2012年04月19日
ミス連発

今回はいつもの支流はパスして本流にいってみました。

のどかな山里の雰囲気がいいですね。
久しぶりに竹竿などを持ち出して、頭上の枝も気にせずにのんびり釣りあがっていきます。
のんびりはいいけれど反応がありません。
餌釣りの人も多そうなのでやっぱり抜かれてしまうのか?
しばらくするとポツポツと反応し始めますが、なかなかフッキングにはいたりません。
まあ今日は竹竿のキャスティングを楽しむつもりでいきます。
いつも使っているBlueHeronに慣れてしまっているせいか、近距離でピンスポットをねらう釣りになってしまいがちですが、バンブーロッドでこれをやるのはなかなか難しいですね。
中距離でロッドがラインを運んでくれる感覚を楽しむようにします。
こんなところでやっと

かわいいヤマメですが、ほっとしました。

しかし、あとが続かず、結局お昼まで続けたものの釣果は1匹だけ。


梅と桜が一緒に咲いていました。

しだれざくらはまだ三分咲きくらい?
午後からはいつもの支流に移動しました。
すぐにオチビがヒット。写真を撮る前に逃げられました。
続けてまたオチビが。

反応はけっこうありますが釣れてくるのはオチビ。
でも少し大きくなってきました(笑)

大きくといってもこのサイズ

小さな滝の下で

18cmくらい、今日一番のサイズ

このあと、えん堤下で良型のアタックを3度続けてミスりました。
今日も合わせミスは10回以上ありましたが、最後の3連発は特にショックが大きかった。
X(T_T)X

にほんブログ村
Posted by wind knot at 23:09│Comments(10)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
wind knot さん
こんにちは・・本流楽し?木が被ってないのがいいですね、
可愛いヤマメでも最後スッキリしない・・・これはリベンジ!!
(^ー^);
では又。
こんにちは・・本流楽し?木が被ってないのがいいですね、
可愛いヤマメでも最後スッキリしない・・・これはリベンジ!!
(^ー^);
では又。
Posted by TATA GP at 2012年04月20日 07:36
おはようございます^^
オチビとはいえ、きれいなヤマメ達ですね~^^
反応もいっぱいあって楽しそうですね^^。
オチビとはいえ、きれいなヤマメ達ですね~^^
反応もいっぱいあって楽しそうですね^^。
Posted by farwater at 2012年04月20日 07:51
こんにちは。
淡麗なヤマメたちという感じで、綺麗ですね。
最後の良型アタック、残念でしたね。
ロッドの調子が違うとフッキングのタイミングや力加減も
変わったりしませんか?
(河川名の件、ありがとうございます。)
淡麗なヤマメたちという感じで、綺麗ですね。
最後の良型アタック、残念でしたね。
ロッドの調子が違うとフッキングのタイミングや力加減も
変わったりしませんか?
(河川名の件、ありがとうございます。)
Posted by jbopper
at 2012年04月20日 09:57

TATA GPさん、こんばんは。
本流といっても大きな川ではありませんが、立ったままロッドが振れるのは気持ちが良かったです。
支流に行くとほとんどしゃがみ込んでのキャストになります。それはそれで面白いのですけどね。
本流といっても大きな川ではありませんが、立ったままロッドが振れるのは気持ちが良かったです。
支流に行くとほとんどしゃがみ込んでのキャストになります。それはそれで面白いのですけどね。
Posted by wind knot
at 2012年04月20日 22:20

farwaterさん、こんばんは。
魚のきれいさから言ったら、オチビヤマメに勝るものはないかもしれません(ちょっと言いすぎ?)。
艶やかな肌とあめ色の鰭、小さくても渓の宝石ですね。
魚のきれいさから言ったら、オチビヤマメに勝るものはないかもしれません(ちょっと言いすぎ?)。
艶やかな肌とあめ色の鰭、小さくても渓の宝石ですね。
Posted by wind knot
at 2012年04月20日 22:29

jbopperさん、こんばんは。
ロッドが変わるとキャスティングはもちろん合わせの力加減も変わりますよね。
私の頭ではとても言葉では説明できませんが・・・
その日の魚の活性によっても違ってくるし、その辺を完璧に理解してそれに合わせて体が動いてくれたら合わせミスも少なくなるんでしょうね(汗)。
ロッドが変わるとキャスティングはもちろん合わせの力加減も変わりますよね。
私の頭ではとても言葉では説明できませんが・・・
その日の魚の活性によっても違ってくるし、その辺を完璧に理解してそれに合わせて体が動いてくれたら合わせミスも少なくなるんでしょうね(汗)。
Posted by wind knot
at 2012年04月20日 22:54

こんにちは
開けたところでフライラインを投げるのも気持ちいいですよね。
でも、釣れる場所は投げにくいところが多く、ヘタッピーな私はいつも大地を釣ってます。
開けたところでフライラインを投げるのも気持ちいいですよね。
でも、釣れる場所は投げにくいところが多く、ヘタッピーな私はいつも大地を釣ってます。
Posted by 自転車通勤人
at 2012年04月21日 07:01

自転車通勤人さん、おはようございます。
広い場所で振れれば一番いいのですが、そういうところはなかなか釣れないですね。
私も石を釣ったり枝を釣ったり、いつも悪戦苦闘ばかりです。
広い場所で振れれば一番いいのですが、そういうところはなかなか釣れないですね。
私も石を釣ったり枝を釣ったり、いつも悪戦苦闘ばかりです。
Posted by wind knot
at 2012年04月21日 09:16

一匹とボーズでは雲泥の差ですね。
最近は泥ばっかり浴びてます。
昨日ここ一発の合わせでかかりが浅かったようで取り込み最中にオートリリースとなりました。
どうもオイカワをやりすぎるとあわせが早くなってしまうのか?
もう少し食わせてから合わせても良いのか?
釣れないと悩んでしまいます。
最近は泥ばっかり浴びてます。
昨日ここ一発の合わせでかかりが浅かったようで取り込み最中にオートリリースとなりました。
どうもオイカワをやりすぎるとあわせが早くなってしまうのか?
もう少し食わせてから合わせても良いのか?
釣れないと悩んでしまいます。
Posted by jetpapa at 2012年04月22日 14:36
jetpapaさん、こんばんは。
俗にヤマメは早合わせというようですが、私はなるべく遅合わせを心がけています。
ドライフライは食うところが見えるので、どうしても早合わせになりがちな気がしています。
もちろん「遅いよ!」ということもたくさんあるのですが、どちらかといえば7:3で早すぎてすっぽ抜けのほうが多いようです。
俗にヤマメは早合わせというようですが、私はなるべく遅合わせを心がけています。
ドライフライは食うところが見えるので、どうしても早合わせになりがちな気がしています。
もちろん「遅いよ!」ということもたくさんあるのですが、どちらかといえば7:3で早すぎてすっぽ抜けのほうが多いようです。
Posted by wind knot
at 2012年04月22日 21:25
