2010年12月22日
またまた朝霞G
前回、ぜんぶは試しきれなかったエボレスのカラーをチェックに昨日またまた朝霞ガーデンへ。

昨日はちょっと遅く、9時過ぎに到着。
インレット脇に1人はいっていたので、公園側へ。
ドライフライでご機嫌伺いはやめて、エボレスで通すことに。
次々にカラーチェンジしていったがあたりが良かったのは、ライトブルー、ライトブラウン、赤の3色。

赤はイトウさんに持っていかれました(T_T)。
Typertataさんからいただいたコメントに、「白は?」という質問があって、「白は入ってなかった」と答えてしまったのだが、よく見たら入ってました。ゴメンナサイ。
しかし、今日は白にはあたりが少なかった。
今回はエボレスのカラーとともに、マーカーのシステムのチェック。
前回、エボレスフライは魚がくわえている時間が割りと長く、マーカー下のティペットを長めにしても
あたりが取れることがわかっていた。
オクトパスなんかだと、瞬間的に吐き出してしまうので、マーカー下が長いとあたりを取るのはすごく難しい。
そこで、今回は#4のラインに6ftのファールドリーダー、ティペットは5Xナイロン50cm、05号のフロロを60cm+もう60cm。自作のマーカーはファールドリーダーのすぐ先にセット。
これでマーカーから下は160~170cmだからふだん使うシステムに比べてかなり長い。
さすがにこれではフォーリング中のあたりは取れないので、フロロの結び目のところに、ウレタンのチューブを2.5cmほどにカットして2ヵ所セットする。フロロを60cmずつ2回に分けて結ぶのはこのチューブを取り付けるため。

ウレタンチューブの浮力はもちろんたかが知れているので、フロロとフロロの中間につけたのはすぐに沈んでしまうが、これは近距離の水中浮きとしての役割。
ナイロンとフロロの結び目につけたものは多少踏ん張ってからゆっくり沈んでいく。
やってみたところ、前回は取れなかったであろうフォーリング中のあたりがかなり取れるようになった。
クンッと縦に出るあたりと違ってフワッと横に流れるようなあたりはマーカーにはほとんど伝わっていないのがわかった。
ただ、水中の目印をみるわけだから、もちろん近距離しか見えないし、風で水面が波立ってしまうときわめて見づらくなってしまう。
それでも前回よりは快調なペースで釣り続け、こりゃ3桁いけるかも、などと思ったが、案の定午後になってあたりが散発的になり、3時まで粘って・・・

大物はぶっちぎられたイトウさんだけ、けちってラインを半分にカットしてるのであっという間にバッキングまでいって、しかもバッキングライン同士が絡んでるところがあって万事休す。
もっとも0.5号では最初から勝ち目はなかったが。
昨日は風がないのはよかったが、1日中曇り空で寒かったー。

昨日はちょっと遅く、9時過ぎに到着。
インレット脇に1人はいっていたので、公園側へ。
ドライフライでご機嫌伺いはやめて、エボレスで通すことに。
次々にカラーチェンジしていったがあたりが良かったのは、ライトブルー、ライトブラウン、赤の3色。

赤はイトウさんに持っていかれました(T_T)。
Typertataさんからいただいたコメントに、「白は?」という質問があって、「白は入ってなかった」と答えてしまったのだが、よく見たら入ってました。ゴメンナサイ。
しかし、今日は白にはあたりが少なかった。
今回はエボレスのカラーとともに、マーカーのシステムのチェック。
前回、エボレスフライは魚がくわえている時間が割りと長く、マーカー下のティペットを長めにしても
あたりが取れることがわかっていた。
オクトパスなんかだと、瞬間的に吐き出してしまうので、マーカー下が長いとあたりを取るのはすごく難しい。
そこで、今回は#4のラインに6ftのファールドリーダー、ティペットは5Xナイロン50cm、05号のフロロを60cm+もう60cm。自作のマーカーはファールドリーダーのすぐ先にセット。
これでマーカーから下は160~170cmだからふだん使うシステムに比べてかなり長い。
さすがにこれではフォーリング中のあたりは取れないので、フロロの結び目のところに、ウレタンのチューブを2.5cmほどにカットして2ヵ所セットする。フロロを60cmずつ2回に分けて結ぶのはこのチューブを取り付けるため。

ウレタンチューブの浮力はもちろんたかが知れているので、フロロとフロロの中間につけたのはすぐに沈んでしまうが、これは近距離の水中浮きとしての役割。
ナイロンとフロロの結び目につけたものは多少踏ん張ってからゆっくり沈んでいく。
やってみたところ、前回は取れなかったであろうフォーリング中のあたりがかなり取れるようになった。
クンッと縦に出るあたりと違ってフワッと横に流れるようなあたりはマーカーにはほとんど伝わっていないのがわかった。
ただ、水中の目印をみるわけだから、もちろん近距離しか見えないし、風で水面が波立ってしまうときわめて見づらくなってしまう。
それでも前回よりは快調なペースで釣り続け、こりゃ3桁いけるかも、などと思ったが、案の定午後になってあたりが散発的になり、3時まで粘って・・・

大物はぶっちぎられたイトウさんだけ、けちってラインを半分にカットしてるのであっという間にバッキングまでいって、しかもバッキングライン同士が絡んでるところがあって万事休す。
もっとも0.5号では最初から勝ち目はなかったが。
昨日は風がないのはよかったが、1日中曇り空で寒かったー。
Posted by wind knot at 14:04│Comments(4)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
こんばんは
朝霞G・テストですね、エボレスとタコはエボの勝か~(笑)
白が駄目?・・ん~スレ過ぎてるのかな^^;
淡い色が良かったのですね。
タナ深いですね~・・63匹は凄いです。
では又。
朝霞G・テストですね、エボレスとタコはエボの勝か~(笑)
白が駄目?・・ん~スレ過ぎてるのかな^^;
淡い色が良かったのですね。
タナ深いですね~・・63匹は凄いです。
では又。
Posted by type r tata at 2010年12月22日 21:46
tataさん、おはようございます。
赤もよかったんで、淡い色ばかりでもなさそうですが、
おさかなさんに聞いてみないとわかりませんね。
エボレスは巻くのも楽だし、こわれにくいし、もっと早く
手をだしておけばよかったです。
赤もよかったんで、淡い色ばかりでもなさそうですが、
おさかなさんに聞いてみないとわかりませんね。
エボレスは巻くのも楽だし、こわれにくいし、もっと早く
手をだしておけばよかったです。
Posted by wind knot
at 2010年12月23日 08:14

こんにちは。
コメントありがとうございました。
早速、ブログを拝見させて頂きました。
エボレス・・・とっても気になります!
参考にさせて頂き、トラウトガムもどきに続いてタイイングしたいと思います。
また色々参考にさせて下さい&お気にに登録させて頂きました!
今後とも宜しくお願いします!
コメントありがとうございました。
早速、ブログを拝見させて頂きました。
エボレス・・・とっても気になります!
参考にさせて頂き、トラウトガムもどきに続いてタイイングしたいと思います。
また色々参考にさせて下さい&お気にに登録させて頂きました!
今後とも宜しくお願いします!
Posted by NOBU at 2010年12月23日 17:45
NOBUさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
あらためてブログも拝見させていただいました。
自宅から10分の渓!!
いいなー、そんな暮らしがしてみたいです。
私は自宅から15分の朝霞G通いが続きますが(笑)
私もお気に入り登録させていただきました。
これからもよろしくお願いします。
あらためてブログも拝見させていただいました。
自宅から10分の渓!!
いいなー、そんな暮らしがしてみたいです。
私は自宅から15分の朝霞G通いが続きますが(笑)
私もお気に入り登録させていただきました。
これからもよろしくお願いします。
Posted by wind knot
at 2010年12月23日 23:15
