ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月10日

増水と濁りでお手上げ

増水と濁りでお手上げ




 毎年のことだがゴールデンウィークの間中は、釣りには行かない。釣場に人が多いことももちろんだが、なにより帰りの渋滞が恐怖だ。運転自体好きじゃないということもあるし、長時間にわたって車に閉じ込められていることが嫌いだ。

 半月ちかく釣りを我慢してさあ行くぞと思ったが、昨日は1日雨、今日も朝まで雨が続いていたが何とかなるかと向かったお目当ての渓につくとなんと先行者の車。雨も降り続いていたし、今日はもう歩かなくていいところにしようと上野村まで大きく移動することにした。

 ライブカメラの画像ではそれほど増水しているようでもなく、にごりもないように見えたがいざ役場前に着いてみるとけっこうな増水だしにごりもきつかった。


増水と濁りでお手上げ



 流芯脇の緩流部も緩流といえない強い流れでにごりもあるし表層には魚がいるとは思えなかった。しかたがないので岸際のゆるい流れを中心に流してなんとかボウズ逃れの1匹がかかってくれた。


増水と濁りでお手上げ


 反転してフライを追いかけるように食ったので皮1枚の針がかりだった。貴重な1匹だけにばれなくてよかった。


増水と濁りでお手上げ


 2匹目も岸際だった。石の裏側が掘られたように少し深くなっているところに隠れていた。


増水と濁りでお手上げ


 このヤマメを釣ったころから増水、にごりに加えて風も強くなってきた。踏んだりけったりという状況だった。


 腹も減ったので途中で食事を取りながら、ヴィラ前に移動してみた。役場前よりもいいというはずはあるわけもなかったが、やはりにごりはきつかった。


増水と濁りでお手上げ


 それでもヤマメの顔は見ることができた。


増水と濁りでお手上げ


 このヤマメも岸際のほんの1mもないようなところでフライをくわえた。


増水と濁りでお手上げ


 今さら見てもしかたがないようなものだがストマックを取らせてもらった。けっこう色々と食っていた。岸からすぐのところにいても餌は豊富なのだろうか。


増水と濁りでお手上げ


 増水、にごり、強風と三重苦の釣りになってしまったが来週は天候も回復して夏の暑さになりそうだ。来週に望みをつなぐこととするか。


 ややや! 3匹目のヤマメの写真を間違っていた。前回の中ノ沢で釣った尺ヤマメの写真をまたアップしていた。あれ、こんなにデカイわけないよな、と気がついて写真を入れ替えた。岸際の浅瀬に隠れていたのは、まあこんなもんです。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村









このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
増水と濁りでお手上げ
    コメント(0)