2012年10月25日
丹沢ホーム

昨日から1泊で丹沢ホームに行ってきました。
家を出たのは5時半ごろ、途中スタンドやらコンビにやらに立ち寄って
丹沢ホームに着いたのは8時を回っていました。
いつもながら最後の10キロほどの山道、今回は霧と斜めに差し込む太陽光に難儀して時間がかかりました。
天気は快晴、気温は12℃ほどでけっこう寒いです。

先週の養沢に続いての渓流型管理釣場ですが、こちらはまったくの自然渓流、テレビの電波も携帯の電波も届かないところです。

受付でおやじさんから「朝のうちは沈めたほうがいいかもしれない。」といわれていたのですが、なるほどドライフライには反応がありません。
水温は11℃ほど。
しかたなくニンフをむすんでみましたがこちらも反応がありません。
マーカーを付けたニンフのキャスティングは"軽快に釣りあがる"という感覚とは程遠いので、またドライフライに戻して、遡行します。
最初の1匹まで3時間ちかくかかりました。

でっぷりしたニジマスでした。
その後はポツポツと反応もあがり始めて

お待ちかねのイワナのヒットが続きます。

今回もロッドはBlurheronの赤いグラス。

とにかく魚がかかってからのやり取りが楽しい。

車に戻ってカップヌードルでランチを済ませたあと、空を雲が覆い始めて気温も下がってきました。
午後の部をはじめて遡行中、乗り越えようとした岩ですべって半沈。
幸いウエーダーにはほとんど浸水しませんでしたが、長袖シャツの両腕がびしょ濡れです。
たくさんの魚が浮いている広いプールに行き当たりました。

写真がピンボケですが、魚影がたくさん見えていました。
中型のカゲロウがけっこう飛んでいてハッチしているのか、ライズもあります。
ここではだいぶ粘って数匹のイワナとヤマメををキャッチすることができました。


午後4時、シャツが濡れてしまったせいもあり寒くて釣りを終了。

2日目の今日、空は厚い雲に覆われています。
気温、水温とも12℃ほどで昨日よりも暖かいくらいですが、陽射しがないので寒く感じます。
昨日は開始から3時間ノーフィッシュだったのですが、今日はそこそこに反応があります。

最初の魚はやせっぽちイワナ。
ちゃんと食べて冬を越せよといいたくなるような魚体、釣っちゃって悪かった。

2匹目はピチピチのイワナ。

今日はニジマスが多かった。
いつもならなあんだとなるところですが、引きが強いので赤いグラスで釣るとロッドの曲がり方が半端じゃないので大いに楽しめます。

午後になって晴れてきました。気温も上がってきたようですが、堰堤に行き当たったところで、ロッドをたたむことにしました。

今日は釣り人も多くて、駐車場も満杯になっていました。
大方の渓流が閉じられて一月近く、冬を迎えるまでのわずかな期間、どこの管理釣場もにぎわっているのでしょうね。


にほんブログ村
Posted by wind knot at 22:54│Comments(8)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
wind knotさん、こんばんは。
何度見ても、本当に美しい、赤いグラスロッドですね!
wind knotさんの愛着振りが伝わってきます!
何度見ても、本当に美しい、赤いグラスロッドですね!
wind knotさんの愛着振りが伝わってきます!
Posted by Green Cherokee at 2012年10月25日 23:51
こんにちは
丹沢2日かなり楽しめたようですね^^;
グラス?虹でかなり楽しそう~イワナは丁度良いくらいでしたでしょうか
もう寒いのでどんどん釣りは厳しいですね
管釣りの季節になりますが身体が嫌がってる私(爆)
では又。
丹沢2日かなり楽しめたようですね^^;
グラス?虹でかなり楽しそう~イワナは丁度良いくらいでしたでしょうか
もう寒いのでどんどん釣りは厳しいですね
管釣りの季節になりますが身体が嫌がってる私(爆)
では又。
Posted by TATA GP at 2012年10月26日 07:55
Green Cherokeeさん、こんにちは。
このロッドにはすっかりはまってしまいました。
最近はBlueheron rodにすっかり慣れてしまって、固めのロッドが振れなくなってしまいました(笑)。
今度は普通のロッドも使ってみようかと・・・
このロッドにはすっかりはまってしまいました。
最近はBlueheron rodにすっかり慣れてしまって、固めのロッドが振れなくなってしまいました(笑)。
今度は普通のロッドも使ってみようかと・・・
Posted by wind knot
at 2012年10月26日 13:57

TATAさん、こんにちは。
寒くなってきましたね。
魚たちの活性も朝のうちはあがってこないようです。
渓流タイプの管釣りもそろそろ終盤?
これからはポンドでしょうか・・・
寒くなってきましたね。
魚たちの活性も朝のうちはあがってこないようです。
渓流タイプの管釣りもそろそろ終盤?
これからはポンドでしょうか・・・
Posted by wind knot
at 2012年10月26日 14:01

こんにちは。
ここも自然渓流の管釣りですね!
いつかチェックしてみたい場所。
ネイティブっぽい綺麗なイワナがいっぱいですね。
私の中の釣り〇鹿がムラムラする渓相です。(笑)
ここも自然渓流の管釣りですね!
いつかチェックしてみたい場所。
ネイティブっぽい綺麗なイワナがいっぱいですね。
私の中の釣り〇鹿がムラムラする渓相です。(笑)
Posted by jbopper
at 2012年10月28日 16:14

ibopperさん、こんばんは。
上流の一部を除いてまったくの自然渓流です。
これからは紅葉を愛でながらの釣りも楽しめますよ。
放流もかなりされていて、40オーバーも入っているそうですが、そういうのはなかなか釣れません。
今度ぜひねらってみてください。
上流の一部を除いてまったくの自然渓流です。
これからは紅葉を愛でながらの釣りも楽しめますよ。
放流もかなりされていて、40オーバーも入っているそうですが、そういうのはなかなか釣れません。
今度ぜひねらってみてください。
Posted by wind knot
at 2012年10月28日 21:42

こんばんは^^
遅レス失礼します^^;。私も金曜日に行ってきました。
たった一週間ほどの違いですが、最低気温は4度と冷え込んでました。
受付でこの秋一番の冷え込みですか?とお聞きすると、
『昨日の方が寒かったよ(2度)』との返答が・・・。
ちょっと、ほっとしてロッドを出しますが、やはり、最初の3時間はノーフィッシュでした^^;。
赤いグラスロッド、やっぱりかっこいいですね^^。
遅レス失礼します^^;。私も金曜日に行ってきました。
たった一週間ほどの違いですが、最低気温は4度と冷え込んでました。
受付でこの秋一番の冷え込みですか?とお聞きすると、
『昨日の方が寒かったよ(2度)』との返答が・・・。
ちょっと、ほっとしてロッドを出しますが、やはり、最初の3時間はノーフィッシュでした^^;。
赤いグラスロッド、やっぱりかっこいいですね^^。
Posted by farwater
at 2012年11月04日 20:09

farwaterさん、こんばんは。
丹沢ホーム、楽しんでこられたようですね。
もう少しすると紅葉を楽しみながらの釣りができるので、
今月できればもう一度いきたいと思っているのですが、どうなるか。
丹沢ホーム、楽しんでこられたようですね。
もう少しすると紅葉を楽しみながらの釣りができるので、
今月できればもう一度いきたいと思っているのですが、どうなるか。
Posted by wind knot
at 2012年11月05日 00:03
