2014年01月14日
入魂完了なんだけど

昨年末から作り始めたロッドがついに完成しました。

6'6" #1、 5ピースのオイカワ用フライロッドです。
ブランクは安価な渓流竿がベース。
携帯性を考えて5ピース仕立てにして、つなぎ部分は別のロッド2本からパーツ取りしたオーバーフェルールになっています。
ベースの渓流竿は3本継ぎの振り出し構造でしたが、これをまず段差のない1本のブランクにするために他の2本のロッドからテーパーをそろえてパーツを切り出し、印籠継ぎでつないであります。
それを5つのピースにカットして、先の2本のロッドからさらにフェルールになる部分を切り出してつないであります。
スネークガイドは虫ピンを使って自作。
コルクグリップとリールシート、リールシートの金具も自分で作りました。
トップガイドとストリッピングガイドだけは既製品です。
写真のロッドバッグはカミサンに頼んで、オーダー料金1000円にて作ってもらいました。
年末から到着を待っていたトップガイドとストリッピングガイド


ストリッピングガイドは見栄え的に重要なパーツなので、ちょっとおしゃれに赤のリング入り。
これまで紹介していなかったパーツとしてはリールシートの金具

アルミパイプをパイプカッターでカットしただけのものですが、まるで専用のパーツのようにおさまっています。
底の部分はアルミパイプの内径に合わせたワッシャー、穴は内側からプラ板を貼って黒く塗ってみました。
オリジナルビルドのオイカワロッド第1号です。
そして本日、入魂をめざしてY川に出撃。

特製ロッドバッグからロッドピースを抜き出してつないでいくときの気分がなんともいえません。

さあいよいよ入魂釣行のスタートですが、この冬一番とかの寒波で寒い寒い。
少し強めの北風が吹きぬけるなか、なんとか1匹でも釣れてほしいところです。

ラインを伸ばしながらのロッドを振り、3回目でポイントにフライを流すと
フライをめざして浮上するオイカワの姿がはっきり見えて
なんと1投目のヒットです。
大きくはありませんが、まずまずのオイカワ。
秒殺入魂でした。
1投目からドライでヒットときては、今日は余裕でツ抜けできそう、などと思わずニンマリしてしまいます。
しかし、毎度のことながら世の中そんなに甘くはなくて、その後はいっこうに反応皆無。
強風というほどの風じゃないのですが、この時期、少しでも風があると出てきてくれないんですよね。
ドライはあきらめて、ウエットに結び替えて折り返し
前回の実績ポイントでゴンといい当たり
しかし乗りません。
そしてまたグンという当たり
またすっぽ抜けたか
ググッときて、ふっと軽くなり
ゴッときて飛沫まであがったけど
コツンという当たり、今度こそ・・・・
なんとことごとくフッキングできません
ウエットフライだとこれまでほとんどフッキングミスなんてなくて、フッキング率はおそらく8割以上だったはずなんですが
ロッドのせい?
いやいや充分にやわらかい竿なので、オイカワの当たりをはじくようなことはないはず。
やはり寒さでフライを追いきれないのではないか?
明日はまた今日よりもっと寒くなり、冷たい雨か雪になるそうです。
Y川も修行の時期に一歩ずつ近づいているようです。
というわけで、自作ロッドの入魂こそ秒殺で完了したものの、あとは丸ボウズの釣行となってしまいました。
奇跡の入魂に付き合ってくれたオイカワに敬意を表してもう1枚。

あんまり釣れないのでGreen Cherokeeさんおすすめのクレソンを摘んで帰り、ベーコンとたっぷりのニンニクといためていただきました。
美味でした。


にほんブログ村
Posted by wind knot at 22:07│Comments(21)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
自作ロッドの完成おめでとうございます!
しかも早速入魂までされてしまうとは。
私も見よう見まねでやってみましたが、フェルールの処理が上手くいかずに放ったらかしになってます。(笑)
是非、今度拝見させて下さい。
しかも早速入魂までされてしまうとは。
私も見よう見まねでやってみましたが、フェルールの処理が上手くいかずに放ったらかしになってます。(笑)
是非、今度拝見させて下さい。
Posted by JICKY at 2014年01月14日 22:52
wind knotさん こんばんは
ロッド完成&入魂おめでとうございます。
1投目から入魂とは鮮烈なデビューのロッドとなりましたね!
しかもキレイなグッドサイズ。
きっと魚運が有るロッドですね。
次はK川で第2入魂記事楽しみにしてます。
クレソン料理写真が流行りそうな予感・・・
ロッド完成&入魂おめでとうございます。
1投目から入魂とは鮮烈なデビューのロッドとなりましたね!
しかもキレイなグッドサイズ。
きっと魚運が有るロッドですね。
次はK川で第2入魂記事楽しみにしてます。
クレソン料理写真が流行りそうな予感・・・
Posted by ナシオ at 2014年01月14日 23:54
おはようございます。
ロッド完成&秒殺入魂、おめでとうございます^^
STRガイドもカラーにしたりと、windknotさんのセンスがキラリ!と光る一本ですね!
ここまで仕上げられるのですから、次作は竹で二枚合わせ工法もぜんぜんOKですよ^^
(特に四角断面・節間ノードレスは取っ付きやすいです。)
端材でよろしければ、材料は遠慮なくおっしゃって下さい^^v
ロッド完成&秒殺入魂、おめでとうございます^^
STRガイドもカラーにしたりと、windknotさんのセンスがキラリ!と光る一本ですね!
ここまで仕上げられるのですから、次作は竹で二枚合わせ工法もぜんぜんOKですよ^^
(特に四角断面・節間ノードレスは取っ付きやすいです。)
端材でよろしければ、材料は遠慮なくおっしゃって下さい^^v
Posted by しげ at 2014年01月15日 07:13
おはようございます^^
ロッド完成、入魂、同時達成おめでとうございます^^。
ブルーヘロンと比較しても、見劣りしない出来栄えですね。
何より竿袋がいいです!私も欲しい(笑)
ロッド完成、入魂、同時達成おめでとうございます^^。
ブルーヘロンと比較しても、見劣りしない出来栄えですね。
何より竿袋がいいです!私も欲しい(笑)
Posted by farwater at 2014年01月15日 08:32
こんにちは。
ロッド完成&入魂、おめでとうございます。
スレッドのグリーンがまぶしいですね。特製ロッドバッグもお見事です。
今度、ぜひ実物見せてくださいね。
それにしてもそろそろ本格的な「修行」となりそうですね。
ロッド完成&入魂、おめでとうございます。
スレッドのグリーンがまぶしいですね。特製ロッドバッグもお見事です。
今度、ぜひ実物見せてくださいね。
それにしてもそろそろ本格的な「修行」となりそうですね。
Posted by カチーフ at 2014年01月15日 12:29
#001スペシャルロッド、入魂おめでとうございます!
自作ロッドで釣る快感は、たまらないことでしょう!
ロッドバッグもすごく素敵。マジックテープと布紐で良くできてますね ♪
自作ロッドで釣る快感は、たまらないことでしょう!
ロッドバッグもすごく素敵。マジックテープと布紐で良くできてますね ♪
Posted by jbopper at 2014年01月15日 18:37
こんばんは
入魂おめでとうございます!
こう、写真でじっくり見てもとてもきれいなロッドですね。。。
とても初めて作ったロッドには見えません!!
実際に見せていただける日を心待ちにしております!
入魂おめでとうございます!
こう、写真でじっくり見てもとてもきれいなロッドですね。。。
とても初めて作ったロッドには見えません!!
実際に見せていただける日を心待ちにしております!
Posted by mihiro at 2014年01月15日 19:37
JICKYさん、こんばんは。
フェルールはもちろん現物あわせですから、メインのブランクとフェルール用のブランクをノギスで測りながらやっていたら、なんとかなってしまいました。
パーツ取りした竿は1本がカーボン、もう1本はグラスでしたから、かなりいいかげんなものです(笑)。
フェルールはもちろん現物あわせですから、メインのブランクとフェルール用のブランクをノギスで測りながらやっていたら、なんとかなってしまいました。
パーツ取りした竿は1本がカーボン、もう1本はグラスでしたから、かなりいいかげんなものです(笑)。
Posted by wind knot
at 2014年01月15日 20:17

ナシオさん、こんばんは。
いきなり1投目の入魂はリールシートに現れた釣りの神様の御印のおかげだと思います。
でも神様はあとは自分でやれよ、とおっしゃっているようで、最後まで面倒見ていただけるわけではないようです(汗)。
ナシオさんのクレソン料理写真もお待ちしてます!
いきなり1投目の入魂はリールシートに現れた釣りの神様の御印のおかげだと思います。
でも神様はあとは自分でやれよ、とおっしゃっているようで、最後まで面倒見ていただけるわけではないようです(汗)。
ナシオさんのクレソン料理写真もお待ちしてます!
Posted by wind knot
at 2014年01月15日 20:22

しげさん、こんばんは。
うわー、竹へのお誘いまことに恐縮です。ありがとうございます。
いずれは・・・とは思っていますが、まだ心の準備が・・・
気持ちが落ち着きましたら、そのときはぜひともよろしくお願いします!
うわー、竹へのお誘いまことに恐縮です。ありがとうございます。
いずれは・・・とは思っていますが、まだ心の準備が・・・
気持ちが落ち着きましたら、そのときはぜひともよろしくお願いします!
Posted by wind knot
at 2014年01月15日 20:28

farwaterさん、こんばんは。
そうですか、実は1枚目の写真をブログに載せるときに、なんだかロッドより袋にライズされそうな気がしたんです(笑)。
この袋をオーダーするにはそうとうの勇気が必要なのでしばらくは私もオーダーできません。
もちろんロッドはBlue Heron とはまったく比較になるようなしろものではありません(大汗)。
そうですか、実は1枚目の写真をブログに載せるときに、なんだかロッドより袋にライズされそうな気がしたんです(笑)。
この袋をオーダーするにはそうとうの勇気が必要なのでしばらくは私もオーダーできません。
もちろんロッドはBlue Heron とはまったく比較になるようなしろものではありません(大汗)。
Posted by wind knot
at 2014年01月15日 20:35

カチーフさん、こんばんは。
いよいよ修行入りかとも思いますが、ウエットでミスった当たりは5回、いずれもいい当たりだったんで、単にへたくそなだけだったんですが・・・
日差しがあって風さえなければまだいけそうな気がするので、リベンジのチャンスをねらっています。
いよいよ修行入りかとも思いますが、ウエットでミスった当たりは5回、いずれもいい当たりだったんで、単にへたくそなだけだったんですが・・・
日差しがあって風さえなければまだいけそうな気がするので、リベンジのチャンスをねらっています。
Posted by wind knot
at 2014年01月15日 20:39

jbopperさん、こんばんは。
入魂の1匹、ただもうばらさないようにとばかり思って、釣り味もよくわかりませんでした(汗)。
#1のオイカワロッドとしていますが、#2ラインも使えそうなので、渓流でも使ってみようかと思っています。
入魂の1匹、ただもうばらさないようにとばかり思って、釣り味もよくわかりませんでした(汗)。
#1のオイカワロッドとしていますが、#2ラインも使えそうなので、渓流でも使ってみようかと思っています。
Posted by wind knot
at 2014年01月15日 20:46

mihiroさん、こんばんは。
近くで見たらそれはもうひどいもの。
いいとこだけ選んでアップしてるのは、釣りのブログの定石だったりして(笑)
今度の土曜日、午前中は歯医者なんだけど昼からK川にいってみようかな・・・
近くで見たらそれはもうひどいもの。
いいとこだけ選んでアップしてるのは、釣りのブログの定石だったりして(笑)
今度の土曜日、午前中は歯医者なんだけど昼からK川にいってみようかな・・・
Posted by wind knot
at 2014年01月15日 20:57

↑間違えました。
土曜は仕事だった(^^;
あす行けたらいってみようかなー。
土曜は仕事だった(^^;
あす行けたらいってみようかなー。
Posted by windknot at 2014年01月16日 09:45
windknotさん
入魂おめでとうございます。
100パーセントオリジナリティあふれるロッドですね。
拝見して改めて自作の良さが感じられました。
シートのエンドにワッシャーとは。私が初めて作ったときは○円玉で蓋をしました(大笑)
この1歩は大きな1歩ですね。次のロッドのイメージが出来ているのではないですか?
入魂おめでとうございます。
100パーセントオリジナリティあふれるロッドですね。
拝見して改めて自作の良さが感じられました。
シートのエンドにワッシャーとは。私が初めて作ったときは○円玉で蓋をしました(大笑)
この1歩は大きな1歩ですね。次のロッドのイメージが出来ているのではないですか?
Posted by ジョニー at 2014年01月16日 13:12
wind knotさん、こんばんは。
自作ロッドでの入魂、本当におめでとうございます!! この嬉しさはきっと何事にも代え難いのでは、と思います!!
おまけに、何とも素敵なロッドケース・・・。ちゃんとwind knotさんのために、愛情を込めて製作された奥様にも感服です・・・ (^^ゞ
最後のクレソン炒め、この写真を見て本当に嬉しく思いました。釣りを楽しみつつ、フライ以外にもちょっと眼を向けると、こんな愉しさが身近に潜んでいるんですよね。
その愉しさは、渓流なら尚更です。私の渓流釣行の場合、早めに数尾ゲットして、穏やかな気持ちで野山に眼を配りたいんですが、どういう訳か、最後までフライばかり”釣りあがった眼”で凝視してしまいます・・・。釣りも山菜も楽しめる日はいったいいつやってくるのでしょう・・・!? (^^ゞ
私と違って、渓流でも爆釣のwind knotさんなら、是非、川沿いの地面にも眼を向けてみてくださいね!! 美味しさ倍増ですよ!!
自作ロッドでの入魂、本当におめでとうございます!! この嬉しさはきっと何事にも代え難いのでは、と思います!!
おまけに、何とも素敵なロッドケース・・・。ちゃんとwind knotさんのために、愛情を込めて製作された奥様にも感服です・・・ (^^ゞ
最後のクレソン炒め、この写真を見て本当に嬉しく思いました。釣りを楽しみつつ、フライ以外にもちょっと眼を向けると、こんな愉しさが身近に潜んでいるんですよね。
その愉しさは、渓流なら尚更です。私の渓流釣行の場合、早めに数尾ゲットして、穏やかな気持ちで野山に眼を配りたいんですが、どういう訳か、最後までフライばかり”釣りあがった眼”で凝視してしまいます・・・。釣りも山菜も楽しめる日はいったいいつやってくるのでしょう・・・!? (^^ゞ
私と違って、渓流でも爆釣のwind knotさんなら、是非、川沿いの地面にも眼を向けてみてくださいね!! 美味しさ倍増ですよ!!
Posted by Green Cherokee at 2014年01月16日 23:26
ジョニーさん、こんばんは。
エンドキャップのワッシャーはコルクグリップの圧着をするために購入したワッシャーを眺めていて思いついたものです。
内径18ミリのアルミパイプに直径18ミリのワッシャーがぴたりと納まったのは当然といえば当然なのですが、妙にうれしくなったものでした(笑)。
エンドキャップのワッシャーはコルクグリップの圧着をするために購入したワッシャーを眺めていて思いついたものです。
内径18ミリのアルミパイプに直径18ミリのワッシャーがぴたりと納まったのは当然といえば当然なのですが、妙にうれしくなったものでした(笑)。
Posted by wind knot
at 2014年01月17日 00:26

Green Cherokeeさん、こんばんは。
私が釣りにも行かず、あるいは夜な夜なよからぬ事をごそごそとやっているのはわかっていたようで、完成したロッドのケースをオーダーすると「ハーッ!?」とかいいながらも渾身の一作を作ってくれました。
Green Cherokeeさんのブログをよくよく見ていったはずなのですが、最初に摘んでいたのはどうもオオカワジシャだったようで、その奥になんだか見覚えのある草が生えていたのを見つけたときはちょっとショック。
しかしせっかく摘んだオオカワジシャ?そのまま持ち帰りもちろんクレソンと一緒に食しました(笑)。
私が釣りにも行かず、あるいは夜な夜なよからぬ事をごそごそとやっているのはわかっていたようで、完成したロッドのケースをオーダーすると「ハーッ!?」とかいいながらも渾身の一作を作ってくれました。
Green Cherokeeさんのブログをよくよく見ていったはずなのですが、最初に摘んでいたのはどうもオオカワジシャだったようで、その奥になんだか見覚えのある草が生えていたのを見つけたときはちょっとショック。
しかしせっかく摘んだオオカワジシャ?そのまま持ち帰りもちろんクレソンと一緒に食しました(笑)。
Posted by wind knot
at 2014年01月17日 00:41

1作目の完成と入魂おめでとうございます。
この感動を知ってしまったら、もう後戻りはできません。
自作用の道具とか色々買っちゃうと尚更戻れません。笑
エンドキャップは僕もジョニィさんと同じように最初は硬貨を考えました。
でも調べたら日本円を加工するのは犯罪になるとかで(苦笑)、
タイバーツの硬貨でやろうとしてみたり・・・
そうやって素材選びで試行錯誤していた頃が
一番胸が高鳴り、心が躍っていたかもしれないです。
ハートがダンシングだったかもしれないです。(←言い直した)
慣れていくとパターンが出来上がって効率が良くなる代わりに、
試行錯誤しなくなって頭が固くなっていくのかもしれませんね。
ヘッドがスクエアでハードになっt
まとめ:奥様がすごいです。笑
この感動を知ってしまったら、もう後戻りはできません。
自作用の道具とか色々買っちゃうと尚更戻れません。笑
エンドキャップは僕もジョニィさんと同じように最初は硬貨を考えました。
でも調べたら日本円を加工するのは犯罪になるとかで(苦笑)、
タイバーツの硬貨でやろうとしてみたり・・・
そうやって素材選びで試行錯誤していた頃が
一番胸が高鳴り、心が躍っていたかもしれないです。
ハートがダンシングだったかもしれないです。(←言い直した)
慣れていくとパターンが出来上がって効率が良くなる代わりに、
試行錯誤しなくなって頭が固くなっていくのかもしれませんね。
ヘッドがスクエアでハードになっt
まとめ:奥様がすごいです。笑
Posted by ダブル at 2014年01月17日 02:04
ダブルさん、こんにちは。
試行錯誤のさ中が楽しい、まさにそのとおりですよね。
手探りでああだこうだ考えながら、こんなんでいいのか?と進めてきましたが、形にすることができたのはダブルさんのプロジェクトのおかげです。
まったくさらさらの状態からだったら、もっと時間もかかったし、最初から使えるロッドにはならなかったと思います。
第一ロッドをつくろうなんて気にはならなかったのは間違いないです。
楽しい世界に引きずり込んでいただいてありがとうございました(笑)。
試行錯誤のさ中が楽しい、まさにそのとおりですよね。
手探りでああだこうだ考えながら、こんなんでいいのか?と進めてきましたが、形にすることができたのはダブルさんのプロジェクトのおかげです。
まったくさらさらの状態からだったら、もっと時間もかかったし、最初から使えるロッドにはならなかったと思います。
第一ロッドをつくろうなんて気にはならなかったのは間違いないです。
楽しい世界に引きずり込んでいただいてありがとうございました(笑)。
Posted by wind knot
at 2014年01月17日 13:30
