ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月16日

神流川釣行(続き)

神流川釣行(続き)



神流川釣行の続きです。

今回は13日から14日にかけてのお泊り釣行、1日目は支流でイワナを釣った後、宿泊するヴィラせせらぎへ向かいました。


神流川釣行(続き)


ヴィラに着いたのは午後4時前、チェックインまでの1時間ほど、もちろんヴィラ裏のC&Rでもう一振りです。
一番のライズポイントにはフライマンがいましたが、どうです?と声をかけると、
「釣れるよ、もう上がるからここで釣るといいよ。」
とのありがたいご返事をいただきました。


ライズの正体がストーンフライなら少し大き目のフライでもいいかと、#18で攻めますが反応はよくありません。
フライを#20に替えて様子を見ると、何度もバイトしてきますが、針がかりしてくれません。

しばらく、先にいたフライマンとおしゃべりしながら釣りをしました。
私は支流で振っていたBlue Heronの赤いグラスロッドをそのまま使っていたのですが、

風もあるしライズポイントまでは距離もあるので、「グラスじゃ難しいんじゃない?それにしてもマニアックな竿使ってるねえ」

なんてことをいわれると、ちょっとうれしくなって、ロッドを振るのも気合が入ります。



神流川釣行(続き)


そんなこんなで、1時間ほどの間になんとか4匹ほど釣ることができて1日目の釣りは終了。



2日目の朝、5時に起床、まずは一風呂あびて缶ビールをプハーっとやってから、朝食までの1時間の釣りタイム。
なにしろ目の前がC&R区間ですからね。

ところが、外に出てみると、
寒い、半端じゃなく寒い。しかも北風ビュービュー、昨日より風が強いみたいです。


気温は0℃を少し超えるか、水温は3℃。
それでも川を見ると、ライズしてるんです。なんて川なんでしょう。


ライズがあるんなら、なんとかなるだろうと、ロッドを振りはじめますが、強い北風は容赦なく体温を奪っていきます。
温泉で温まった体もあっという間に冷え切って、もうやめようと思ったとき、やっと出ました。


神流川釣行(続き)


しかもいいサイズ、今回の釣行ではビッグワンの27cm。

口の端には私のフライの他にもう1本のフライがかかっていました。


神流川釣行(続き)


今年の放流魚はこれまでに比べるとやや小さめな感じです。20~22cmくらいが主体。

9寸となるといいサイズだったので、これをばらしたフライマンはさぞや悔しかったことでしょう。


ヴィラに戻って朝食をいただき、しばらくうつらうつらしているうちに、太陽も出てきたので、チェックアウト。
気温は1時間半ほどの間に5℃くらいまで上がり、相変わらず北風は強いものの、耐え切れないほどではなくなりました。

風が強く吹き付けて、水面が波立つとライズも止まってしまうので、風の合間を見てはロッドを振りますが、渋い、釣れません。


ポイントを替えようかと下流に移動しながらライズを探すと、けっこうあちこちでやっています。

対岸の護岸際で安定したライズを見つけたので、川の中ほどまでウエーディング。


神流川釣行(続き)


ここでも何度もバイトはあるのですが、なかなか乗りません。
風もあるし、ライズまで距離もあるのでどうしてもドラッグがかかってしまいます。

ドラッグがかかってフッと動き始めたフライを追いかけたヤマメがやっとヒット。


神流川釣行(続き)


朝飯あとの?ストマック

ユスリカピューパも食っていますが、やはり存在感のあるのはやはりストーンフライですね。

神流川釣行(続き)


そして1日目の夕方から今朝にかけてのヴィラ裏でのヒットフライ


神流川釣行(続き)


オイカワ釣りでもちょっと良かったADWノーハックルダン。
スレたヤマメはハックルを嫌う傾向があるような気がするので、その名のとおりハックルなしのパターン。

本来はCDCミッジの替わりにと巻いたのですが、サイズを換えれば、充分ストーンフライのライズにも対応してくれました。

CDCと違って、メンテナンスフリーなのがなんといってもいいところです。
よく浮いて、よく見えます。




朝飯前の1匹とこの1匹で、渋かったヴィラ裏を後にします。



昨日の支流の続き、少し上から入渓しました。



神流川釣行(続き)



左の岩と落ち葉の体積の間でオチビの反応がありましたが、よく見るとその先に少しいいサイズっぽいのがいます。

チビヤマメも走るでもないので、キャストを繰り返します。
ここのヤマメはまだフライにはうぶなようです。

そして鼻先40cmくらいのところに落ちたフライにすっと近づきゆっくりとフライを咥えてくれました。


神流川釣行(続き)


やった、いきなり7寸の小渓流としては良型がヒット。

C&R区間のヤマメとはまったく違うネイティブそのもの、錆びの残る体色と細い体型が長かった冬を物語るようです。


その後はポツポツとチビサイズを数匹釣って

神流川釣行(続き)


林道に架かる真新しい橋

橋の下はつるっとしたコンクリートで固められていて、なんとも興ざめな眺めです。
大水のときに橋のしたに堆積物がたまらないようにしているのかと思いますが、魚は行き来できるのか?

斜度はたいしてないので、イワナなら上っていけそうですが、ヤマメには難しそうです。



神流川釣行(続き)


それでもヒラキでフライを咥えてくれたのは


神流川釣行(続き)


今シーズン2匹目となるイワナでした。

この1匹を最後に2日間の釣行を終了しました。



上野村の解禁釣行では毎年、ヴィラせせらぎかやまびこ荘に泊まっての年に一度のぜいたく釣行をしているのですが、今年いただいた年賀状は一人一泊7800円の格安特典付き。
もちろんありがたく利用させていただきました。

おかげで、今回も釣りに温泉に生ビールという極楽釣行を満喫させてもらことができました。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村











このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
本流上流部はまだまだ
うつくしたのし春ヤマメ
やっと解禁
フライフィッシングと紅葉
丹沢ホームで50日ぶりの釣り
今季は尺イワナで〆
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)
 うつくしたのし春ヤマメ (2025-03-31 14:27)
 やっと解禁 (2025-03-17 10:55)
 フライフィッシングと紅葉 (2024-11-20 08:56)
 丹沢ホームで50日ぶりの釣り (2024-11-17 22:05)
 今季は尺イワナで〆 (2024-09-22 16:03)

この記事へのコメント
こんばんは。
な~るほど、「釣り+温泉+生ビール=極楽」!
なんという贅沢でしょう。
やまびこ荘より、ヴィラせせらぎの方が尚の事よろしいようで。
やっぱり、ネイティブヤマメは素敵ですね!
Posted by jbopperjbopper at 2013年03月16日 22:26
jbopperさん、こんばんは。

子供たちもすでに巣立っていった私としてはこのために仕事をしているようなものなので、少しばかりのぜいたくですが。

今年のヤマメはサイズは今ひとつな気もしますが、きれいな個体が多かったです。

もちろん支流のネイティブたちもすばらしかったですよ。
Posted by wind knotwind knot at 2013年03月17日 00:32
こんにちは
神流川は、すっかり春ですね。
満足な釣果、気持ちの良いアルコール、ゆったりの温泉、この世の春ですねぇ。

フライ付きのヤマメ、やる気十分ですね、私もお相手してほしいです。
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2013年03月17日 22:07
自転車通勤人さん、こんばんは。

そうなんです。
風が強かろうが、寒かろうが、フライマンにとっては可愛い渓魚たちに遊んでもらえる春の到来。

温泉と生ビールにもちょっと惑わされましたが(汗)

神流川はやる気マンマンの魚でいっぱいでした!
Posted by wind knotwind knot at 2013年03月18日 00:00
 温泉、ビール、九寸。
 ああーー!
 何とも贅沢!

 これを繰り返すと極楽になって三昧の境地に入れるのでしょうか?

 はっと我にかえるともうこんなに年月が経ったのかなんて事には、ならないんですね。
 だって、渓流には禁漁があるんですもんね。
Posted by jetpapa at 2013年03月18日 15:58
後半戦も快調だったんですね~いいな~
朝からビールなんてフライが見えないような(笑)
ヤマメもサイズよく楽しそうだな~

では又。
Posted by TATA GP at 2013年03月18日 20:23
jjetpapaさん、おはようございます。

たしかにフライを始めて20年近く、気がつけば50代も後半のわが身。
はっと我に返ったときには・・・

なんて、まだまだロッドは振り続けますよー(笑)
Posted by wind knot at 2013年03月19日 07:58
TATA GPさん、おはようございます。

朝からビールでも寒さに震えてほろ酔いどころではありませんでした(笑)

支流の魚たちはフライにうぶで楽しむことができました。
Posted by wind knot at 2013年03月19日 08:02
こんにちは^^

解禁早々、ブログを拝見するたびに
いい釣りをなさっていますね~^^。
うらやましい!!
Posted by farwater at 2013年03月19日 10:10
farwaterさん、こんばんは。

今シーズン、出だしはなんとか好調を続けています。

実は、今日もいっちゃったんです(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2013年03月19日 21:29
こんにちは。
神流川まだ行ったことが無いんです(^_^;)
でも、やはり素晴らしい所みたいなので今年は少し足を伸ばして行ってみようと思っています。

しかし、解禁釣行いけてません…
Posted by スローライフ at 2013年03月25日 11:45
スローライフさん、こんばんは。

私は神流川に通いはじめて、もう10数年たちますが、いいですよ。

C&R区間のライズねらいの釣りは、以前は1日中張り付いて釣っていたものです。
Posted by wind knotwind knot at 2013年03月25日 21:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神流川釣行(続き)
    コメント(12)