ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月13日

2回分まとめて

2回分まとめて




2回分の釣行記をまとめて。

6月10日、神流川の最上流部へいってきました。


2回分まとめて


ちょっと恐れてはいたのですが、水が少ないです。


2回分まとめて


この日は曇り空で、時折ひざしがさすといった天気。
先行者はいないはずです。

水が少なくて、これといったポイントを拾いながらフライをいれていきますが、なかなか反応もありません。

つり始めて1時間、やっと出てくれました。



神流川もこのあたりまでくるとイワナがメインになるはずですが、最初に釣れたのは


2回分まとめて


かわいいヤマメでした。


今日はイワナを釣ったら水中撮影にチャレンジ、という目標があります。

そして2匹目は10数分後、意外と早く来てくれました。


2回分まとめて


ジャーン!イワナの水中写真です。
しかし、釣れたのが木に覆われた暗いところだったので、フラッシュが自動発光してしまいました。


フラッシュを発光禁止にして数枚撮影してみましたが、これだとシャッター速度が遅くなってピントが合いません。
明るいところじゃないと難しいようですね。


2回分まとめて


2匹目が割と早く釣れたので、こりゃいけるかと思ったものの、ここからは延々と無反応の時間が続きました。
途中、ランチタイムとちょっと昼寝タイムをとったりしながら、ポイントもあちこち移動してみましたが、まったく釣れません。


もういいかげん帰ろうかと思ったころ、


2回分まとめて


3匹目もかわいいイワナでした。


2回分まとめて


このイワナを最後に、といっても3匹だけですが、この日の釣りは終了。
やはり渇水のせいか、イワナたちはとてもナーバスな感じでした。



6月13日、本日の釣行。

昨日から降り続くまとまった雨で、渓も潤っただろうと、雨の釣行です。
台風は熱帯低気圧に変わったということですが、これからも大雨に注意というよほうなので、ちょっと不安を抱きながらゆっくり出発。

移動中も雨はしっかり降り続いていたので、ひょっとすると釣りのできる状況じゃないかもしれないなと、つい弱気になります。


10時半すこし前に到着。


2回分まとめて


あらら、やっぱりかなりの増水です。濁りもそうとうに入っています。
これじゃあ、ちょっと無理だな。

少し上流に歩いて2本の沢の合流部を見ると


2回分まとめて


左の沢はかなりな濁りで釣りにはなりませんが、右側の沢はほとんど濁っていません。


2回分まとめて


水量も遡行に問題になるほどではないので、車に戻って支度をすることにしました。


2回分まとめて


沢沿いの林道を少し歩いて入渓後ほどなく、こんなところで


2回分まとめて


右の護岸に沿ったながれの筋から


2回分まとめて


おなかのぷっくりと膨らんだヤマメでした。


最初の1匹に気をよくして、釣りあがります。
今回はさすがに雨のおかげで、反応はありますが、なかなかヒットまでは持ち込めません。

30分後、


2回分まとめて


左側の筋で


2回分まとめて


20cmに足りないサイズでしたがよく引きました。


雨は弱まったり、強まったりしながら降り続いています。

気温は20℃ほどですが、湿度が高く吐く息が白く見えます。
ちょっと岩をのぼったりすると汗をかいてメガネがすぐに曇るのがうっとおしい。


2回分まとめて


オチビを1匹追加。


2回分まとめて


雨脚が強まり、汗と雨ですでにシャツまでびっしょりです。


2回分まとめて


午後1時を回ったところでフライをくわえてくれたヤマメを最後に3時間ほどの釣行を終了しました。


2回分まとめて




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村









このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
こんばんは。

台風の影響での雨で少しは魚の活性が上がったかな、こちらは空梅雨です、水中写真一人ではなかなか難しいですね。
Posted by 山おやじ at 2013年06月13日 22:21
山おやじさん、こんばんは。

水が増えて魚たちも元気になったようでした。
水中写真は難しいですね。今度は光量たっぷりのところで試してみたいです(釣れればですが)。
Posted by wind knotwind knot at 2013年06月14日 23:51
こんにちは

2日分!!バッチリですねイワナとヤマメ・・・
雨の時期はあたりハズレが心配ですが・・
ほぼあたりだったようですね(^ー^)
カメラ・おもちゃとしては楽しいですよね~
私のスマホも防水・・今度やってみようかな~
でもいつ行けるか?
では又。
Posted by TATA GP at 2013年06月15日 12:24
こんばんは。
水中撮影も結構慣れが必要なようですね。
ところで、雨降ったんですね!(ちょっと空けてました…汗)
それにしては、今日も渇水気味だったような気がしました。
Posted by jbopperjbopper at 2013年06月15日 20:51
TATA GPさん、こんばんは。

10日は1日やって3匹、13日は3時間で4匹、渇水よりはやはり雨のほうがいいようでした。
10日はある堰堤で、石の影から三度みにきて三度ともUターンというくらい神経質になってました。
Posted by wind knotwind knot at 2013年06月16日 00:06
jbopperさん、こんばんは。

13日はしっかり降ってましたよ。
養沢も休業してたくらいですから、本流なんかはちょっと危ないくらいだったんだろうと思います。
でもすぐに戻っちゃったんですね。
Posted by wind knotwind knot at 2013年06月16日 00:09
 水中でイワナの反転!
 決まってます。
Posted by jetpapa at 2013年06月16日 07:14
 水中でイワナの反転!
 決まってます。
Posted by jetpapa at 2013年06月16日 07:15
wind knotさん、おはようございます。
いよいよ、水中写真のアップ、心待ちにしていました! 水中シンクロで、細かな泡がキラキラ光って、素敵な写真じゃないですか!!!
最後の野草の写真、ついつい、食べられるものが含まれているかどうか、凝視しちゃいました。 ^^;;
Posted by Green Cherokee at 2013年06月16日 08:30
jetpapaさん、こんにちは。

イワナの反転シーン!
これがシャープに写っていたら最高ですが、なかなか難しいもんです。
修行あるのみ、ですね(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2013年06月17日 14:48
Green Cherokeeさん、こんにちは。

フラッシュたくと、こんなふうに写るんですね。
泡?ごみ?
なんだか深海魚のように見えてこれはこれで面白いと思いました。

最後の写真に食べられる野草はあったでしょうか(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2013年06月17日 14:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2回分まとめて
    コメント(11)