2012年10月15日
養沢で本入魂

BlueHeronのグラスロッド、オイカワを相手のプチ入魂は済ませたものの、やっぱりトラウトを釣って入魂しなければと、養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。

さあ、入魂だ、と勇んでロッドを振ったものの、最初にかかったのは

こちらのお方でした。
いいサイズですが、こちらのお方では本入魂というわけにはいきませんね。
やっと本入魂できたのはこちらのレインボウでした。

ひれも張ったきれいな魚でした。
これにて入魂完了です。

養沢もご承知の通りヤマメは禁漁ですが、釣れてしまうのは仕方ないですね。

でもうれしいのです。
川を背景にBlueHeronを撮ってみました。

セットしたリールは先日ヤフオクで格安入手したダイワドラムというリール。

60年代の製品らしいのですが、ネットで検索してもヒットしません。
フライ用のリールとして売られていたのかどうかよくわかりませんが、70年代の日本製ブランクのBlueHeronグラスにお似合いのような気がします。

今日は天気がよかったので、陽光を透かしたグラスロッドはなんとも言えない美しさです。

キャスティング性能も良好で中近距離ではピンポイントにぴたりとフライを届けてくれました。
養沢ぐらいの規模の川にはちょうどいい感じです。

もちろんレインボウをかけると尋常ではない曲がり方で楽しませてくれました。

この写真ではよくわかりませんね。

今日はヤマメが3匹釣れました。
この魚はピンクに色づいた体色がうっとりさせてくれました。


ところで、何度も来ている養沢ですが、こんなバス停知らなかった、初めて気がつきました。

なんて読むんでしょう。
個人的には「どたばた」だと思うのですが、どなたかご存知でしょうか?

にほんブログ村
Posted by wind knot at 23:27│Comments(8)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
こんにちは
入魂!!いい響きです(^ー^)羨ましいな~
やはりハヤ系ではいけません鱒系で決めましたね
養沢山女で締めくくりかな・・・まだかな?
寒くなってきて釣りへの意欲が全く出てこない日々を送ってます
とほほ・・
では又。
入魂!!いい響きです(^ー^)羨ましいな~
やはりハヤ系ではいけません鱒系で決めましたね
養沢山女で締めくくりかな・・・まだかな?
寒くなってきて釣りへの意欲が全く出てこない日々を送ってます
とほほ・・
では又。
Posted by TATA GP at 2012年10月16日 07:55
おはようございます!
養沢、やはり行かれたのですね。(笑)
赤いグラスロッドをいっぱいしならせて、入魂おめでとうございます!
クラシックなリールもよくマッチしています。ヤマメも良い型!
バス停は、ヌタバタと読むみたいです。(笑)
養沢、やはり行かれたのですね。(笑)
赤いグラスロッドをいっぱいしならせて、入魂おめでとうございます!
クラシックなリールもよくマッチしています。ヤマメも良い型!
バス停は、ヌタバタと読むみたいです。(笑)
Posted by jbopper at 2012年10月16日 07:56
こんばんは
ぬたはた?ぬたばた?やはりそんなかんじでしたね(笑)
そういえば、養沢でバス見かけた事無いです・・・。どんだけ釣りに熱中してんでしょうね。
アキスコから出ているグリーンのグラスロッドいいなぁと思っていたら、
windknotさん赤できましたか。 なんだか先を越された気分です(汗笑
ぬたはた?ぬたばた?やはりそんなかんじでしたね(笑)
そういえば、養沢でバス見かけた事無いです・・・。どんだけ釣りに熱中してんでしょうね。
アキスコから出ているグリーンのグラスロッドいいなぁと思っていたら、
windknotさん赤できましたか。 なんだか先を越された気分です(汗笑
Posted by siroyamasakura at 2012年10月16日 21:45
TATAさん、こんばんは。
最近はカメラにご就寝のようですね。
そういう趣味もお持ちなのはうらやましいところです。
私のほうは養沢ヤマメで締めくくる気はなくて、月末に丹沢ホームでイワナをねらおうと・・・(笑)。
最近はカメラにご就寝のようですね。
そういう趣味もお持ちなのはうらやましいところです。
私のほうは養沢ヤマメで締めくくる気はなくて、月末に丹沢ホームでイワナをねらおうと・・・(笑)。
Posted by wind knot
at 2012年10月16日 23:51

jbopperさん、こんばんは。
あのリールはちょっと拾い物でしたねー。
ステンレス製で使い込まれている割にきれいなんです。
グラスロッドにはぴったりでした。
ヌタバタ、勉強になりました。
あのリールはちょっと拾い物でしたねー。
ステンレス製で使い込まれている割にきれいなんです。
グラスロッドにはぴったりでした。
ヌタバタ、勉強になりました。
Posted by wind knot
at 2012年10月16日 23:59

siroyamasakuraさん、こんばんは。
たしかに養沢でバスって見たことないなあ。
桧原のほうだとけっこう走ってるんですよね。
あのあたりはけっこうすごい地名が多いでしょう。
人里とかいて「へんぼり」とかびっくりしますね。
赤いグラスというと懐メロ歌謡曲を思い出しますが(出さないか!?)、フライロッドでもいい感じですよ。
たしかに養沢でバスって見たことないなあ。
桧原のほうだとけっこう走ってるんですよね。
あのあたりはけっこうすごい地名が多いでしょう。
人里とかいて「へんぼり」とかびっくりしますね。
赤いグラスというと懐メロ歌謡曲を思い出しますが(出さないか!?)、フライロッドでもいい感じですよ。
Posted by wind knot
at 2012年10月17日 00:12

駅すぱあとで調べました、”ぬたばた”と言うようです、JR武蔵五日市駅から西東京バスで31分、運賃400円です。
Posted by 八王子フィッシャー at 2012年10月17日 09:07
八王子フィッシャーさん、こんばんは。
わざわざありがとうございます。
やっぱり「ぬたばた」が正解なんですね。
武蔵五日市からバスで31分ですか。
電車とバスを乗り継いでいくのもいいかもしれませんね。
わざわざありがとうございます。
やっぱり「ぬたばた」が正解なんですね。
武蔵五日市からバスで31分ですか。
電車とバスを乗り継いでいくのもいいかもしれませんね。
Posted by wind knot
at 2012年10月17日 23:49
