ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月30日

Kawagarasu rod

今月の半ばごろ、フライ関連のサイトをあちこち覗いていて、ちょっと気になるサイトに遭遇。

岩手のバンブービルダー kawagarasuさんのサイト。

真ん中の”Decno Fair”のバナーをクリックしてびっくり、シーズンオフ企画で超特価のロッドが。

中でも6ft 6pc #3 のバンブーロッドにしばらく目は釘付け状態。

これは 欲しい! 欲しい! 

しかし・・・ホントなの? という気持ちもあって、失礼ながらメールで問い合わせをさせていただくと、すぐに丁寧な返信をいただいた。

ロッド製作に対する熱き想いを感じる内容に大いに共感。さっそく注文することに。

完成品のロッドを送ってもらうのかと思ったら、注文後の製作とのことで、ロッドアクションからブランクやスレッドのカラーなどいろいろとこちらの要望を聞いていただいた。

ちょっとしたセミオーダーといったやり取りがとても楽しかった。

そして本日、ロッドが到着\(^o^)/。

Kawagarasu rod

いつもながらこの梱包を解くときはワクワクです。

プチプチの中から出てきたのは kawagarasu IWATE とサインされたかわいい紙管。

Kawagarasu rod

とてもおしゃれな感じです。

そして布袋に包まれたロッドは・・・

小さっ!、軽っ!

こういう軽薄な日本語の使い方ってどうなんだ?というようなことを少し前にニュースでやっていたような・・・

しかし、気持ちを表すのにはたしかに、小さい、軽いより 小さっ!、軽っ!のほうが当たってるな(笑)。

なにせ、仕舞い寸法30cm、小さいわけです。

Kawagarasu rod

とはいえ、6pc ともなるとフェルールは5組あるわけで、けっこう重くなるんじゃないかと、問い合わせもしていたのだが、計ってみると わずか57g これは軽いです。

アクションはマルチピースを感じさせないミディアムスロー。

フェルールは自製のブラスフェルールだそうです。

Kawagarasu rod


一般的にはこういうフェルールが多いので、ずいぶんイメージが違いますね。

Kawagarasu rod


つないだところはこんな感じ。

Kawagarasu rod

画像ではわかりにくいけれど、ブラスのフェルールなんで見た目にはゴールドに見える。
追加してもらったゴールドのティッピングがフェルールのカラーとマッチして大正解だった。


そもそも孟宗竹のブランクスの6本継ぎロッドなんてのは見かけることもないでしょ。
オーセンティックなバンブーロッドとはコンセプトがまるで違うようで、めちゃくちゃおもしろい。


私のイメージとしては、夏の小渓流。

頭上を覆う枝に、めいっぱいしゃがみこんでもキャスティングにはわずかなクリアランスしか得られない。

ねらっているのは岩の向こうでライズしたちょっといいサイズ。

力まずにゆっくりと、狭い空間にタイトなループを通して一発で決めたい・・・


なあんてことを妄想していたら来シーズンまで我慢できない。

岩手の渓は、行ったことがないけれど、たとえばシャロムの森なんかはなんとなくそれっぽいんじゃないかな、なんて思うと、行っちゃおうか?(もう寒くて釣れないだろうけど)

kawagarasuさん、いいロッドをありがとうございました。


 
 







このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
初めまして。

新着のタイトルにつられて来ました、kawagarasuロッド愛用者です。
kawagarasuのロッドは軽くて使い易いですね。
納期も短く、あっという間じゃなかったですか?

kawagarasuさんとは二度釣行した事とありますが、
機会があれば岩手の渓はいいですよ。
釣行後に行った盛岡冷麺もおいしかったです。
Posted by carrera930 at 2011年10月30日 23:17
再びすみません、「二度釣行した事と」と書きましたが、
「二度釣行した事」の間違いです。
Posted by carrera930 at 2011年10月30日 23:20
carrera930さん、おはようございます。

たしかに納期は早かったですね。一月くらいはかかるのかなと思っていたら、半月で出来上がりました。

kawagarasuさんとの釣行、うらやましいです。私もいってみたい(憧)。
Posted by wind knotwind knot at 2011年10月31日 07:56
これは面白いロッドですね。
確かにこのお値段なら欲しくなります。
普通の鞄にも入って、どこにでも連れてけますね。
シャロムでの実釣報告楽しみにしてます!
Posted by jbopper at 2011年10月31日 08:07
こんばんは

バンボー6PC・・いいですね
来季まで待てますか(笑)・・シャロム?で??^^;
おたのしみは長く楽しめますね

イワナか・・ヤマメか・・?でしょうか(^ー^)

では又。
Posted by type r tata at 2011年10月31日 21:20
こんばんは

硬さは、どんな感じですか?
10ヤード前後でも楽にいけますか?

正直
只今、悩んでますので…
Posted by dragfree at 2011年10月31日 23:37
tataさん、こんにちは。

今日は休みの日なんですが、昨日は飲み会だったため、シャロムは無理。
次の休みは6日の日曜日なんですが・・・

さて、どうしようかな。というところです(笑)



dragfreeさん、こんにちは。

10ヤードくらいならいけるとは思いますが、これから近くの公園にいって
ためしに振ってみます。
Posted by wind knotwind knot at 2011年11月01日 10:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Kawagarasu rod
    コメント(7)