ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月07日

ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う

ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う





 前々回の投稿で最近は上野村で痺れるようなライズに出会えていない、と書いたが今回の釣行(4月4日、5日)では久しぶりに痺れさせてもらうことができた。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 上野村の桜はまだつぼみだったが、ヴィラ裏のこちらの桜は品種が違うのだろう今がまさに満開だった。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 渓流の釣りをしていると下界の桜が散ったあとも、これからまだしばらくの間は花を楽しむことができる。4月の中下旬、鯉のぼりが空を泳ぎだすころ満開の桜を眺めるというのは下界ではできないことで釣り人の特権のようなものだと思っている。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 さてライズである。8時すぎにヴィラ裏につくとすでに数人のフライマンがロッドを振ったり準備をしたりしていた。ポツポツとライズも見られるようだった。逸る気持ちを抑えてまずはコーヒーを入れて一服する。入るすきもない盛況だとこうはいかないがこの日は入れる場所はいくらでもあったし、ヤマメたちは広範囲にわたってライズしてくれていた。


 少し下流の広いプールに落ち着いてライズを眺める。ユスリカのハッチはあるようだ。ユスリカ、シャック、ストーンフライ、ライズを誘う流下がなんなのか、まあいずれミッジの釣りには違いない。

 とりあえずは先日巻いた♯20のユスリカ?を結んで見た。だがバリバスの2120WBというフックは♯20といっても2300のウルトラミッジなんかに比べると二回りくらい大きい感じでとてもプールの繊細なライズをねらうのは難しそうだった。案の定でまったくといっていいほどに反応が乏しかった。カーブフックに巻いた半沈みタイプを流しても同じだった。

 このフライはもっと流れのはっきりしたポイントでのライズを想定したものなのでこれはこれで想定内といえる。それではと2300ウルトラミッジの♯20に巻いたユスリカを投げてみた。今度はフライを見にはくるもののフンっとばかりに見切られる。スレたヤマメたちはハックルをいやがるというこれも想定内。だがあとはストーンフライかCDCしか持ち球がない。ハックルをいやがるとすればCDCユスリカだが、これを使うとなると0.3号を使っていたティペットをさらに落として0.15号にしないと不自然だ。

 久しぶりに0.15のティペットに♯24のCDCユスリカを結んで投げてみることにした。ロッドはお手製の7’6” ♯2を振っている。リーダーシステムは6X12ftのリーダーに7Xのティペットを2ft 先端には0.15号を2ftつないである。これでどうだ、と渾身のキャスト、出た!切れた!!!

 0.15のティペットを結んで渾身のキャストなんかしてはいけない、合わせもつい渾身になってしまった。わかっているはずなのについ力が入ってしまう。いけないいけないとため息をつくが出ることはわかった。しばらくこのフライで様子を見ることにする。

 ところが何度かあったヤマメからのアタックはことごとくすっぽ抜け、フライが♯24と小さすぎるかと♯22に上げてみると今度は食わない。こうなると最初の合わせ切れがなんとももったいないものに思えてきた。

 CDCはあたりがなくてもキャストを繰り返していると水分を含んでだんだん浮かなくなる。そうなるとこちらの気持ちも沈みがちということになって負のスパイラルに飲み込まれてしまう。CDCに見切りをつけて最後の切り札ストーンフライを投げてみることにした。CDCもストーンも今年は巻いていないのでこれまでのストックで対応する。ストーンフライは在庫が少ないのであまり使いたくないのだがそうはいっていられなかった。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 結果はすぐに出てくれた。ライズを繰り返していたヤマメを何度目かのキャストで仕留めることができた。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 このヤマメのストマック、ほとんどがシャックのクズのようなものでユスリカピューパらしいのがふたつばかりはいっていた。CDCユスリカに反応したのは極小のごみだかなんだかわからないがなんとなく餌っぽいものが流れてくれば食うやつもいるということだろうか。ストーンフライで釣れたということは、ストマックには入っていなかったがひょっとするとカワゲラのハッチが始まっている可能性もあった。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う



 その後もこのフライで数匹のヤマメをキャッチ。ツーッ、ツツッとアクションを加えて誘ってもよかった。誘いを入れたフライにはまったくブラインドの位置からヤマメが飛び出してくるのでいかにもエキサイティングな釣りになる(すれるのも早いが)。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 2匹目のストマック、今度は崩れていないメイフライのシャックと食べたばかりのストーンフライが出てきた。やはりハッチが始まっていたのだ。フライのサイズも本物とほぼ同じでマッチザハッチの釣りとしては大正解だった。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 最後にひれピンを1匹釣って支流に移動することにした。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 ここは先月の半ばに来たときはまったく反応も得られず時期尚早とあきらめた川だ。あれから20日ほどたって今回は気温もずいぶんと上がっている。なんとか1匹でもネイティブな魚に会いたいと思ってやってきた。ほんとうは少し歩いて上流から入渓したほうがよさそうだがいつもの通りですぐにロッドを振りたくなる。幸い入渓してしばらくの平瀬で飛沫があがった。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 うっすらと残るパーマークに散りばめられた白点が美しいイワナだった。この1匹でほっとしたがその後は魚からのコンタクトもないまま釣り上がっていった。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 ここはいてもよさそうだという岩陰にフライを浮かべるとすっとフライが消えた。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 いかにもイワナらしい食い方だった。姿を現したのは見事に真っ黒な谷のイワナ、黒い肌には濃いオレンジの斑点が散って最初のイワナとはまったく異なった自然の妙を見せてくれた。


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 やはりここはイワナの渓かと思ったが、そのあとヤマメが2匹釣れた。



ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う


 2匹とも錆が濃く残ってC&Rの色白なヤマメとは好対照だった。


 今回もWindknot のスタンプを色んなところに隠してあります。お暇なかたはどこに隠れているか探してみてください。






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村











このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライズゲームに痺れ、谷でイワナに会う
    コメント(0)