2012年05月08日
GW明けの釣行

長かったGWがやっと終わりました。
世の中の人々は「もう終わっちゃった・・・」という方が多いと思いますが、私は「やっと終わってくれた」なんです。すみません(笑)。
GW中ずっと仕事だったわけじゃなく、2日ほど休みもあったのですが、法事だったり、弟夫婦が遊びに来たりで釣にはいけませんでした。
もっとも今年のGW天候のほうはどうも今ひとつでした。予定通りには釣行できなかった方も多いようでしたね。
私のほうは、終わるのを待ちかねて、昨日出かけてきました。

4月の24日以来の渓です。ああ、もう新緑に包まれているんですね。
前日もゲリラみたいな雨が降って、川はまだ水位も少し高く笹にごりの状態でした。

本流の上流部からスタートしてみます。
このあたりは初めてです。
割と開けた渓相なので、7’3”#3のバンブーでのんびり釣り始めます。
釣り始め、反応もとぼしく、小1時間もたっての1匹目。

小さいですが久しぶりのヤマメにほっとしました。

出てきたのは右上のゆるい流れ。
増水気味で流れが速いのでヤマメは浅いところにいるようです。
2匹目はこれも小さいながら体高のあるプリプリちゃん。

3匹目はフライをはずしてあげようとしたら自分ではずして逃げていきました。
4匹目、今度はスリムな体型の美形。

このあとは反応があっても乗らずといういつものパターンが続き、えん堤に行き当たりました。
このえん堤はちょっと期待したのですが、スカ。

えん堤を巻いて上に出ようか、場所を変えようか迷ったのですが、結局いつもの支流に移動することにしました。
カップヌードルで手早くランチを済ませてつり再開。

いつもの林道も緑1色です。

こちらは水位はやはり高いですが、にごりはまったくありません。
石も洗われたのか美しい水の色です。
タックルも6'0" のkawagarasu rodに変更。
ほどなくフライをくわえたのは17cmぐらい、きれいなヤマメです。

クモの巣に鮮やかな黄色のカゲロウが捕らえられていました。

フタバでしょうか?
この日一番の20cm弱。

その後もサイズは伸びませんでしたが、ポツポツと釣れてくれました。



大型のメイフライがけっこう飛んでいました、これはマダラの仲間?
このほかモンカゲもいましたよ。
最後のえん堤はいつも大型とのやり取りが楽しめる(釣れるわけではありません。やり取りです:汗)のですが、昨日は増水で釣にならず、終了することにしました。

車に戻るまでの道で、なんとなく魚の気配を感じたところであと一振りと竿を出すと、
1投でパシャッと来ました。

昨日の釣果、午前4匹、午後7匹とめでたく”ツ”も抜け、最高のお天気にも恵まれたGW”明け”の釣行でした。
我慢した甲斐があったかな(笑)。

にほんブログ村
Posted by wind knot at 23:06│Comments(14)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
おはようございます、ご無沙汰しております。
どの山女魚もきれいですね!
しかもツ抜けとは!!
新緑が芽吹き水も温み始めて、渓を歩いていて気持ちのよい季節になりましたね^^
こうして写真を拝見していると、自分でも歩いている気分になります。
どの山女魚もきれいですね!
しかもツ抜けとは!!
新緑が芽吹き水も温み始めて、渓を歩いていて気持ちのよい季節になりましたね^^
こうして写真を拝見していると、自分でも歩いている気分になります。
Posted by しげ at 2012年05月09日 07:24
しげさん、おはようございます。
やっぱり新緑の渓は最高です。さわやかな空気とまだ柔らかな緑、いうことありません。
もう少しすると蜘蛛の巣との戦いになるのでそれまでの間のパラダイスですね(笑)。
やっぱり新緑の渓は最高です。さわやかな空気とまだ柔らかな緑、いうことありません。
もう少しすると蜘蛛の巣との戦いになるのでそれまでの間のパラダイスですね(笑)。
Posted by wind knot
at 2012年05月09日 07:38

こんにちは~
いいヤマメ~イッパイですね!
連休中我慢した甲斐がありましたね^^;
増水で川が綺麗になって・新緑の中最高!!
クモの巣・・秩父ではもう凄いです(笑)
では又。
いいヤマメ~イッパイですね!
連休中我慢した甲斐がありましたね^^;
増水で川が綺麗になって・新緑の中最高!!
クモの巣・・秩父ではもう凄いです(笑)
では又。
Posted by TATA GP at 2012年05月09日 07:49
こんにちは
平日釣行、うらやましいです。
緑も綺麗、水も綺麗、ヤマメも綺麗!
水量が下がる時期が一番良いとか?
しばらくお預けだった分、いっぱい楽しめたのでは?
平日釣行、うらやましいです。
緑も綺麗、水も綺麗、ヤマメも綺麗!
水量が下がる時期が一番良いとか?
しばらくお預けだった分、いっぱい楽しめたのでは?
Posted by jbopper at 2012年05月09日 11:23
いや~、清々しいですね 気持ちいい釣りができてよかったですね
Posted by fielder
at 2012年05月09日 15:43

こんにちは^^
GW中、釣りを我慢した甲斐がありましたね~^^。
新緑の中で気持ちよくロッドを振ってツ抜けの釣果!
素晴らしい!写真も綺麗です!
GW中、釣りを我慢した甲斐がありましたね~^^。
新緑の中で気持ちよくロッドを振ってツ抜けの釣果!
素晴らしい!写真も綺麗です!
Posted by farwater at 2012年05月09日 16:04
TATA GPさん、こんばんは。
渓はいいですね。四季の移ろいが心に染み入ります。
特にこの新緑の季節、生命感にあふれてこちらもエネルギーをもらえるようです。
といってもやる気いっぱいの蜘蛛の巣には閉口しますが(笑)。
渓はいいですね。四季の移ろいが心に染み入ります。
特にこの新緑の季節、生命感にあふれてこちらもエネルギーをもらえるようです。
といってもやる気いっぱいの蜘蛛の巣には閉口しますが(笑)。
Posted by wind knot
at 2012年05月09日 23:01

jbopperさん、こんばんは。
平日とはいえ、連休中にたたかれて渋い釣りを覚悟していたのですが、増水もプラスになったかヤマメたちは素直に出てきてくれたようです。
今月後半は我慢のGWと引き換えの連休があるので、どこへ行こうか思案中です。
平日とはいえ、連休中にたたかれて渋い釣りを覚悟していたのですが、増水もプラスになったかヤマメたちは素直に出てきてくれたようです。
今月後半は我慢のGWと引き換えの連休があるので、どこへ行こうか思案中です。
Posted by wind knot
at 2012年05月09日 23:07

fieiderさん、こんばんは。
清々しい、いい言葉ですね。
なんとなく朝一番の空気をあらわすような言葉ですが、この季節は1日中、清々しい気持ちが持続してくれますね!
清々しい、いい言葉ですね。
なんとなく朝一番の空気をあらわすような言葉ですが、この季節は1日中、清々しい気持ちが持続してくれますね!
Posted by wind knot
at 2012年05月09日 23:10

farwaterさん、こんばんは。
ほんとに我慢していたせいか、魚たちは小さくても、とても楽しい釣りができました。
防水カメラでありながら、水に突っ込むとすぐに浸水してしまうおんぼろですが、光量が増すとそこそこきれいに撮れるみたいです。
カメラもほしいけど・・・まあ、こちらはもうしばらく我慢が続きます(笑)。
ほんとに我慢していたせいか、魚たちは小さくても、とても楽しい釣りができました。
防水カメラでありながら、水に突っ込むとすぐに浸水してしまうおんぼろですが、光量が増すとそこそこきれいに撮れるみたいです。
カメラもほしいけど・・・まあ、こちらはもうしばらく我慢が続きます(笑)。
Posted by wind knot
at 2012年05月09日 23:16

こんにちは
「ッ抜け」色々なブログで最近よく見かけるような気がするのですが、wind knotさんもですか。おめでとうございます。
沢の風景がとってもきれいですね。釣りをしない人でもこの景色に釣られて出かけてしまいそうです。釣り人ならなおさらです。
「ッ抜け」色々なブログで最近よく見かけるような気がするのですが、wind knotさんもですか。おめでとうございます。
沢の風景がとってもきれいですね。釣りをしない人でもこの景色に釣られて出かけてしまいそうです。釣り人ならなおさらです。
Posted by 自転車通勤人
at 2012年05月10日 22:01

こんばんは
新緑が美しいです。自分のブログよりも見ててその時を思い出します(笑)
あと少しで蜘蛛の巣地獄。この頃は毎日でも沢に佇みたいです。
新緑が美しいです。自分のブログよりも見ててその時を思い出します(笑)
あと少しで蜘蛛の巣地獄。この頃は毎日でも沢に佇みたいです。
Posted by siroyamasakura at 2012年05月10日 22:04
自転車通勤人さん、こんばんは。
サイズは小さくても一応は、ってところです(汗)。
新緑の中、どのヤマメも宝石のように美しく・・・やめられませんね(笑)。
サイズは小さくても一応は、ってところです(汗)。
新緑の中、どのヤマメも宝石のように美しく・・・やめられませんね(笑)。
Posted by wind knot
at 2012年05月10日 23:06

siroyamasakuraさん、こんばんは。
私はたとえば本流での大物ねらいなどというのには、ちっとも食指が動かないのですが、こういう小さな渓流が好きです。
小さくてもきれいな魚を釣りたいのと、あとはこの景色の美しさでしょうね。
毎日でもここにいたい。まったく同感です(笑)。
私はたとえば本流での大物ねらいなどというのには、ちっとも食指が動かないのですが、こういう小さな渓流が好きです。
小さくてもきれいな魚を釣りたいのと、あとはこの景色の美しさでしょうね。
毎日でもここにいたい。まったく同感です(笑)。
Posted by wind knot
at 2012年05月10日 23:12
