ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月27日

紅葉終盤の丹沢

紅葉終盤の丹沢



丹沢ホームに行ってきました。

朝のうちはたぶん釣れないので、ゆっくり家を出て9時ちょっと前に到着。

仕度をして川に降りたのは9時半ごろでした。

気温7℃、水温は9℃ほど。


紅葉終盤の丹沢


とりあえずドライフライを結んで見ますが、先月でさえ朝の3時間はノーフィッシュだったので、今日はすぐにニンフにチェンジです。

7'00" #3-4のバンブーロッドに#3のラインを使ってみたのですが、マーカー付きニンフを投げにくいのなんの。
ねらったポイントにまるで入ってくれません。

ロッドを替えに戻るのも面倒なのでそのままなんとか釣り続けましたが、どうもバンブーロッドとルースニングというのは私にとっては相性が悪いようです。


そんなわけでしばらく悪戦苦闘していましたが、ファーストヒットは意外と早くて始めてから20分ほどで


紅葉終盤の丹沢


可愛いイワナでした。
前回の3時間ノーフィッシュと比べたら上出来です。

しかも、その後すぐに


紅葉終盤の丹沢

今度はニジマス。胸鰭がない割りによく引きました。


紅葉終盤の丹沢


釣れたのはこんなところ。
対岸の緩流部にフライをキャストして手前の流れに引っ張られないようにうまく流すのはけっこう難しかった。ドライフライならなんてことはないのですが。


紅葉終盤の丹沢


3匹目はやせたイワナ、鰓蓋がちょっと未発達ですね。

その後はあたりはあるものの合わせられなかったり、ばらしたりで、少し早めのランチタイム。


紅葉終盤の丹沢


紅葉はもう終盤、なんとか間に合ったというところのようです。


午後はグラファイトのロッドに持ち替えて支流の堰堤手前のプールに向かいました。
前回はすごい数のイワナがいたのですが、今日はほとんど空っぽになっていました。


居残りのイワナを粘ってヒット。


紅葉終盤の丹沢


細いです。


堰堤下ではヤマメがマーカーにアタックするので、大き目のエルクヘアカディスをプレゼント。


紅葉終盤の丹沢


3目達成です。
そろそろドライフライにも反応してくれるようになってきたかな?


紅葉終盤の丹沢


場所を変えて少し下流に移動。

日当たりのいい水温の上がりやすいポイントをたたいてみますが、時おり反応はあるもののなかなかフッキングまでは持ち込めません。

よかったのは巻き返しの石裏でした。


紅葉終盤の丹沢


今日一番、33cmほどのニジマスは取り込むのにちょっと手こずりました。


紅葉終盤の丹沢


午前中はほとんどニンフで5匹、午後はほとんどドライで6匹となんとかツ抜けできました。

午前中は風も強く重いニンフにマーカーをつけてのキャストに苦労しましたが、午後になって風も止んで気温も上がり、楽しい釣りができました。



紅葉終盤の丹沢




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村








このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
うつくしたのし春ヤマメ
やっと解禁
フライフィッシングと紅葉
丹沢ホームで50日ぶりの釣り
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)
 うつくしたのし春ヤマメ (2025-03-31 14:27)
 やっと解禁 (2025-03-17 10:55)
 フライフィッシングと紅葉 (2024-11-20 08:56)
 丹沢ホームで50日ぶりの釣り (2024-11-17 22:05)

この記事へのコメント
こんばんは^^

美しい紅葉の中での、ドライでの釣り・・・。
うーん、うらやましい^^。それも平日に!
渓流に行きたくなっちゃったなぁ~^^;。
Posted by farwater at 2012年11月27日 23:48
おはようございます。

渓の方も気温が下がってシブくなってきましたね…
でも、なかなか楽しめたみたいで流石です(^_^)

私も鱒たちと遊びたくなっちゃいました(>_<)
Posted by yamaotoko123 at 2012年11月28日 07:25
おはようございます。
紅葉狩り、やはり、渓流が一番ですね!
一部のバンブーに「ドライアクション」 とか「ウェット用」とか指定が
あるのは、このためなんでしょうね。
午前と午後のタックルが逆だったら、ひょっとしてダブル「ツ抜け」?(笑)
Posted by jbopper at 2012年11月28日 08:00
紅葉に渓魚・・・いい画ですね。昔では考えられなかったこの時期にもフライフィッシングが出来るようになったのは素晴らしいことですね。
しかも後半はドライでの釣果・・・うらやましい限りです。
Posted by カチーフ at 2012年11月28日 22:36
farwaterさん、こんばんは。

平日釣行できるのは釣り人にとって大きなアドバンテージですよね。

この日も川に入るとほとんど他の釣り人に会うこともなく、終盤の紅葉の中、静かな釣りが楽しめました。(スミマセン・・・汗)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月29日 00:15
yamaotoko 123さん、こんばんは。

盛期のころと比べると楽しめる時間帯もごく短時間になってしまいます。

それでも料金は同じですから、サラリーマン釣師にとってはちょっと考えどころなのですが、この時期に渓流で鱒族を相手に釣りができるとなれば、釣欲のほうが勝ってしまうのでした(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月29日 00:22
jbopperさん、こんばんは。

バンブーロッドというのはある程度ラインが出た状態で軽いフライをキャストする分にはとても気持ちが良いのですが、近距離で重いニンフと空気抵抗のあるマーカーをキャストするのには向かないのでしょうね。

というのは言い訳で腕の問題だとは思うのですが(汗)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月29日 00:33
カチーフさん、こんばんは。

明らかに午後1時を回ったころからは、ドライフライに対する反応が変わってきました。

紅葉の渓流でドライフライの釣り、やっぱり最高でした。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月29日 00:40
wind knotさん、こんばんは。
紅葉と渓魚・・・ 本当に良い絵ですね!
ちょっと凍えつつ、晴天の下の静かな釣り場で独り、渓流のせせらぎだけを聞きながらの釣り。これは至福の時以外の何物でもないですね!
飲兵衛の我々は、泊まりでHot Whiskeyなどを楽しみつつ・・・あー、経験してみたいです!
Posted by Green Cherokee at 2012年11月29日 18:26
Green Cherokeeさん、こんばんは。

晩秋の渓でのフライフィッシング。
一般渓流ではもちろんできませんが、ここではできるんですよね。

ほんとは1泊して釣りたいところだったのですが、今回はそうはいきませんでした。

丹沢ホームの蒔きストーブに暖められながらとろとろとホットウィスキー。
ウーンいいですねえ。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月30日 00:10
紅葉の中のドライ、楽しいですね。

 12月9日には奈良の天川にあるC&Rエリアに御誘いを受け行ってみます。
 釣れると良いのですが、こんなに状態の良い魚を見せられるとねー。
 ワクワクです。
Posted by jetpapa at 2012年11月30日 18:30
jetpapaさん、こんばんは。

やっぱり渓流の釣りは楽しいです。
しかもドライでヤマメってのは管理釣場ならでは。
最近は冬季だけの管理釣場もあちこちにできて楽しみも増えましたね。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月30日 20:05
wind knotさん、こんばんは。
蒔きストーブに暖められながらとろとろとホットウィスキー!!!!!
思わずピピッと反応してしまいました! ^^;; しかも釣り付き・・・・ 
素敵過ぎますよ、それ・・・
Posted by Green Cherokee at 2012年11月30日 20:53
こんばんわ。

私も先日、丹沢ホームで楽しませていただきました。
この時期にドライフライで楽しめるとは正直驚きでした。
また行きたくなってしまう管理釣り場です。

話は変わりますが、wind knotさんの写真は綺麗ですね。
なかなか撮りたくても、上手に撮れません。
いつも楽しみにしております。
Posted by ken at 2012年11月30日 21:13
Green Cherokeeさん、おはようございます。

丹沢ホームには立派な薪ストーブがあって、この前のソファに座ったり、床に寝転んだりしてウトウトするのが気持ちいいんです。

ホットウィスキーなんぞがあったら、それこそ極楽です(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年12月01日 08:34
kenさん、おはようございます。

ブログ拝見しました。

やはり午前中は渋くて午後からが本番なんですね。
とにかくこの季節に本格的な渓流で、ヤマメのライズをねらえる
なんてなかなか他にはない釣り場ですね。

私のカメラはもう6年以上も使っているPENTAX optio w20 防水機能はすでにいかれてしまったポンコツですが、まだがんばってくれています。
写真のことをほめていただくとはお恥ずかしい限りです。
Posted by wind knotwind knot at 2012年12月01日 08:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉終盤の丹沢
    コメント(16)