ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月16日

新作フライでヒット

新作フライでヒット




久しぶりに神流川オフシーズンニジマス釣り場へ行ってきた。
寒いのが苦手なのでしばらく釣りにもハイキングにもいかずに引きこもり状態だったが、今日は3月中旬の暖かさだというので勇んで朝5時半に出発。
しかし、早朝は寒い。上野村の道路にある気温表示は-6℃、道路は幸いにして凍結していなかったがスピードを落として安全運転。

ニジマス釣り場は9時スタートだが、上野村に着いたのは7時半、ヴィラと役場前の状況を見たくて早出したのだ。

水が少ないせいでヴィラ裏はとてもスローな流れ、かなり広範囲にわたって氷が張っていた。昨年よりも砂の堆積が多いような気がした。残念ながらヤマメの姿は確認できなかったがウグイの巨大な群れが見えた。

役場前は昨年の堰堤からの土砂流出の影響が気になったが、川床が埋まってしまっているというようなことはないようだった。
ここもウグイの群れがいたが、ヤマメの姿も見ることができた。あきらかに尺はありそうなヤマメが悠々と泳いでいてその姿を見ただけでうれしくなった。

C&R区間への放流は22日とのこと、いよいよ解禁も間近になってきた。

さて、オフシーズンニジマス釣り場には昨年2度来ているが、それから3ヶ月ほどがたって、もちろんニジマス、そして売り物のハコスチもすれっからしMAX状態だろうし、岸際に氷も張っている寒さときてはボウズも覚悟の上、なんとか2、3匹でも釣れてくれればと控えめな期待を胸に川に下りた。


新作フライでヒット


写真に写っているフライマンは高崎にお住まいのバンブーロッドビルダーさん、ふれあい館から川まで一緒に下りてきた。自作の#4のバンブーのテストにこられたとのことだった。

最高気温は10℃を越えるような予報とはいえ、朝のうちの寒さは半端ではない。岸際に氷が張るくらいだから水は手が切れるように冷たい、そしてスレ切ったニジマスたちの反応は渋い、のひとこと。

釣りはじめは光線の加減で水面下がよく見えたのでサイトでねらった。とにかく魚の活性は低いのでからだを動かしてフライを追ったりはしてくれない、フライを鼻っ面に流してむりやり口を使わせる。

日が高くなってくると対岸の崖が水面に映りこんで水中が見づらくなったので、しかたなくルースニングにしたが、フライが見えないのでは魚の鼻先にフライを正確に誘導することができない。当然つれる確率は落ちてしまう。


新作フライでヒット


そんなこんなで予想通りの苦戦をしいられたが、それでもなんとか予定どおり3匹のニジマスを釣り上げることができたのでよしとすることに。


新作フライでヒット



新作フライでヒット



新作フライでヒット


例によってだがラインブレイクも2度あった。おろしたばかりのフライを1匹も釣らないうちに持っていかれるのはショックが大きい。
ファイト中にフライがはずれてしまうバラシも2度あった。7匹かけてランディングできたのが3匹、相変わらずランディングの率が低い。


新作フライでヒット


ところでなかなか使うチャンスがなかったミニテーブル(無印の脚付きトレー)をはじめて使ってみた。けっこうしっかりと安定してくれて使い勝手は予想以上によかった。これならハイキングのときにも十分つかえそうだ。


午後になってから、散発的ながらライズする魚がでてきた。ときおり#16くらいの虫がハッチしているのも見える。
とはいえ見た限り浮いている魚はいないのでドライフライを試してみる気にはならなかった。フラットな流れに5Xのティペットで#16のフライを浮かべてもライズするニジマスがいるとは思えないのだ。

ルースニングではめぼしい反応も得られないまま3時も近くなり、最後に新作のドライフライのテストをしようとティペットを6Xに替えて流してみた。浮力も視認性も悪くない、変に回転してしまうこともないようなので、解禁で使えそうだなと考えながら少し上流に移動するとガバッとドルフィンライズで水面を割った魚がいた。
見ているとそのあとも水面近くをさかんに動き回っている。こいつはちょっとやる気ありそうかも、と動くレーンを予想しながらフライをキャストする。すると食いはしないまでもフライに反応するような動きを見せた。
瀬脇のドラグがかかりやすい流れから流芯よりにレーンが変わった。今だ、とキャスト。

魚の正面を流れるフライをまたもはでなドルフィンライズでひと飲みにしてくれた。
これまで釣れた3匹よりもひとまわり大きそうだ、しかしティペットは6X、とれるかどうかギリギリのところだろう、慎重にファイトに持ち込む。


新作フライでヒット


口が水面に出てからもしぶとい抵抗を続けてくれた。なんとしてもネットに収めたい。


新作フライでヒット


ティペットがいつ切れるかと冷や冷やだったがどうにかネットインできたのは47cm、いいファイトをしてくれた。


新作フライでヒット


これが新作フライ、前回の記事でも紹介したがフックを#18のカーブタイプに替えてボディは巻かずにポストの根元にソラックス部とヘッドだけを作った。さらにADWのインジケーターをループに変えてみた。こうするとポストがウイングのようにもスルーライトダンのようなダンのボディにも見えるんじゃないかと思っている。

釣れるとは思っていなかったドライフライ、しかも新作のフライに今日一番の魚がドルフィンライズでガバッ、最後の最後に最高の出会いが待っていてくれた。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村










このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
全部デカニジマスですね!

新作フライで釣れて羨ましい!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年02月17日 14:07
アマゴンゾウさん、こんばんは。
沈めて釣った3匹はどれもほぼ40cmでした。
50cmオーバーもたくさんいるのですが、釣れません。
最後にドライに出たのはラッキーでした。
Posted by wind knotwind knot at 2017年02月17日 21:33
釣りも一期一会…、結末は釣り人次第?(笑)
やる気のある魚との出逢いが、その日の釣り体験を変えますよね♪
もちろん、狙い通りに釣れるかは、釣り人の技量にも寄るのでしょうが…。
新作フライでアッパレです!
Posted by jbopperjbopper at 2017年02月18日 11:19
jbopperさん、こんばんは。
午後になって魚の活性はあがってきたようなんですが、だからといって釣れるわけではないんですよね、そこが辛いところです。
そんなときだからこそ、やる気のある魚をみつけられるかどうかがいかに大事かよーくわかりました(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2017年02月18日 20:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新作フライでヒット
    コメント(4)