2014年01月27日
4月の陽気だったの?

天気予報では4月並みの陽気だといってました。
昼ごろからは風が強くなるともいってたので、午前中ちょっとだけいつものK川です。
日曜なのでだれかいるかな、と思いましたが、釣り人はゼロ。
車はいっぱい止まっているので、カワセミカメラマンの人たちでしょうか?

午前中ちょっとといっても川に着いたのがすでに10時過ぎだったので、風は少し強めになってきています。
いつものところで、数回ドライフライに反応しますが、まったく乗りません。
何回かミスしていると、沈黙。
修行のパターンですかねー・・・
日差しはあって、気温は高そうですが、風もだんだん強くなってきているので、体感的には3月から4月の陽気にはとても思えません。

どんどん釣りあがっていきますが、2度ばかりパシャッという反応があっただけ。
ていねいに探れば、ひょっとするとたまっている場所があるのかも知れませんが、この風ではどの道ドライフライでは難しいようです。
釣りあがったその先には、望遠レンズの砲列が・・・

ここでまたいつものように折り返してウエットフライで釣り下っていきます。
しかし、先週はウエットにもでなかったんだよな、と弱気モードで、最初にあたりのあった場所に。
あたりはありませんが、フライの通過するポイントでギラっと魚が動くのが見えます。
反応はしているようなので、少しやる気が出たそのとき、ググっときました。

待望のヒット、ほとんど”ボウズ”覚悟だったので、とっても気持ちがいい。
Windknot Custom 001 ももちろん Blue Heron ほどではありませんが、けっこう曲がってくれました。
そういえばこのロッド、まだ魚と並べての記念撮影をしていなかったのでポーズをつけてカシャカシャっと。

この1匹を皮切りにあたりが続きました。

大小合わせて7匹の釣果。
風さえなければ、今日はドライフライでも釣りになっていたんじゃないかと思いますが、天気には勝てません。
正味1時間半ほどの釣りでしたが、その後の強風を思えば釣果を得られただけで御の字というべきでした。
ところで、先日からカスタムロッド第2弾の製作を始めていて、今日はK川から帰って半分ほど残っていたガイドのラッピングと、コーティングを一気にやりました。

今度は市販のグラスブランクです。
もともと、1本目を作る際に、のべ竿を解体して作るのも大変そうなので、ブランクは市販品で練習してからにしようかと購入していたもの。
けっきょくはのべ竿解体で作ることにしたので、順番が逆になったということですね。
市販品といっても練習用のつもりだったので、ダブル師匠お勧めのタックルマックで格安にて入手しました。
ブランクス以外は今回も基本的に手作り、2回目なので前回より順調に進んだといいたいところですが・・・

このシートフィラー、花梨バール材が曲者でとても堅い。
ただ堅いだけじゃなくて堅いところと比較的やわらかい部分があってドリルがまっすぐ入らない。
前回も穴あけで失敗しているので、今回はより慎重にやったつもりなんですが、材料2本だめにして、3本目でやっとなんとかなったのがこちらであります。

スネイクガイドは前回よりもうまくいきました。
ジョニーさんにアドバイスいただいて、フットの先をしっかりたたいてつぶしたのでラッピングも滑らかになったはずです。
エポキシは専用のものをネットで購入。
スレッドはシースルーのオレンジ、飾りにゴールドを入れてありますが、この金の糸は上州屋で以前フライタイイング用に買ったまま使わなかったものを流用しました。
飾り巻きはやっぱり難しいですが、練習あるのみですね。
エポキシが乾いたらもう1回塗って完成。
ロッド製作はこれでお休みにして、解禁に向けてフライを巻かないといけません。
しばらくは釣りにもいけない?
悩ましいですね(苦)

にほんブログ村
Posted by wind knot at 00:11│Comments(16)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
こんばんは
最近カメラマンの方がすごく多いですよね。
それにしても、ロッドの曲り最高じゃないですか!
作りもきれいで、曲りまできれいだなんて。。。
そのうちブランド化したりしますか?(笑
明日からまた気温が下がるみたいですが、それによって今の好状況が変わってしまわないといいですね。
最近カメラマンの方がすごく多いですよね。
それにしても、ロッドの曲り最高じゃないですか!
作りもきれいで、曲りまできれいだなんて。。。
そのうちブランド化したりしますか?(笑
明日からまた気温が下がるみたいですが、それによって今の好状況が変わってしまわないといいですね。
Posted by mihiro at 2014年01月27日 00:27
おはようございます。
速いですね!
もう二本目が完成ですか。
グラスのブランクって、僕も気になっています。
バンブーと似てる部分もあり、違った部分もあるそうですね。
インプレも楽しみにしてます^^
速いですね!
もう二本目が完成ですか。
グラスのブランクって、僕も気になっています。
バンブーと似てる部分もあり、違った部分もあるそうですね。
インプレも楽しみにしてます^^
Posted by しげ at 2014年01月27日 06:37
おはようございます^^
マイロッドでの釣果はまた格別ですね^^。
二本目の製作に取り掛かるとはさすがです!
私は、塗装をはいだまま止まっております^^;。
マイロッドでの釣果はまた格別ですね^^。
二本目の製作に取り掛かるとはさすがです!
私は、塗装をはいだまま止まっております^^;。
Posted by farwater at 2014年01月27日 08:30
mihiroさん、おはようございます。
1番ラインのオイカワロッドで、これだけ曲がってくれれば第1号としてはまずまずかな。
ブランクのメインになる小物竿はこのあたりの上州屋では売ってないのが難点なんですが(゛_″;
1番ラインのオイカワロッドで、これだけ曲がってくれれば第1号としてはまずまずかな。
ブランクのメインになる小物竿はこのあたりの上州屋では売ってないのが難点なんですが(゛_″;
Posted by wind knot
at 2014年01月27日 09:19

しげさん、おはようございます。
フライロッドのブランクってけっこう高いんですよね。
このグラスは手に入るものの中で最安だったので練習用のつもりで・・・
でもロッドに仕立てみればちゃんと使えそうなので、今年の解禁はこれでいって見ようかと思ってます。
あ、番手を書いてなかったですが 6'8" #3 です。
フライロッドのブランクってけっこう高いんですよね。
このグラスは手に入るものの中で最安だったので練習用のつもりで・・・
でもロッドに仕立てみればちゃんと使えそうなので、今年の解禁はこれでいって見ようかと思ってます。
あ、番手を書いてなかったですが 6'8" #3 です。
Posted by wind knot
at 2014年01月27日 09:25

farwaterさん、おはようございます。
なかなかね、作業はじめるまでがめんどくさくって先送りにしちゃうのは仕事と同じだったりして(汗)。
次の工程はどこから始めますか?
ガイドはもう曲げました?
今回、虫ピン曲げに新兵器を導入したので、次回アップしますね。
なかなかね、作業はじめるまでがめんどくさくって先送りにしちゃうのは仕事と同じだったりして(汗)。
次の工程はどこから始めますか?
ガイドはもう曲げました?
今回、虫ピン曲げに新兵器を導入したので、次回アップしますね。
Posted by wind knot
at 2014年01月27日 09:35

こんにちは。
ロッドブランクと一緒の写真のオイカワ、良型ですね。
ロッドを大きく撓らせてくれるのも納得のサイズです。
2本目のロッドはグラスですか。グリップ先端のチェックのカラーとリールシートがマッチしてますね。素敵です。
解禁後にヤマメやイワナと並べて撮られる写真が今から楽しみです。
ロッドブランクと一緒の写真のオイカワ、良型ですね。
ロッドを大きく撓らせてくれるのも納得のサイズです。
2本目のロッドはグラスですか。グリップ先端のチェックのカラーとリールシートがマッチしてますね。素敵です。
解禁後にヤマメやイワナと並べて撮られる写真が今から楽しみです。
Posted by カチーフ at 2014年01月27日 12:33
wind knotさん、こんばんは。
日曜のあの強風の中を釣行されたのですね!? それでもまずまずの
釣果、さすがです!!
グラスのブランクってあるんですね。ダブル師匠の特別講座を受講して以来、結構、ハンドクラフトが気になり始めています。
日曜はカミさんの実家に行ったのですが、骨董品の修理を趣味としている義父の工房には、パイプカッターも旋盤もエポキシ系全般とマスキングテープ、おまけに合成漆まで!!
後は、ヤル気と腕ですかね、私の場合・・・ (^^ゞ
日曜のあの強風の中を釣行されたのですね!? それでもまずまずの
釣果、さすがです!!
グラスのブランクってあるんですね。ダブル師匠の特別講座を受講して以来、結構、ハンドクラフトが気になり始めています。
日曜はカミさんの実家に行ったのですが、骨董品の修理を趣味としている義父の工房には、パイプカッターも旋盤もエポキシ系全般とマスキングテープ、おまけに合成漆まで!!
後は、ヤル気と腕ですかね、私の場合・・・ (^^ゞ
Posted by Green Cherokee at 2014年01月27日 21:07
カチーフさん、こんばんは。
このブランク、届いたときの印象は「やっぱり安っぽいな(3800円ですから)」だったのですが、作っているうちになんだかいいロッドに思えてくるから不思議です(笑)
自分で作ってみると愛着がわいてくるんですね。
このブランク、届いたときの印象は「やっぱり安っぽいな(3800円ですから)」だったのですが、作っているうちになんだかいいロッドに思えてくるから不思議です(笑)
自分で作ってみると愛着がわいてくるんですね。
Posted by wind knot
at 2014年01月28日 00:37

Green Chrokeeさん、こんばんは。
昼ごろまではまだ強風というほどでもなかったんですが、フライマンはだれもいませんでした(^^;
ロッドビルディングは私もやってみてわかったのですが、仕上がりはともかくとしてだれにでもできるクラフトです。
たしかに多少の工具はあったほうがいいですが、ごそごそやってるうちになんとかなっちゃいます(もちろん竹となると話は別だと思いますが)。
ただ、グリップやリールシートを削ったりするのはほこりがすごいので、そういうのは市販品を使うか、お義父様の工房をお借りして、自作にチャレンジするのがいいんじゃないかと思います。
ぜひ、泥沼に首まではまり込んでみてください(笑)。
昼ごろまではまだ強風というほどでもなかったんですが、フライマンはだれもいませんでした(^^;
ロッドビルディングは私もやってみてわかったのですが、仕上がりはともかくとしてだれにでもできるクラフトです。
たしかに多少の工具はあったほうがいいですが、ごそごそやってるうちになんとかなっちゃいます(もちろん竹となると話は別だと思いますが)。
ただ、グリップやリールシートを削ったりするのはほこりがすごいので、そういうのは市販品を使うか、お義父様の工房をお借りして、自作にチャレンジするのがいいんじゃないかと思います。
ぜひ、泥沼に首まではまり込んでみてください(笑)。
Posted by wind knot
at 2014年01月28日 00:51

2本目完成間近ですか。早いですね。笑
タックルマックのブランクはお手軽で良いですよね。
もっと低番手が充実してくれれば文句なしです。
タックルマックのブランクはお手軽で良いですよね。
もっと低番手が充実してくれれば文句なしです。
Posted by ダブル at 2014年01月28日 12:35
windknotさん
こんばんは。
私もこの日は狙っていましたが。。。
自作のロッドでの釣りはいかがでしたか。
タックルマックは私も時折利用しています。
旋盤良さそうですね。でも。。(苦笑)
次のロッドも楽しみですね。
もはやハンクラ仲間。よろしくお願いいたします。
こんばんは。
私もこの日は狙っていましたが。。。
自作のロッドでの釣りはいかがでしたか。
タックルマックは私も時折利用しています。
旋盤良さそうですね。でも。。(苦笑)
次のロッドも楽しみですね。
もはやハンクラ仲間。よろしくお願いいたします。
Posted by ジョニー at 2014年01月28日 21:22
ダブルさん、こんばんは。
今回はブランクそのものは出来上がっているものなので、意外と早く仕上がりました。
1本目の悪戦苦闘の記憶が薄れる前にもう一度おさらいしてみたいという気持ちが強かったですね(笑)。
うまくいかないところがさらに浮き彫りになった感じですが、しばらくお休みするとまたもとにもどっちゃうかな(^_^;;
今回はブランクそのものは出来上がっているものなので、意外と早く仕上がりました。
1本目の悪戦苦闘の記憶が薄れる前にもう一度おさらいしてみたいという気持ちが強かったですね(笑)。
うまくいかないところがさらに浮き彫りになった感じですが、しばらくお休みするとまたもとにもどっちゃうかな(^_^;;
Posted by wind knot
at 2014年01月28日 23:36

ジョニーさん、こんばんは。
前回はウエットでのフッキングミス連発で、ひょっとしてロッドのせい?と焦ったのですが、今回はしっかり釣れてくれて一安心でした。
ロッドビルディングなんていうもんだから、やたらと敷居が高い感じですが、もともとフライも自分で作るわけだしやってみると、楽しさがわかりますね。
もっと早く手を出してみればよかったって(^o^)。
前回はウエットでのフッキングミス連発で、ひょっとしてロッドのせい?と焦ったのですが、今回はしっかり釣れてくれて一安心でした。
ロッドビルディングなんていうもんだから、やたらと敷居が高い感じですが、もともとフライも自分で作るわけだしやってみると、楽しさがわかりますね。
もっと早く手を出してみればよかったって(^o^)。
Posted by wind knot
at 2014年01月28日 23:44

こんばんは。
日曜日、ニアミスでしたね。
私は9時過ぎからその辺りを釣って、見事に玉砕してきました。
その後に入って7匹も釣ったと聞いて、自分の未熟さを痛感しております。(笑)
手作りロッド、今度拝見させて下さいね。
日曜日、ニアミスでしたね。
私は9時過ぎからその辺りを釣って、見事に玉砕してきました。
その後に入って7匹も釣ったと聞いて、自分の未熟さを痛感しております。(笑)
手作りロッド、今度拝見させて下さいね。
Posted by JICKY at 2014年01月29日 21:47
JICKYさん、こんばんは。
9時過ぎから釣ってというと、ほんとにその直後に私が入ったことになりますね。
惜しかったですね。お会いしたかったです。
同じ場所でも時間によって反応も変わる用ですから私は運がよかったなーと思います。
9時過ぎから釣ってというと、ほんとにその直後に私が入ったことになりますね。
惜しかったですね。お会いしたかったです。
同じ場所でも時間によって反応も変わる用ですから私は運がよかったなーと思います。
Posted by wind knot
at 2014年01月29日 22:19
