2006年10月26日
養沢最終釣行
先月、ヤマメ禁猟前の釣行で今シーズンも最終かと思っていたのだけど、
やっぱり最後にもう一度と養沢へ。
家からは関越~圏央道経由でいくのが早いのですが、今朝は起きたのが5時半でETC割引に間に合わないので一般道をのんびりと・・・うひゃー、交差点と信号に差し掛かるたびに渋滞だ!
平日に釣にいけるのはいいんだけど、早起きしないと移動に時間がかかるのが難点だなー。
高速使えば遠回りだけど1時間で着いちゃうんだけど、今日は2時間かかりました。高速代とガソリン代は節約できましたけどね。
そんなこんなで釣り場に着いたのは8時半過ぎ、バッジは7番。意外と少ない?
外気温は21度、水温14度、水量はやや多め、にごりなし。
昨日までの雨でどうかな、と思ってたんだけどこちらは都心部ほどの雨ではなかったようです。
気持ちのいい天気でいかにも釣れそうな感じ(^_^)V。

これはなんという花でしょう?鮮やかなピンクがきれいでした。
酒屋さんの手前の駐車場に車を止めて釣り上がることに。
しかし、つっ、つれない。
入渓してすぐ#12のカディスに出て幸先良し!と思ったら後が続かない。
浮かせたり沈めたりしてポツポツと出はするんだけど、1ヶ所1尾。2尾目が出てこない。
それでも何とかがんばって1時までで2ケタに乗せたところでお腹もへって集中力も途切れてきたので事務所にもどって昼食に。
受付の女性の話では金曜日に放流したのだけど土日にはいったお客さんが持ち帰りの人が多かったということらしい。どうもさかなの数が少ないような気はしたんだけど・・・。
で、次の放流は明日だって(T_T)。
ただ、釣れたさかなは引きが良かった。3番ロッドでは取り込みに苦労するような元気なやつが4尾ほどかかって楽しめました。

こいつもいい引きでした。
昼食の後は事務所裏でちょと振っただけですが、ここは明らかに魚影が少ない。
2尾追加して3時半に終了。来年また来るからね。
帰りは高速使いました。(^_^)。
やっぱり最後にもう一度と養沢へ。
家からは関越~圏央道経由でいくのが早いのですが、今朝は起きたのが5時半でETC割引に間に合わないので一般道をのんびりと・・・うひゃー、交差点と信号に差し掛かるたびに渋滞だ!
平日に釣にいけるのはいいんだけど、早起きしないと移動に時間がかかるのが難点だなー。
高速使えば遠回りだけど1時間で着いちゃうんだけど、今日は2時間かかりました。高速代とガソリン代は節約できましたけどね。
そんなこんなで釣り場に着いたのは8時半過ぎ、バッジは7番。意外と少ない?
外気温は21度、水温14度、水量はやや多め、にごりなし。
昨日までの雨でどうかな、と思ってたんだけどこちらは都心部ほどの雨ではなかったようです。
気持ちのいい天気でいかにも釣れそうな感じ(^_^)V。
これはなんという花でしょう?鮮やかなピンクがきれいでした。
酒屋さんの手前の駐車場に車を止めて釣り上がることに。
しかし、つっ、つれない。
入渓してすぐ#12のカディスに出て幸先良し!と思ったら後が続かない。
浮かせたり沈めたりしてポツポツと出はするんだけど、1ヶ所1尾。2尾目が出てこない。
それでも何とかがんばって1時までで2ケタに乗せたところでお腹もへって集中力も途切れてきたので事務所にもどって昼食に。
受付の女性の話では金曜日に放流したのだけど土日にはいったお客さんが持ち帰りの人が多かったということらしい。どうもさかなの数が少ないような気はしたんだけど・・・。
で、次の放流は明日だって(T_T)。
ただ、釣れたさかなは引きが良かった。3番ロッドでは取り込みに苦労するような元気なやつが4尾ほどかかって楽しめました。
こいつもいい引きでした。
昼食の後は事務所裏でちょと振っただけですが、ここは明らかに魚影が少ない。
2尾追加して3時半に終了。来年また来るからね。
帰りは高速使いました。(^_^)。
Posted by wind knot at 00:06│Comments(4)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
はねたろうです。
どうもです。 そうか養沢も今月一杯ですね・・・・
最終釣行に平日いいですね、でも意外と平日の方が道は混みますよネ
ただ、8時半に着いても7人とはすいてていいですね・・・
魚のやる気の時間でちょうどよかったのでは・・・
どうもです。 そうか養沢も今月一杯ですね・・・・
最終釣行に平日いいですね、でも意外と平日の方が道は混みますよネ
ただ、8時半に着いても7人とはすいてていいですね・・・
魚のやる気の時間でちょうどよかったのでは・・・
Posted by はねたろう at 2006年10月26日 09:45
こんばんは。
養沢もそろそろ今年は最後ですね。魚の数が一時より落ち着いて来て(渕に群れなしているようなことは無くなった)良くなったと思っていますが、人が少ないのはそのせいですかね。10月になってしか行きませんでしたが。週末でも少ないように思います。元もとの難しい流れに戻ったとも言えそうですが。
養沢もそろそろ今年は最後ですね。魚の数が一時より落ち着いて来て(渕に群れなしているようなことは無くなった)良くなったと思っていますが、人が少ないのはそのせいですかね。10月になってしか行きませんでしたが。週末でも少ないように思います。元もとの難しい流れに戻ったとも言えそうですが。
Posted by kawahagi_fugu at 2006年10月26日 22:54
はねたろうさんこんばんわ。
そうなんです、養沢も今月でクローズです。
もともと9月までのとこでしたからね。
10月に入ってからも釣ができるのは貴重です。
今度の土日は混むんだろうなあ。
そうなんです、養沢も今月でクローズです。
もともと9月までのとこでしたからね。
10月に入ってからも釣ができるのは貴重です。
今度の土日は混むんだろうなあ。
Posted by windknot at 2006年10月26日 23:56
kawahagi fuquさんこんばんわ。
そうですねぇ、フライ始めたころは養沢で1匹でも釣れたらすごくうれしいものでした。そのころ事務所で居合わせたベテランらしき人から
「ここで釣れるようになれば一般の川でも釣れるようになるよ、下のプールでウロウロしててもだめだけどね」
なんていわれたもんです。
そうですねぇ、フライ始めたころは養沢で1匹でも釣れたらすごくうれしいものでした。そのころ事務所で居合わせたベテランらしき人から
「ここで釣れるようになれば一般の川でも釣れるようになるよ、下のプールでウロウロしててもだめだけどね」
なんていわれたもんです。
Posted by windknot at 2006年10月27日 00:24