ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月03日

管釣りシーズンは赤久縄から

管釣りシーズンは赤久縄から





 渓流シーズンも終わってしまった昨日(10月2日)さっそく管理釣り場シーズンのスタートだと赤久縄に行ってきた。ここにはシーズン終了後に毎年一二度おとずれている。シーズン中に来ることがないのでわからないが今頃は産卵期をむかえて下流のポンドに放流したイワナが一斉に上流の渓流ゾーンへと上っていくらしい。昨年は10月中旬に来てこんなに釣れていいのか、というほどの爆釣を味わった。


管釣りシーズンは赤久縄から


 釣り場へ向かう途中に蛇喰渓谷という観光スポットがある。渓流釣りとしてはここから上が釣り場になるようだが道路わきに駐車場とトイレが設けられて展望台などもあるようだ。トイレ休憩も兼ねて立ち寄ってみたがこうして眺めるといい渓相だ。


管釣りシーズンは赤久縄から


 いかにもヤマメがいそうでロッドを振りたくなる。駐車場に貼り出してあった渓流魚放流マップによると放流はこの少し上流から始まるらしいがこのあたりも十分に釣りができそうだ。


管釣りシーズンは赤久縄から


 道路から川を眺めてみると対岸の岩盤際にハヤが大きな群れをつくっていた。ときおりキラッと銀鱗を輝かせてヒラを打つのが見えて楽しい。ヤマメはいないかと目を凝らすといたいた、20㎝には届かないほどのヤマメが動き回っている。数は少ないがパーマークがはっきり確認できた。この辺りは東京からもごく近いし、アクセスも容易なのでおそらく放流されたヤマメたちはあっという間に釣り切られて終わってしまうのだろう。それでもこうして少ないながらも生き延びる魚がいる。ちょっとだけほっとするような風景だった。


管釣りシーズンは赤久縄から


 自宅の近くではもう終わってしまった彼岸花がきれいに咲いていた。




管釣りシーズンは赤久縄から


 せまく曲がりくねった山道をたどって赤久縄に到着、入場券を買ってルアーフライエリアの渓流ゾーン入り口に立った。下流のポンドエリアに向かう橋のすぐ上、ここから本格渓流ゾーンが始まるのだが、いつもここでまずその日の様子をうかがう。すぐにヤマメがかかることも多いのだが今回はニジマスが優勢だった。


管釣りシーズンは赤久縄から


 だれもが必ずここを通ってそれぞれのエリアに向かう。ここで運試しをする人も多いはずの小さなポイントだが釣れなかったことがない。下流から次々に魚が上がってくるのだろう。


管釣りシーズンは赤久縄から


 魚の活性はよさそうだがスタートから5匹ほどニジマスが続いた。


管釣りシーズンは赤久縄から


 あれ、今日はイワナが出てこないの?と思ったらヤマメが出てきてくれた。


管釣りシーズンは赤久縄から


 そしてすぐにイワナもヒット。


管釣りシーズンは赤久縄から


 ここからは順調にイワナが釣れ続けた。


管釣りシーズンは赤久縄から


 ちょっとしたプールに出会うとたしかにここは管理釣り場なのだというくらい魚影が濃かった。なぜかすっぽ抜けも多かったのだが、なにしろ魚はたくさんいるし次々とフライにアタックしてくるのでなかなか進めない。昼過ぎまでに渓流ゾーンを抜けて蕎麦屋に行こうと思っていたのだが予定を大幅に過ぎてしまった。


管釣りシーズンは赤久縄から


管釣りシーズンは赤久縄から



 渓流ゾーンは中盤から巨岩がそそり立つような山岳渓流らしい渓相に変わってくるのだが、この辺りに来てようやく魚影が薄くなってきた。下流から上がってくるイワナがまだここまでは上がって来ていないようだった。


管釣りシーズンは赤久縄から


 この巨岩エリアを抜け出ると平坦な流れの餌釣りエリアに出る。釣り場の最下流部はダム湖でその上がポンドエリアとずっと平らな流れが続き、渓流エリアもしばらくは落差のない瀬やプールが連続する。途中からの巨岩エリアを前に引き返す人も多いのだろうと思う。たしかに一気に高度を上げていく渓を上がるのはそれなりに大変だし、ここより下のほうがずっと魚影は濃い。ただ、いかにもな山岳渓流の流れにはなにやら大物が息を潜めていそうな気配もあってその先へと導かれていく。


管釣りシーズンは赤久縄から


 巨岩エリアを抜けたところで上の餌釣りエリアから落ちてくるのだろう、またヤマメが釣れた。昨日はニジマス×13、イワナ×19、ヤマメ×4という釣果だった。昨年は50匹という破格の釣果を得たのだが、昨日ももう少しすっぽ抜けがなければ50に手が届いたかもしれない。もっとも昨年は途中でもういいやと斜面を這い上って道路に上がったのだった。そうすると昨日ぐらいの釣果がちょうどいいところなのかもしれない。






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村











このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
うつくしたのし春ヤマメ
やっと解禁
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)
 うつくしたのし春ヤマメ (2025-03-31 14:27)
 やっと解禁 (2025-03-17 10:55)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管釣りシーズンは赤久縄から
    コメント(0)