ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月09日

ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2

ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2




 1日目は支流から上がって今井屋旅館さんにお世話になる。チェックインの5時までまだ少し時間があると役場前で一振り。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


 何とか1匹釣ってウェーダーのまま宿へ向かう。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


 翌朝、5時半に目覚めて顔を洗うとここは温泉ではないからすることもなく川でも眺めてみるかとカメラを持って外へ出た。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2



ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2



昼は暖かくなるとはいえ朝の6時は寒い。体感的には5℃あるかどうかという感じだった。河原におりて興和橋の上流を橋に向かってぶらぶらと歩く。この時間ではライズなんてあるわけもないだろうと思ったが、橋の上流のプールではなんとライズが始まっていた。





 こりゃあこうしてはいられないと宿に取って返し、つないだまま車のロッドホルダーに装着していたロッドとチェストパックを持ってふたたび川に下りた。朝食の7時半まで1時間弱だがライズを独り占めできる貴重な時間だった。フライは昨日も調子のよかったストーンフライをそのまま使った。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


 爆釣というわけではなかったが朝飯前に3匹のヤマメを釣った。この時間帯の釣りは特別付録のようなものでなんだか得をした気分になる。


 朝食の後、宿を後にして川を見るとさっきのプールにはすでに釣り人がいたので役場前で釣ることにした。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


 こちらもライズはあるのだがヤマメたちはまったく正確に本物の餌とフライを選別した。食いそうで食わないシビアなライズにこちらは痺れっぱなしだった。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


 やっとの思いで2匹のヤマメを釣り、今度は山を越えた源流でイワナをねらうために車に乗った。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2





ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


 この川も本来は小1時間歩いてから釣り始めるのがいいのだが、今回はあえて時間を遅らせ、入ってすぐの場所から釣ることにした。これまで釣れ始めるのが決まって11時を過ぎたころからで、その時間に下流部で釣りをしたことがなかった。釣れない時間帯にしかやったことがないのでひょっとしたらいい時間帯には下流部でも釣れるかもしれないというわけだ。

 林道の終点には車はなかった。先行者はいない、かすでに帰った後なのかもしれない。とりあえずこの時間は自分より先に釣り人がいないことは安心材料にはなる。だが川におりて愕然とした。水が少ない、釣りにならないほどというわけではないが平水より10㎝以上は少ないと見えた。もともと小渓流なのでこの水量ではこちらの気配はイワナたちに筒抜けになりそうだった。


 そんなこんなで厳しい釣りになりそうなのは覚悟したが、その通りでイワナからの反応はまるでないままに時間が過ぎていった。巻き返しや岩の隙間、あるいは肩などイワナの付きそうな流れも浅すぎて隠れる場所がないように思えた。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


 見覚えのある倒木に出会った。昨年はここでまずまずのイワナを釣ったのだった。落ち込みの両サイドについていそうなものだが、なぜか際にはいなくて流心脇でヒットした記憶があった。そのポイントにフライを落とした。

 流心脇のたるみでフライは流れるでもなく巻かれるでもなくふわふわと浮いていた。ふっと落ち葉かと見える茶色いものが浮かんできてフライに近づいてくる。

 流れの真下に立ちこんでいたので浮かんでくるイワナをちょうど正面から見ることになりなんだか丸っこい落ち葉のかたまりのように見えたのだ。その落ち葉はゆっくりとフライに近寄ってくるとためらいもなく口を開けた。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2



 よく太った24㎝ほどのイワナだった。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


 目の上のブルーのシャドーが印象的だ。この1匹のイワナでわざわざ山を越えてこの川に来たかいがあったとうれしかった。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


もう1匹左の岩盤の際でフライをくわえたイワナには写真を撮る前に脱走された。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2


 さらに1匹、浅い瀬の石に付いていたイワナをかけたのだが沈んでいた枝に引っかけて涙のフックアウト。ブルブルっと手元に伝わった魚信を最後に川から上がることにした。


 2日間、C&Rの良型ヤマメを釣り支流に潜り込んでイワナを釣った。短い距離だったが山岳渓流の2連荘は少しばかり疲れたが2日とも谷のイワナに会うことができて楽しい釣行だった。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村









このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う2
    コメント(0)