ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年06月07日

梅雨入り直前、きびしー!

梅雨入り直前、きびしー!




 このブログを書いている今は6月7日の午後、外は本降りの雨でいよいよ関東も梅雨入りらしい。災害になるような雨は困るが渇水が続く関東の渓には雨は歓迎だ。昨日と一昨日の2日間その関東の渓に行ってみたがとにかく水が少なくてまいった。


梅雨入り直前、きびしー!


 5日はイワナの渓、ここは4月の23日に訪れて以来だ。前回はまだ冬枯れた森を流れる川でちびっこイワナに遊んでもらってなかなか楽しかった。今回はすっかり緑に包まれて気温も高くまるで真夏のような釣りになった。だが、川は渇水でイワナたちはまったくご機嫌ななめだった。


梅雨入り直前、きびしー!


梅雨入り直前、きびしー!


 すっかり浅くなって、これじゃあいても出てこないだろうというようなスポットからはそれでも反応があったのだが2度続けてのすっぽ抜け。いつものことだが数少ないチャンスをものにできないと、この渇水ではこれで終わり、なんてことにもなりかねない。案の定でこのあとはイワナからのコンタクトがない時間が続いた。


 釣り始めてかれこれ3時間もたとうといころ、やっと1匹目がかかってくれた。


梅雨入り直前、きびしー!


 今回も相手をしてくれるのはちびっこだが、よく出てきてくれた。


梅雨入り直前、きびしー!

 
 反転流というほどの明確なポイントではなくて流心脇のちょっとしたたるみだった。水が低いのですこしでも水深のあるところ、それでいてある程度は水通しのいい流速のある流れ、もちろん明確な反転流があればしつこくねらう。


梅雨入り直前、きびしー!


 2匹目は落ち込み脇の石裏


梅雨入り直前、きびしー!


 すこしだけサイズアップしてくれた。


梅雨入り直前、きびしー!


 頭上の空は晴れているがこの日は全国的に大気の状態が不安定で雷に注意するように、と天気予報が伝えていた。


梅雨入り直前、きびしー!


 3匹目も反転流がぐるりとまわって石裏にぶつかるところ、隠れていたイワナがフライをくわえた。
 

梅雨入り直前、きびしー!


 それにしても今回もちびばかりだ。


梅雨入り直前、きびしー!


 そしてまた同じような石の影


梅雨入り直前、きびしー!


 この後も遡行を続けたが反応はなかった。この日は町までおりて日帰り温泉によってからコンビニで食料を仕入れ、別の川でキャンプする予定だ。ぽつぽつと雨が落ち始めて遠くから雷の音が聞こえてきた。退渓ポイントも近づいてきた。もう上がろうとロッドをたたんでバックパックにしまう。

 雷鳴の間隔が短くなってきていたが空はそれほど暗くはない。もっともイワナ釣りの谷にいると頭上の空くらいしか見えないから油断しているとすぐそばまで黒雲が近づいていたりもする。林道にもどって車まで小一時間の歩き。さいわいに車についたころには雨も落ちてこなくなり、空は青空にもどっていた。


 日帰り温泉で汗を流し、コンビニでビールと弁当を買ってから林道の終点近くまで行って車を止めテントを張ったらあとは川を眺めながらビールを飲むだけだ。翌日の下界は真夏日の予報だがこのあたりもけっこう暑くなりそうだ。釣りは午前中までで早めに帰ろう、などと考えながらビールからウイスキーの水割りへと進んでいく。




梅雨入り直前、きびしー!


 翌日はカップラーメンとビスケットで軽く朝食を済ませテントを撤収し、さらに上流まで移動してロッドを振った。この川ではここまで上がってきたのは初めてだと思う。木々は川岸近くまで迫ってきて源流の雰囲気だが魚の気配は薄かった。ときおりごく小さなヤマメがフライをつつきにはくるが♯14のフライは口には入らないようだった。


梅雨入り直前、きびしー!


 巨大な窟屋があった。写真ではわからないが天井まで3、4メートルはありそうだった。古代人ならずとも神の気配のようなものを感じさせる眺めだ。

 釣りのほうはさっぱりでどうにもならなかった。渇水のせいなのかすでに抜かれてしまっているかはわからないが2度ばかり魚影は見た。そこそこ、といっても20㎝あるかどうかというヤマメだった。2回ともほとんど流れが止まったような瀬にいたが姿を見たとたんに向こうもこちらの気配を察したようであっという間に姿を消した。まったくいないというわけではないのだ。


梅雨入り直前、きびしー!


 巨岩に挟まれた平瀬のお尻でバイトがあった。ちょっとはよさそうなサイズだったがフライは口には入っていなかった。残念で何度も流してみたが当然2度目はない。やっぱりヤマメは難しい。


梅雨入り直前、きびしー!



 もう、魚のことは半分以上あきらめて里見スクールのおさらいに集中することにした。 釣りたい、と思う意識が強くなると腕の動きがどこかへ行ってしまう。とりあえず魚のことは置いて肩を動かすこと、最後までループを崩さないキャストを意識してロッドを振る。


梅雨入り直前、きびしー!


 落ち込みからの短い流れ、流心の向こうに落ちたフライがティペットに引かれて沈みながら流れ始める。キャストとしてはミスなのだが流れの際で一瞬影が動いた。


梅雨入り直前、きびしー!


 ほぼあきらめていたヤマメに会うことができた。


梅雨入り直前、きびしー!


 20㎝弱だがころっと太ったいい魚だった。今のはうまくいった、というキャストだからといって釣れるわけでもない。明らかなミスキャストにこの日は唯一となった貴重なヤマメが出てきてくれた。「ナイスキャストにバイトなし」と島崎 了氏がテレビでいっていたが、これは釣り、特にフライフィッシングを支配する偶然性のことを指す言葉なのだろう。用心深いヤマメが一瞬視界に入ってビュンと流れたフライについ誘われてしまった。セオリー通りではない偶然性、だからフライフィッシングは面白い。


梅雨入り直前、きびしー!


 一度川を上がって下流に下り、悪あがきでロッドを振ってみた。やはりフライをくわえられないちびヤマメ以外に反応はなかった。時間は昼に近づいていよいよ暑くなってきた。日向の多い下流部ではうっかりすると熱射病になりかねない強烈な日差しが降り注ぐ。たまらずに車へもどり流れる汗をぬぐった。
 




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村











このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
うつくしたのし春ヤマメ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)
 うつくしたのし春ヤマメ (2025-03-31 14:27)

この記事へのコメント
こんばんは。

「厳しいぃー」って、あっちからもこっちからも 聞こえてきますねw

やっと梅雨入りで、本当に災害にならない程度に潤沢に降ってほしいですよね(わがままw)。

wind knotさんのブログの画像、いつも綺麗だなと思うのですが、コントラストが効いてるというか潤いが感じられて良いですよね。
カメラはどんな物をご使用されているのですか?もちろん設定なども工夫されているのでしょうが、参考にさせてください。

しかし、「ナイスキャストにバイトなし」 はナイス川柳ですね^^ さすが了さんですw
Posted by pon-pontapon-ponta at 2019年06月07日 22:05
pom-pontaさん、こんばんは。
カメラはオリンパスのTG2というもう年季の入った防水デジカメと同じくオリンパスのE-PL9というミラーレスカメラを使っています。ミラーレスのほうはここぞというきれいな景色ときれいな魚をとるときに使うくらいでほとんどTG2で撮ってます。
設定は基本的に「オート」です(笑)。
ブログに載せる前に編集アプリで自分のイメージに近くなるようにコントラストや露出、カラーバランスなどを調整しています。
Posted by wind knotwind knot at 2019年06月07日 22:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨入り直前、きびしー!
    コメント(2)