ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年12月08日

久々釣行

年末になり、仕事も忙しくなって釣りもブログもご無沙汰してます。

今日は久々の釣行、うらたんへ行ってきました。
寒そうなんで、いつもの朝霞Gかとも思ったんだけど、川で釣りがしたい!!という思いがつのり、5時前に起きて出発。

しかし、うらたんもほんとに久しぶりだな、記録によると2005年の1月20日以来!
今年は行かなかったけれど、解禁前に肩慣らしと称して出かけることが多かったんだな。
ツルツルに凍った道を「怖いよー!」と叫びながら走ってた(車で)のを思い出した。

久々釣行

紅葉の名残りでしょうか


さて8時半前から実釣開始。まずは車を止めた場所の前のニジマスエリアからスタート。
まずはアダムス風パラシュートで様子を見ますが、すぐ釣れちゃう。
気温7度、水温8度ですが、ドライでけっこう出ちゃうんだな。
しばらくニジマスくんの引きを楽しんで、お目当てのヤマメクラシックへ

ニジマスエリアには数人のアングラーが入っていたが、こちらは誰もいません。
一番下のほうへいってみると流れ込みのある浅場に大量のニジマスが扇状に群れています。
こりゃ、釣るより写真じゃ!とOptio w20を水の中に突っ込んで見ました。
相変わらず勘でシャッターを押すだけです。しかも水が冷たい!

久々釣行

ヤマメクラシックですがここにいるのはニジマスばかりです。
小ぶりなニジマスばかりなのでここでは釣らずにあがっていきます。

トロ場にはヤマメの姿が確認できますが、#14のパラシュートには反応しません。
#18以下のCDCってとこかも知れないけど、流れのあるところならパラシュートでもいけそうなので移動。

おほっ、やっぱり流れのあるとこだとパラシュートでもでてくれるようです。ニジマス混じりながら、数匹のヤマメをキャッチ。ニンフに替えてルースニングでもよく出てくれます。

久々釣行


ランチタイムにしようと車に戻る途中、ニジマスエリアでルースニング。40センチクラスの大型がけっこう出ます。フライはビーズヘッドニンフ、ビーズヘッドMSC。最近ニンフはゴールドビーズをつけることが多くなりました。

ランチの後は、ヤマメクラシックⅡへ。
ここはマーカーが禁止ルールになってるんで滅茶苦茶むずかしい。当然、ドライフライ中心の組み立てになるんだけど、今日はあえてマーカーなしのニンフに挑戦。

うーん、やっぱり難しいが、着水と同時のリアクションバイトやちょんちょん、スーッというアクションに対する反応をいくつか取ることができました。

このエリアではヤマメよりも圧倒的にイワナが釣れましたね。

久々釣行

きれいなイワナばかりでした。


ということで川の釣りはやっパリ楽しいということを再認識した1日でした。







このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
新緑の渓で不調の始まり?
GW明け、最後にいいことも
小雨の本谷毛ばり釣り専用区
前日の不調をちょっとだけ挽回
ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが
本流上流部はまだまだ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 新緑の渓で不調の始まり? (2025-05-22 19:32)
 GW明け、最後にいいことも (2025-05-08 22:20)
 小雨の本谷毛ばり釣り専用区 (2025-04-25 20:36)
 前日の不調をちょっとだけ挽回 (2025-04-20 07:21)
 ライズは低調、ヤマメのストックに偏りが (2025-04-10 22:39)
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)

この記事へのコメント
楽しそうですね^^
ヤマメやイワナが釣りたくなりました。
私行った事無かったんです・・・?
「マーカー全面禁止」だと勘違いしてました( ̄□ ̄;)
ヤマメクラシック2だけですか?禁止は?
それとエッグとかも禁止だったりしません?
Posted by EGG at 2006年12月08日 01:47
EGGさんこんばんわ

うらたんは上流のヤマメクラシックⅡのほうがインジケーター禁止、エッグフライも禁止、完全リリース、バーブレスフックのみと非常に厳しいレギュレーションになってます。

正直言うと最初のころはそのルールを知らなくてマーカーつけて釣ってました。ルール知ってからも、誰もいないからいいかななんて・・・(^_^;

でもね、フライフィッシングってもともとがわざわざ釣りにくい方法で(えさ釣りにくらべて)釣るつりでしょ。
決められたルールの中でどうやって釣るかってことにゲーム性が生まれて、たくさん釣れればおもしろいってのとも違うんですよね。

ほとんど自然渓流のまんまの釣り場なんで素直にそんな気持ちになってしまいます。

また、下流部のヤマメクラシック、中流部の区画エリアはマーカーもエッグもOKのようです。区画エリアはリヴァスポット早戸のような感じのところです。
Posted by wind knot at 2006年12月09日 01:49
wind knotさん、はじめましてこんばんわ。

うらたんって、感じの良い釣場ですね。
魚種も豊富で、でかいのが釣れるなんて。
しかし、関西からは遠いところです。
ぶっ飛んで5時間くらいか?
ここは年中無休なのですか?
一度訪れてみたいです。よろしく
Posted by なみはやFF at 2006年12月20日 22:02
wind knotさん、はじめましてこんばんわ。

うらたんって、感じの良い釣場ですね。
魚種も豊富で、でかいのが釣れるなんて。
しかし、関西からは遠いところです。
ぶっ飛んで5時間くらいか?
ここは年中無休なのですか?
一度訪れてみたいです。よろしく
Posted by なみはやFF at 2006年12月20日 22:03
すんません、2度押ししてしまいました。
Posted by なみはやFF at 2006年12月20日 22:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々釣行
    コメント(5)