ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月26日

平成ラストヤマメ

平成ラストヤマメ




 いよいよ明日からは長い長いゴールデンウィークの始まりだ。例年、GWの間は釣りもせずにおとなしくしている。釣り場も混雑するだろうが帰りの渋滞がとにかく苦手だ。GWを心待ちにしているサンデーアングラーの方々には申し訳ないが、こちらは平日アングラー、わざわざ込み合う釣り場と道路に出かけていくこともない。むしろ平日ゆっくり釣りができる身なのに混雑に一役買うのは気が引ける。

 そんなことを言い訳に考えながらGW前の荒食いだ、とばかりに火曜日に出かけたばかりなのにまた昨日も釣りに行ってきた。火曜日の釣りはちびっこイワナばかりだったが面白かった。大きいにこしたことはないが小さくたってイワナはイワナだ。近所の川のオイカワ釣りだって十分に面白いのだから、人の気配のない静かな源流でイワナと戯れるのが面白くないわけがない。かかったりかからなかったり、そのたびに「ヨシッ!」だの「チキショー!」だのと童心にもどったような釣りだった。

 今度はヤマメをねらおうと車に乗り込む。水曜の夜から本降りとなった雨は一夜あけて弱いながらまだ残っていた。渓を潤すほどの雨がめざす川で降っていたのかはわからないが水が増えるほどではなくても魚たちの活性が少しは上がるのではないかと期待した。そして考えてみればこれが平成最後の釣行となるのだった。


平成ラストヤマメ


 林道にはまだ釣り人らしき車は見当たらなかった。前回のイワナの渓はまだまだ冬枯れの景色だったが標高では300Mばかり低いこの辺りは新緑が勢力を増しつつあった。あいにくの曇り空で輝く緑とはいかないが暑くなく寒くなく空気はしっとりと湿り気をおびて気持ちがよかった。


平成ラストヤマメ


 期待した水量は相変わらずの渇水状態だった。未舗装の林道には水たまりがいくつもあったからそれなりに雨は降ったのだろうが川の水が増えるほどではなかったらしい。


平成ラストヤマメ


 もう少し水があれば瀬尻にもヤマメがついているのだろうがこう水がないと浅すぎていつけないのだろう、走る姿もみえなかった。水温は13℃、ヤマメたちは瀬にはいっているだろう。ねらい目は長い瀬のひらきだが、反応はまったくなかった。GW前の荒食いどころかすきっ腹をかかえたまま退散かな、と肩を落とす。
 
 こういう場合、さっさと場所を替える人も多いのだろうが、私はどうもまた車で移動するというのが好きではなくてこのまま釣り続けてしまう。別の場所へいってもそこがいいかどうかはわからないし移動の時間がもったいないという貧乏性なのだろう。ひょっとしたら次の流れに魚がいるかもしれないし、ライズだってするかもしれないと思うと、ついだらだらと遡行を続けてしまうのだ。


平成ラストヤマメ


 そんなわけで釣り始めてもう3時間もたつ、というころやっと反応があった。


平成ラストヤマメ


 なんでもないような平瀬の真ん中で一瞬影が動いたように見えた。半信半疑でなんどかフライを流してみた。渓流のフライをやっていると一投目に魚が反応することがけっこうある。すんなりヒットしてくれればいいが、乗らなかったときは、もう一度とキャストするのだが一投目と同じようにフライを流そうとしてもこれがなかなか難しい。川の流れというのは常に同じように流れているように見えるが実はひとときも同じ形で流れていることはない。フライがどう流れるかは偶然のなせる業なのだ。腕はもちろん大事だが”釣れる”ということはいろいろな偶然の積み重ねでもある。だから面白いというわけだろう。


平成ラストヤマメ


 能書きはともかく何度目かのキャストでフライをくわえてくれたちびっこヤマメ。どうも火曜日の釣運にわずかな残り物があったかというような1匹だった。


平成ラストヤマメ


 さらに釣り上がって堰堤に到着。ここではぽつぽつとライズも見かけた。右側にほとんど水の動かない泡だまりがあってライズがあったがフライに反応することはなかった。写真の左手から突き出した岩に流れがぶつかるポイントでライズ。これは取れるかもしれないとキャスト、出たが乗らない。少し時間をおいてもう一度。


平成ラストヤマメ


 今度は食った。ライズの様子ではもう少しいいサイズかと思ったが、1匹目よりわずかに大きいかどうかというヤマメだった。

 いったん林道に巻いて堰堤上を釣り上がる。車を止めた場所まではすぐの距離だった。


平成ラストヤマメ


 ちょうど駐車スペースにさしかかろうかという落ち込みからの短い流れでしぶきが上がった。なんとかロッドを曲げてくれるサイズ。6寸ぐらいかなと背中のネットをつかむがペットボトルホルダーにコードがからんで外せない。モソモソやっているうちに無念のナチュラルリリースとなってしまった。きれいなヤマメだったので写真に残せなかったのは残念だった。


 車に戻っておにぎりをかじりながらしばしの休憩後、車で1kmばかり上流へと移動してみた。退渓時間までもうあと少しだけロッドを振ることにする。しばらく行くと通らずに突き当たり、ここは林道にパスしてもう一度川に下りると今度はすぐに堰堤だった。この堰堤を最後のポイントにする。


平成ラストヤマメ


 手前の駆け上がり、左右の流れを流すが反応なし。両サイドとも明確な反転流は発生していなかった。目の前の壁際で魚がはねたのが見えた。四角い開口部と左の滝の中間あたりだった。茶色っぽい体色でそこそこの大きさのように見えた。最後のチャンスだとドキドキしながらキャスト。ショートだ、もっと奥へ、出た!あー、かすっただけか?

 障害物もないところでのキャストだからキャストは難しくはないのだが、手に汗をにぎるような緊張感にまわりの空気が張り詰めるようだった。

 タイミングをはかってもう一度、少し右か、食った!あー、すっぽ抜け!!

 万事休したか、フライを見るとティペットがインジケータに絡んでいた。ティペットを完全にターンオーバーさせずにふわりと着水させるとフライの上にティペットがかぶった状態になることが多い。この状態のフライを魚が食ったときに間が悪いとティペットがインジケータをしばるように絡んでしまうことがよくある。インジケーターの付け根がテコの支点になってしまうのでフッキングしないのだ。

 フッキングはしなかったけれど触ったのは間違いないしな、もうだめだろうな、とは思ったがあきらめきれない。食い気はあるんだ、間違いなく。時間をおいてフライも替えてもうワンチャンスか。たばこを1本吸って、フライを結び替えた。


 四角い穴と滝の間になんどかフライを置く、しかし反応はなかった。もうさっきのような緊張感もなかった。やっぱりなー、もう出ないよなー。悔しまぎれに滝の落ち込みにフライを入れてみた。真ん中の太い滝と右の細い滝の間のすき間に落ちたフライが流れに乗って動き出す。そのフライを影が追った。


平成ラストヤマメ


 まさかの平成ラストフィッシュだった。21cm けっして大きくはないが見事に美しい野生のヤマメだ。


平成ラストヤマメ


平成ラストヤマメ


 それにしても劇的な出会いで個人的にはおおいに感激させてもらった1匹だった。


平成ラストヤマメ


 メモリアルフィッシュとなりそうな1匹を連れてきてくれたフライはエクステンドボディのメイフライダン、いい仕事をしてくれた。






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村












このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
こんにちは^^
GWを楽しみにしているサンデーアングラーです^^;。
ラストヤマメは綺麗だし、ナイスな写真です!!!
Posted by farwater at 2019年04月26日 17:57
平成ラストヤマメ、ネットに横たわった姿はホントにキレイですね。節目を見事に飾ってくれましたね。うらやましい釣果です。
私は明日から盛岡です。しっかり釣行準備しましたが、今日~明日と市内でも小雪が舞う寒さだそうです。山地は推して知るべし。ちょっと厳しそうです。
Posted by カチーフ at 2019年04月26日 19:48
farwaterさん、こんばんは。私は昔から平日アングラーでGWもお盆も年末年始も休みなし。いいんだか悪いんだか、子供たちには今でも恨まれますm( _ _ ;)m
いいヤマメでしょ♡
Posted by wind knotwind knot at 2019年04月26日 20:23
カチーフさん、こんばんは。1匹の釣果がこんなにうれしかったのは久しぶりです。”平成ラスト”とはブログを書いてて気づきました。盛岡ですかー、新座にいても寒いですからね。厳しい中での1匹がまた感激です。がんばってきてください!
Posted by wind knotwind knot at 2019年04月26日 20:33
こんにちは。
ヤマメ綺麗ですね。
私は相変わらずイワナを追いかけてばかりです。
暖かくなってみたり、急に寒くなって見たりで今年はなかなか釣りに行くタイミングが難しく、どうしても山奥を目指してしまうので厳しい釣りをしています。
水温13度もあるんですね。先日の釣りは気温0度以下、水温4度でスタート。
昼近くに水温6度まで上がりましたが、魚の活性は今ひとつのようでした。
GW、最後にもう一度イワナに会いに行く予定です。
Posted by ジョニー at 2019年05月02日 10:54
ジョニーさん、返信遅れてすみません。
気温0度ってどこに行ったんですか?
私はとても寒くてそういうとこには行けませんが、GW明けたらあったかいところへ行きましょう(^=^)
Posted by wind knotwind knot at 2019年05月03日 22:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平成ラストヤマメ
    コメント(6)