ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月27日

今年の初秋川

今年の初秋川


今年初めての秋川でSIMMSの入魂(ウエーダーでも入魂というのか?)をめざしました。

朝は寒そうだったので、ちょっとゆっくり出発して、8時30分に到着。
身支度をして、コーヒーを一服したあと、15分ほど林道を歩いて入渓。

今年の初秋川

今日は暖かくなるとの予報ですが、午前9時この時点ではまだ気温4℃弱、水温も4℃と寒いです。

ゆっくりと釣りあがっていくと、何度かヤマメの反応があるものらず、30分以上もたって最初の1匹。

今年の初秋川

14cmのかわいい秋川ヤマメ。

この区間は昨シーズンけっこう良かったところなので期待も膨らみます。

そしてこんな流れで

今年の初秋川

確実に20cm以上はあるのをミスしました(泣)。

気をとり直して進みますが、期待の堰堤下もはずれで、少し下流に戻って再度川に降ります。

2匹目は最初の1匹から1時間半ちかくもたってやっと出てくれました。

今年の初秋川

これも14cmですが側線とひれがオレンジがかったきれいなヤマメです。

でも、もうちょっと大きいのに会いたい。

瀬尻でフライがふっと消えて、すかさずあわせると

今年の初秋川

少しサイズアップして18cmほど。
全体にオレンジのきいた体色、背中にちりばめられた黒点、大きな尾びれ、と申し分のない美しさです。

お腹も減ったので一たん車に戻ろうと歩いていくと魚影を見つけました。
いいサイズに見えたので、ねらってみることに。

流心から瀬脇に飛び出してきました。が、やっぱりフッキングせず。

あきらめきれずに、ニンフに替えてしつこく流してみると

今年の初秋川

さっき水面を割ったのとは違う魚のようですが、15cmほどのこちらは背中の黒点がまったくない柔肌なヤマメ。


午後からは場所を替える予定でしたが、カップヌードルのランチを済ませて時計を見るともう3時。
場所替えは中止して、車を置いたすぐ下の流れであと少しだけ。

と、思ったら派手に身をのりだしてフライを咥えたのは

今年の初秋川

やっと20cmアップのまずまずのサイズ。
さらに、もう1匹。

今年の初秋川

20cmクラスが続きました。


最後の1匹は

今年の初秋川

くっきりとした大き目のパーマークと、オレンジ色の体色がなんとも艶かしく見えますね。

今日の釣果は合計7匹。20cmのまずまずサイズも2匹釣れて、楽しい釣行となりました。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
 






タグ :秋川

このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
こんばんは。
良い釣りをされてますね!
ヤマメもキレイですし、この時期にフライでこんなに釣ってしまうなんて凄いです。
春の日差しの写真も爽やかで、釣りに行きたくなりました^^
Posted by しげ at 2012年03月28日 01:14
しげさん、おはようございます。

朝は寒かったものの、昼には気温も10℃以上、水温は8℃ほどになり、春の渓を楽しむことができました。

いい季節の始まりですね。
Posted by wind knotwind knot at 2012年03月28日 07:19
こんにちは  ^^;

ウエイダーもですか(^ー^)新しいのは良いでしょうね
神無川に続き秋川でもいい釣りされて羨ましい
腕の差だな~(笑)
チョットオチビの方がとても綺麗ですね~

では又。
Posted by TATA GP at 2012年03月28日 07:27
ウェーダー入魂(?!)、おめでとうございます。
最後はまさに灯台もと暗し!?
良いサイズと綺麗なヤマメが出ましたね!
(特に最後の1尾のパーマーク、太いですね。)
Posted by jbopperjbopper at 2012年03月28日 09:36
こんにちは^^

綺麗なヤマメばかり7匹!いい釣りされてますね~^^。
ブルーヘロンのwindKnot SPが光ってます^^。
私も渓流でブルーヘロンを使ってみようかと思っています。
だって、20センチ以上なんて絶対かからないですから(笑)。
Posted by farwater at 2012年03月28日 16:27
TATA GPさん、こんばんは。

秩父の渓と比べると、秋川のほうが季節の進行が早いようですね。
春の陽射しに誘われたヤマメたちに遊んでもらえたのはラッキーでした。

20cmのヤマメは錆びた色合いで、オチビたちのほうがきれいでした。
Posted by wind knotwind knot at 2012年03月28日 23:12
jbopperさん、こんばんは。

まさに、こんなとこにいたの?!
という感じでしたが、朝一番ではきっと出てはくれなかったでしょうね。

時間、水温、ハッチ、そして魚がいること、これがうまく重なったときに(きちんと)キャストできれば、いいこともあるんですよね(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年03月28日 23:18
farwaterさん、こんばんは。

今回のBlue Heronは#1 YAMABEのほうじゃないですよ。
ほんとはYAMABEのほうも試してみたかったのですが、もうひとつキャスティングに自信がもてず・・・

Windknot Specialがあまりに使いやすい、ということなんですが、今度はYAMABEのほうを使ってみようかと思います。
Posted by wind knotwind knot at 2012年03月28日 23:30
こんばんは

季節は「春」って感じの沢ですね。
それにしても、綺麗なヤマメさん。うっとりしちゃいます。
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2012年03月29日 20:00
こんばんは^^。度々すみません^^;

お使いのロッドは分かっております^^。1本目の方ですよね、確か#2/3の。
私の行く渓では、(というか腕のせい?)ほとんどチビヤマメばかりなので、
試しに使ってみようかと・・・。本当に折れちゃったら、洒落になりませんが^^;。
ご指摘のように、#1のキャスティングには私も自信が持てませんが、
いつものロッドをキャスティングしても、変わらないので・・・(笑)。
Posted by farwater at 2012年03月29日 22:13
自転車通勤人さん、こんばんは。

移り行く季節を感じながら渓を歩くというのは、ほんとうにいいものですね。

自然の中に身をおく気持ちよさというのは、こういう遊びをしないことにはわからない。
フライフィッシングをしていて良かったと思う季節ですね。
Posted by wind knotwind knot at 2012年03月29日 23:07
farwaterさん、こんばんは。

大ブーム?の超低番手ロッドを使いこなしているかと思われると、ちょっと恥ずかしいので余計なことを書きました。

ヤマベ専用ロッドというのは、ゆったりとおおらかに小物釣りを楽しむロッドで、
小渓流なればこそ、息をつめてピンポイントにキャストするような釣りとはまた別のもの、と感じています。

それでも一度は試してみたいというのも釣り人の性ですね(汗)。

解禁当初はなんとかして釣りたい、という想いが先にたってしまうので、#1 YAMABE は封印していましたが、そろそろいいかな?と思うこのごろです(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年03月29日 23:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の初秋川
    コメント(12)