ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月15日

ミッジ

先日の名栗川でのヒットフライを。

ミッジ


スタート地点の橋の袂で10尾以上のニジマスをしとめたユスリカラーバをイメージしたフライ。
ボディはスレッドで巻いた上から1号くらいのラインでカバーしたものです。
釣るときはフライの上10~15センチくらいにちいさなショットをつけて早く沈ませるようにすることが多いです。
水の中に入るとまったく見えないので、マーカーをつけての釣になりますが、今回はさかながよく見えるポジションでの釣だったので、マーカーに出る当たりとさかなの動き(パクッとかハムッとかいう感じの)で判断するのが半々でした。


ミッジ

こちらは後半のプールでのシャックへのライズでやっと1匹しとめたCDCミッジ。
ボディは黒のスレッドのみ。ウイングは左右に開いたかたちでとりつけています。

この場所では何匹ものヤマメがライズを繰り返していましたが、おそらくどのさかなもシャックをセレクトしていたんじゃないかと思います。
#16くらいのメイフライが羽化して水面をパタパタやっていましたが、これにライズするさかなはいませんでした。
ただ、ストマックを見てもかならずしもシャックしか食ってないわけではないんで、何かのサインがあえばこのフライのように口を使ってくれることもあるようです。
ほとんどまぐれってやつですけど・・・。





このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
2月と3月がひっくり返ったような気候ですが、魚や虫たちは季節にあった動きをしているのですね。

やっぱりこの時期は、ミッジを使った釣りが有効なんですねぇ!
ガマカツのラインアイが大きいミッジフックを買ってみたので、ガンバッテ巻いてみます。
Posted by vanillaice at 2007年03月15日 13:29
 この季節な「ヤマメちゃん」は選り好みして鱒ねぇ~♪

「ミッジ」が最短であり鱒がぁぁ~皆様(FFマン様)方と同じパターンは
出来るだけ避けるようにして鱒が・・・・

多分、皆、同じ考えなんですよねぇ(?)・・・
おかげで、変な方向に走りそうだぁぁぁ~(爆;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年03月15日 20:43
やまめさんはこの時期シャックの捕食が多いんですねー
釣るのが大変な訳ですね。。
私のブログにコメントいただきましてありがとうございました。
また寄らせていただきます。
Posted by pon-ponta at 2007年03月16日 12:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミッジ
    コメント(3)