2017年03月05日
続解禁釣行

2日は1日曇りでときおり雨がパラつくという天気だった。
4時過ぎまで釣りをして予約していたヴィラせせらぎへ向かうころには雨が連続して降るようになっていた。
3日は晴れの予報だが、風がちょっと心配だった。
翌朝6時をまわって明るくなってきたのでちょっと川の様子を見に出てみた。
なんともう釣人の姿が3人、4人・・・みなさんこの寒いのにたいへんなことで。
心配していた北風が強く体感温度は0℃近い感じだった。もちろんライズなどあるわけもなく、支度を終えた釣人がロッドを振り始めるころには私の指先は痛みを感じるくらい冷たくなっていた。たまらず部屋に戻る。
朝食を終えてふたたび川に出て見るとすでに盛況。
しかし北風は相変わらず強く水面を縮緬のような細かい波が覆っている。
前日よかったカーブの先も風がもろに当たってまともにロッドが振れない。
これはだめだと役場前に移動した。
こちらもすでに要所には釣人が立っていた。どっちみちライズはなさそうなので前日の最後に釣った興和橋の上に行ってみた。
前日は流芯の向こうにフライを落とすと何度もヤマメが飛びついた。だがスラックたっぷりのキャストで時間を稼いでも最後にはドラッグがかかってなかなかフッキングしない。がんばってやっと1匹を釣った。魚はたまっていそうだった。
下流から上がっていくと、以前はなかった土砂の堆積があって護岸側から流芯の向こうがねらえるのに気づいた。しかしちょうど逆光になってフライが見えない。
目を凝らしてフライを追うとヤマメの鼻先がニュッと顔を出した。
きれいなヤマメだった。今回の解禁釣行で釣れるヤマメは例年に比べるとやや小ぶりな気がするがコンディションはとてもいい。もちろんほとんどが成魚放流されたヤマメだが、年越しの魚かと見まごうような魚体が多かった。
大型でもヒレボロと小ぶりでもヒレピン、釣っている最中は前者が楽しいが、釣り上げて写真を撮るとなると後者が断然いい。
大型でヒレピンが一番なのは言うまでもないが、なかなかそこまで望むのは・・・
桜が散るころには大型のヒレも回復し、鮎つりが始まるころには小ぶりのヤマメも一回り大きくなっていることだろう。もっともそのころにはたっぷり学習してヘボ釣師のフライなどくわえてはくれなくなるのだが。
さてこのポイント、昨日は何度も何度もフライにライズを繰り返してくれたのだが、時間帯もまるで違うのでこの朝つれたのはけっきょくこの1匹だけ、あきらめて上流をめざす。
途中とちゅうでフライを流してみるが、まだ瀬にははいっていないようだった。
住居附合流下のプールに底べったりとヤマメが群れていた。さらに下にはウグイの群れも見えた。
ここまでくると釣人の姿もない。
岸に近い深場で風が止んだときは底までよく見えるので明るいカラーのフライにさらにショットを追加して底を流してみることにした。
1投めから反応があった。フッキングはできなかったがたしかに一度はフライをくわえた。
俄然やる気が出てくる。幸い流れは素直でマーカーに引かれて水中のフライが浮き上がってしまうこともない、流しやすい場所だった。
ゆるやかな砂地の底をを転がるように流れるフライをふたたびヤマメがくわえるのが見えた。
体高のある見事なヤマメだった。
派手なカラーのフライは見切られるのも早い。ここでは3匹を追加したがユスリカラーバやらメイフライニンフやらいろいろ試しても反応は途絶えてしまった。
役場前へもどる。晴れ上がった空は春を跳び越してしまったように見えるが風は冷たく寒い。
昨日ドライフライに誘いのアクションをさせてヤマメを引っ張り出したポイント、この日は誘っても何してもまるで反応がない。
よく見ると住居附合流のプールと同じように岸よりの深場にヤマメがたまっていた。流速はこちらのほうがだいぶ早そうだが似たようなシチュエーションだ。
やっぱり沈めるしかないかと、またも派手なフライを結びショットをかませて底を流す。
ここでも1投めから底に張り付いたヤマメたちがざわついた。フッキングはできなかったがフライをくわえるのが見えた。
さらに数投、またフライをくわえるヤマメがはっきり見えて今度はしっかりフッキング。
これはいけそうだと喜んだのもつかの間ですぐにヤマメたちはフライをよけるようになる。こうなるとこまめにフライを取り替えるしかないが、フライを替えればまた反応がもどってくる。
風が強く吹き付けると水面が波立って水中が見えなくなる。こういうときはマーカーであたりを取るが、グイと引くようなあたりはまず出ない。
なんとなくすーっとマーカーが沈むようなあたりでこれが根がかりなのかあたりなのかはほとんど見分けられない。今のはあたりだったなー、というようなマーカーの動きも何度もあった。
このポイントではかなりねばって6匹を追加、2日目もなんとかツ抜けしたところで時間はまだ2時をまわったところだがロッドをたたむことにした。
2日間ともライズらしいライズにはついにお目にかかることがなかった。
それでも1日目はドライフライで釣れたが、2日目は最初の1匹を除いて沈めて釣るしかなかった。
解禁初日はともかくとして、2日、3日も釣人が多くいつものポイントには入れなかったが、ライズもないのであちこちとやる気のありそうなヤマメを探して歩いたのが結果としてはよかったのかもしれない。
いつものライズポイントにずらっと並ぶフライマンだが、全員がマーカーフィッシング、3日の釣りを物語るような光景だった。
なんだかんだといっても、釣れるかどうかはお天気と魚のご機嫌次第、解禁釣行もまずまず楽しむことができてよかった。
次は趣を変えてネイティブなヤマメを釣りに行きたいと思っている。

にほんブログ村
Posted by wind knot at 21:03│Comments(8)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
フライマンがそんなに並んで釣ってるんですか!
こちらの川でフライをやってる人には出会ったことが
ないので驚きです!
こちらの川でフライをやってる人には出会ったことが
ないので驚きです!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年03月06日 11:23

ここはメジャーなキャッチアンドリリース区なのでいつ行ってもフライマンが居ます。平日でこれですから土日になるとどうなるんでしょう(笑)
Posted by wind knot
at 2017年03月06日 20:49

無事(?)解禁を迎えられたようで何よりです!
天候と魚次第とはいえ、ツ抜け連続は、さすがです。
私も早々と解禁釣行を済ませたものの現在海外出張中です。
今週末は、また彼の地で、デカ虹を狙うつもりではいますが…(笑)
天候と魚次第とはいえ、ツ抜け連続は、さすがです。
私も早々と解禁釣行を済ませたものの現在海外出張中です。
今週末は、また彼の地で、デカ虹を狙うつもりではいますが…(笑)
Posted by jbopper
at 2017年03月07日 11:48

jbopperさん、おはようございます。
最高の解禁釣行とは言えませんでしたが、なんとかスタートすることができました。
彼方の地でデカニジ、いい釣果を祈っています。
最高の解禁釣行とは言えませんでしたが、なんとかスタートすることができました。
彼方の地でデカニジ、いい釣果を祈っています。
Posted by wind knot
at 2017年03月08日 06:47

こんにちは
寒さの中いい結果ですね!
まだDRYは厳しいしょうか・・沈める釣り・・底に溜まってると今年はやってみようかと思いますが?・・(^ー^)
次はネイティブ狙いですか、綺麗な魚さんみせてくださいね。
5月になれば私も行けるかな~と思ってますが。
それまでUPを見せていただきイメージトレニングです。
では又。
寒さの中いい結果ですね!
まだDRYは厳しいしょうか・・沈める釣り・・底に溜まってると今年はやってみようかと思いますが?・・(^ー^)
次はネイティブ狙いですか、綺麗な魚さんみせてくださいね。
5月になれば私も行けるかな~と思ってますが。
それまでUPを見せていただきイメージトレニングです。
では又。
Posted by TATA GP
at 2017年03月08日 09:36

TATA GPさん、こんにちは。
ライズの釣りができなかったのはちょっと残念でしたが、まずまずでした。
ネイティブヤマメの釣りにも行って来ました。
川はまだまだ寒かったですが、ヒレピンにあうことができました。
釣行記は明日にでもアップしますね。
ライズの釣りができなかったのはちょっと残念でしたが、まずまずでした。
ネイティブヤマメの釣りにも行って来ました。
川はまだまだ寒かったですが、ヒレピンにあうことができました。
釣行記は明日にでもアップしますね。
Posted by wind knot
at 2017年03月09日 10:26

wind knotさん、ご無沙汰しております。
リンクさせてもらっている、Kaz-Manです。
私も3日に行ってました。朝の役場前の写真の一番奥に車と準備中の私が写ってますww
実は2013年にblogを引っ越した時、リンク先を整理してしまったため、
久しぶりにこちらのblogを拝見させてもらいました。
オフは「低山ハイク」や「ハコスチ」と私と結構共通する部分があり、ちょっとびっくりです。
何処かでお会いしてるかも?でも、ずいぶんとお会いしていないのでお互い分からないかも知れませんね。
リンクさせてもらっている、Kaz-Manです。
私も3日に行ってました。朝の役場前の写真の一番奥に車と準備中の私が写ってますww
実は2013年にblogを引っ越した時、リンク先を整理してしまったため、
久しぶりにこちらのblogを拝見させてもらいました。
オフは「低山ハイク」や「ハコスチ」と私と結構共通する部分があり、ちょっとびっくりです。
何処かでお会いしてるかも?でも、ずいぶんとお会いしていないのでお互い分からないかも知れませんね。
Posted by Kaz-Man at 2017年03月12日 15:45
Kaz-Manさん、おはようございます。
お久しぶりです。お会いしたのは佐藤さんのスクールでしたっけ、あれからもうずいぶん経ちますが、一向に上達しません。
シーズン中はひたすらヤマメとイワナを釣るばかりですが、またお会いできるかもしれませんね。これからもよろしくお願いします。
お久しぶりです。お会いしたのは佐藤さんのスクールでしたっけ、あれからもうずいぶん経ちますが、一向に上達しません。
シーズン中はひたすらヤマメとイワナを釣るばかりですが、またお会いできるかもしれませんね。これからもよろしくお願いします。
Posted by wind knot
at 2017年03月13日 08:08
