2011年05月09日
GW明けの釣行
長いゴールデンウィークがやっと終わり、つりにいくことができました(笑)。
とりあえず近場の南秋川、今年は年券ゲットなのでもう4回目になります。
GW中にさんざんいじめられたのではないかなー。
この沢は沢登りの人も多いようなので、その影響もあるんだろうな。
まあ、1匹でもいいからヤマメさんに出会えれば・・・。
いつもよりゆっくり、9時過ぎに到着。
釣り始めて30分ほど、今日も会うことができました
17cmほどのかわいい子。

30分で1匹目というのはとてもいい感じです。
さらに30分後。

もっとかわいい子になっちゃいました。
そしてまた30分後。

またまたかわいい子。できればもうちょっと大きい子に会いたい(笑)。
と、ここまでいいペースで釣れたのですが、よかったのはここまで、
何度か当たりはあったものの、乗せられず、いったん川から上がり林道を
上流に向かっていると堰堤が現れ。

写真には残念ながら写っていませんでしたが、右岸側の隅に良型が、しかもライズまでしてます!
近くには下りるところがなく、150Mほど下ってふたたび川へ。
堰堤下の小さなプールにたどりつくと、サッと走る影が・・・
左手、右岸側の隅にはさっきのヤマメは見えません。
やっちゃった?とがっくり
しかし、今度は右手側の隅に良型が浮いてきています。
さっきのヤマメが場所を移したのかもしれません。
しばらく気持ちを落ち着けて、渾身の一投!
小さく水面が乱れてフライが消えた!
やった、一発ヒット!
20cmは楽に越える良型だ!
ばれるなよと、慎重に寄せて
頭上の枝をよけるためにしゃがんでキャストしていたので、
最後によっこらしょとランディング体制に移ったとたん・・・
ばれました(泣)
ああー、痛恨のよっこらしょだー!
長い間しゃがんでいたので、すぐには立ち上がれなかった、グヤジー。
またも、とぼとぼと林道を車まで歩いていると、大きな補虫網を振り回している人が。
「何を捕ってるんですか?」
「蝶々です。見せてあげましょう」と腰のポーチから取り出してくれたのは

「クロアゲハですね」「いやいやこれはミヤマクロアゲハ、昨日も捕りに来たのだけど、5、6人もいたよ」
とのこと、うーん、たしかに美しい蝶々でした。
今日はこんな花も

初めて見る花ですが、なんていう花でしょう?
こんなやつにも遭遇。

塊りにになって飛んでいるところへ帽子を一振りすると3、4匹は入っていたのは

オオマダラのスピナー?白い体節が目立ちますね。
とりあえず近場の南秋川、今年は年券ゲットなのでもう4回目になります。
GW中にさんざんいじめられたのではないかなー。
この沢は沢登りの人も多いようなので、その影響もあるんだろうな。
まあ、1匹でもいいからヤマメさんに出会えれば・・・。
いつもよりゆっくり、9時過ぎに到着。
釣り始めて30分ほど、今日も会うことができました
17cmほどのかわいい子。

30分で1匹目というのはとてもいい感じです。
さらに30分後。

もっとかわいい子になっちゃいました。
そしてまた30分後。

またまたかわいい子。できればもうちょっと大きい子に会いたい(笑)。
と、ここまでいいペースで釣れたのですが、よかったのはここまで、
何度か当たりはあったものの、乗せられず、いったん川から上がり林道を
上流に向かっていると堰堤が現れ。

写真には残念ながら写っていませんでしたが、右岸側の隅に良型が、しかもライズまでしてます!
近くには下りるところがなく、150Mほど下ってふたたび川へ。
堰堤下の小さなプールにたどりつくと、サッと走る影が・・・
左手、右岸側の隅にはさっきのヤマメは見えません。
やっちゃった?とがっくり
しかし、今度は右手側の隅に良型が浮いてきています。
さっきのヤマメが場所を移したのかもしれません。
しばらく気持ちを落ち着けて、渾身の一投!
小さく水面が乱れてフライが消えた!
やった、一発ヒット!
20cmは楽に越える良型だ!
ばれるなよと、慎重に寄せて
頭上の枝をよけるためにしゃがんでキャストしていたので、
最後によっこらしょとランディング体制に移ったとたん・・・
ばれました(泣)
ああー、痛恨のよっこらしょだー!
長い間しゃがんでいたので、すぐには立ち上がれなかった、グヤジー。
またも、とぼとぼと林道を車まで歩いていると、大きな補虫網を振り回している人が。
「何を捕ってるんですか?」
「蝶々です。見せてあげましょう」と腰のポーチから取り出してくれたのは

「クロアゲハですね」「いやいやこれはミヤマクロアゲハ、昨日も捕りに来たのだけど、5、6人もいたよ」
とのこと、うーん、たしかに美しい蝶々でした。
今日はこんな花も

初めて見る花ですが、なんていう花でしょう?
こんなやつにも遭遇。

塊りにになって飛んでいるところへ帽子を一振りすると3、4匹は入っていたのは

オオマダラのスピナー?白い体節が目立ちますね。
Posted by wind knot at 22:02│Comments(3)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
こんにちは。
最後のランディング体制でバラシたのは残念!
そのお気持ち、よ~く判ります!
にしても、蝶や花やへび、虫・・・色々な生き物が春を待っていたかのようですね!
更なるレポ、楽しみにしてます。
まずはとりそこねたヤマメに再挑戦ですか?
最後のランディング体制でバラシたのは残念!
そのお気持ち、よ~く判ります!
にしても、蝶や花やへび、虫・・・色々な生き物が春を待っていたかのようですね!
更なるレポ、楽しみにしてます。
まずはとりそこねたヤマメに再挑戦ですか?
Posted by NOBU at 2011年05月10日 08:00
wind knotさん こんにちは~
秋川も通いですね(^-^)
綺麗なヤマメ!・・ばらした奴は又今度!!
いい気候になると・・にょろにょろも出てきますね
では又。
秋川も通いですね(^-^)
綺麗なヤマメ!・・ばらした奴は又今度!!
いい気候になると・・にょろにょろも出てきますね
では又。
Posted by type r tata at 2011年05月10日 16:04
NOBUさん、こんばんは。
ばらした魚はたしかに残念でした。
しかし、おっしゃるとおり、いろいろな生き物たちが
いっせいに生を謳歌するようなこの季節に
川にいられるだけで幸せだったかもしれませんね。
type r tataさん、こんばんは。
秩父にもとは思っているのですが、もう一度と繰り返してしまいます。
釣り人には会ったことないし、GW明けでもくもの巣だらけだったから
釣れる川じゃないんでしょうね(笑)。
ばらした魚はたしかに残念でした。
しかし、おっしゃるとおり、いろいろな生き物たちが
いっせいに生を謳歌するようなこの季節に
川にいられるだけで幸せだったかもしれませんね。
type r tataさん、こんばんは。
秩父にもとは思っているのですが、もう一度と繰り返してしまいます。
釣り人には会ったことないし、GW明けでもくもの巣だらけだったから
釣れる川じゃないんでしょうね(笑)。
Posted by wind knot
at 2011年05月10日 20:52
