿をたつときにはいっしょに記念写真まで撮ったりして。
励ますなどとおこがましいことだとはわかっていましたが、
結果として少しは気晴らしのお手伝いができたなら、
まさに楽しい出会いでありました。
今回は風来坊さんとの釣りだけでなく被災者のご夫婦と飲んで、しゃべって
笑ってと楽しいひとときを過ごしたことがよかったと思っています。
宿をたつときにはいっしょに記念写真まで撮ったりして。
励ますなどとおこがましいことだとはわかっていましたが、
結果として少しは気晴らしのお手伝いができたなら、
まさに楽しい出会いでありました。
Posted by wind knot
at 2011年05月25日 23:03
