2013年01月15日
イヌは喜び
昨日の大雪はすごかったですね。
私は午後から仕事だったのですが、電車は動いていましたが、ノロノロ運転で会社までいつもより30分以上余計にかかりました。
帰りは遅かったのですでに雪もやみ、時間もいつもと同じくらい。
休日だったので、通勤の人は少なく首都圏の在来線はあまり大騒ぎにはならなかったようでした。
むしろ道路のほうが大変だったようですね。昨日昼過ぎに出かけたときも最寄駅近くのアンダーパスの途中で立ち往生している車がありました。
このあたりでは冬用のタイヤに替えている車なんかまずないでしょうから突然の大雪にみなさんあわてたでしょう。
ところでこの大雪に喜んだのはイヌくらい?
我が家のハルも大喜びで走り回っていたようです。
写真はカミサンがスマホで撮ったものですが

走り回っているところは撮れなかったようで

雪まみれになりながら元気いっぱいだったそうです。
肉球とか冷たくないの?
彼女の生まれ故郷、シャロムの森の寒さはこのあたりとは比べ物にならないでしょうから、寒さは全然平気みたいですね。

これは・・・
大口あけて笑ってるのか?
ただのあくびみたいですね。
*1月18日 写真が暗かったので修正しました。
少し明るくなってハルの表情がよくわかるようになったかな?

にほんブログ村
私は午後から仕事だったのですが、電車は動いていましたが、ノロノロ運転で会社までいつもより30分以上余計にかかりました。
帰りは遅かったのですでに雪もやみ、時間もいつもと同じくらい。
休日だったので、通勤の人は少なく首都圏の在来線はあまり大騒ぎにはならなかったようでした。
むしろ道路のほうが大変だったようですね。昨日昼過ぎに出かけたときも最寄駅近くのアンダーパスの途中で立ち往生している車がありました。
このあたりでは冬用のタイヤに替えている車なんかまずないでしょうから突然の大雪にみなさんあわてたでしょう。
ところでこの大雪に喜んだのはイヌくらい?
我が家のハルも大喜びで走り回っていたようです。
写真はカミサンがスマホで撮ったものですが

走り回っているところは撮れなかったようで

雪まみれになりながら元気いっぱいだったそうです。
肉球とか冷たくないの?
彼女の生まれ故郷、シャロムの森の寒さはこのあたりとは比べ物にならないでしょうから、寒さは全然平気みたいですね。

これは・・・
大口あけて笑ってるのか?
ただのあくびみたいですね。
*1月18日 写真が暗かったので修正しました。
少し明るくなってハルの表情がよくわかるようになったかな?

にほんブログ村
2012年09月29日
最近のハル-初秋

夏の間ぐったりモードだったハルも、涼しくなって元気が出てきた?
夏の間も元気でしたが(笑)。
夏の毛から冬の毛に生えかわるのか、最近は盛大に毛が抜けてサークルの中も毛だらけです。

見た目はすっかり成犬ですが、相変わらずの甘え方で子犬のときと変わりません。
散歩の途中でほかの犬に出会うと、とにかく遊んで欲しくて興奮しまくり。
ほかのワンちゃんからはいつも「なんだコイツ?」という目で見られています。


あまりの暑さにこちらのほうが参ってしまうので行けなかったドッグパークにもそろそろつれていこうかな。
庭の彼岸花が満開です。
秋ですねー。

禁漁を迎える渓流は今日明日とどこも満員でしょうか。
明日は久しぶりに近所の川へオイカワを釣りに行こうと思います。
でも、フライがありません。使い古しでなんとかなるかな(^_^;。

にほんブログ村
2012年07月27日
ドッグパークで干上がる

暑いですねー、ほんとに暑い。
暑いというと余計暑くなるといいますが、言わずにいられないですね。
ここのところ釣りにもいけないのですが、先週は久しぶりに土日に休みをとって、毎年恒例となっている学生時代の友人たちとの箱根deバーベキューに行ってきました。
友人の会社の保養施設になっている別荘を借りて食べて飲んで歌ってと楽しい1泊旅行です。
釣りはなしなのですが、別荘の庭にスクリーンタープを張ったり、バーベキューの仕度をしたりは私の出番。
一応まあ、アウトドア好きが役には立ってます。

毎年つくっている燻製卵と燻製チーズ

今年のバーベキューは小田原漁港で仕入れた魚介類をメインにした海鮮BBQでした。
今日は釣りに、と行きたいところだったのですが、少々夏バテ気味で早起きできずに断念。
ハルを連れて道満ドッグパークに行ってきました。
ハルの車酔いにとカミサンが買ってきてくれた薬を飲ませてみました。

車酔いに効く、とは書いてないので気休め程度のもののような気がしますが、これが効いたのか今日は吐かないで済みました。
いやがっていた水にも入れるようになりました。


この暑さですからね、やっぱり気持ちいいんでしょう。
私も一緒に入りたい。



平日ですが、けっこうお客さんもいてたくさんのワンコたちと遊んでハルはうれしそうです。
しかし、暑い、ポットに氷をぶち込んでギンギンに冷やした水で水分補給をしましたが、流れる汗にこちらの方が干上がりそうで1時間ほど遊んだところでギブアップでした。
ところでこちらは

新入りのパンダネコ、じゃなくて火曜日に避妊手術をしてきたクロネコののあでした。
久しぶりの登場ですが、早く脱がせて!といってるようですね。

にほんブログ村
2012年07月06日
今日もドッグラン

ハルのネタが続きますが、今日もドッグランに行ってきました。
今回は荒川河川敷の道満グリーンパーク内にある道満ドッグラン。

前回のゼブラは民営のドッグランでしたから、ちょっと優雅な雰囲気が味わえましたが、こちらは公営の施設なので質実剛健な感じ。
利用は無料ではありませんが、犬1頭に付き500円、駐車料金が別にかかりますが平日は最初の1時間は無料。
今日は駐車料金は無料で済んでしまいました。

ウチからここまでは30分はかからなかったと思います。
ハルも今日は吐くまでは至らずに済みました。
ラゲッジスペースに敷いた新聞紙はヨダレでびしょびしょでしたけど。
吐かずに済んだせいか、前回よりも元気に走り回っていました。
遊んでもらったワンちゃんはたらいに張った水にドップリつかって涼しそうでしたが、ハルは相変わらず水はいやがります。

無理やり足を水に突っ込んでやったら固まっちゃって、たらいから出ることもできず。
ひょっとしたら気持ちよくて動けなかったのかもしれませんが?

緑の芝生の上で走り回る犬たちを見ていると、釣りをしているときに似た精神の開放を味わえますね。

にほんブログ村
2012年07月02日
ドッグラン

6月後半はなにかと忙しくて、ブログの更新も手がつかず、気がつけば前回の更新から10日以上もたっていました。
そんなに忙しかったら釣りにもいけなかったろうといわれそうですが、釣りには一度いってきました。
6月19日の台風前の釣行で見事”ボ”をくらってのリベンジに26日にいってきたのですが、結果はボウズこそは免れたものの、小ぶりのヤマメ3匹とパッとしませんでした。

19日に比べるとだいぶ水量は多いですが、にごりはなく、いい感じでした。
釣れたヤマメは



15~18cmといったところでしょうか、きれいな魚ですがもう少しサイズがほしかった。
19日のときは台風前で魚が沈んでしまってどうのとか、言い訳をいってましたが、この日は絶好の水況にもかかわらずこの釣果で、我が腕のヘタクソさを改めて思い知らされました(悔)。
さて、今シーズンもはや残り3ヶ月。
あと何回かは少しいい思いもさせてもらいたいものですが・・・(笑)。

ところで、今日はハルをドッグランなるところへ連れて行きました。
ドッグランというところは初めていくので、いろいろネットで見てみると、有料のところ、無料のところ、色々あるものです。
初めてなので、それなりに設備の整ったところがいいなと選んだのが「ドッグガーデン ゼブラ」さん。
ウチからは15kmほどの距離なので空いていれば30分もかからないところですが、出たのが10時過ぎだったのでけっこう時間がかかってしまいました。
ハルの車酔いが心配でしたが、案の定吐いてしまっていました。
車に乗せたのはシャロムに迎えに行って以来ですから、仕方なかったかも、車にも慣れさせないとだめですね。
ドッグガーデン ゼブラ


こんな感じのきれいに整備された芝生のドッグランが全部で5面あっていいところです。
肝心のハルは車酔いのせいか、せっかくのドッグランなのに走り回る元気もないようです。

少し走ってみたりもしますが、すぐに息切れ?
朝ごはん、全部吐いちゃったからなあ、お腹へって動けないのかな?


私のお腹も減ってきたので、場内にあるカフェに行ってみました。

コンテナハウスのような細長い建物ですが、中はとってもおしゃれでハルも場違いなところに来ちゃったな、といってるようです。

私はパスタ、ハルにはソーセージをたのみました。


まだ気持ち悪くて食べられないかと思いましたが、ぺろりと完食。

食後は一番奥の水遊びプールのあるランにいきましたが、ハルは水を怖がってプールには入ろうとしません。
シャロムの子のくせにだらしないぞー。
そこにやっともう一組のお客さんが到着。
なんという犬種なのかわかりませんが、体の細い短毛のシャープな犬です。
こちらのワンちゃんはプールも平気。
ハルはプールの縁でウロウロ、あーあ。

しばらく2匹で追いかけっこをしていましたが、ハルはまたも息切れ。

あまり疲れさせてもいけないかと、あとから来た飼い主さんご夫婦に遊んでもらったお礼をいってドッグランを後にしました。
初めてのドッグランに、車酔いでハルもコンディションが本調子じゃなかったね。
車にも少しずつ慣れさせるようにして、また遊びに来たいと思えるいい施設でした。

にほんブログ村
2012年05月11日
ワクチン接種に

ハルの2回目のワクチン接種に行ってきました
1回目はカミサンが行ってくれたのですが、今日は私の番。
実は私ウサギの毛のアレルギーがあり、ネコを連れていく病院の待合室では鼻水が出るは、目はかゆいは、そのうち喉がヒュウヒュウいいはじめるはで、動物病院が苦手なんです。
ハルを連れて行くのはネコたちが行くのと別の病院なのでどうかなあと。
まあ、危なそうだったら外に出て待っていようと思っていたのですが、幸い症状は現れずに済みました。
受付で待ち時間は30分以上、といわれたので、「それでは一回り散歩をしてきます。」と病院の裏のほうにある遊歩道へ。

ここは土地の高低差を利用した遊歩道、途中にはベンチなどもおかれていて小さな公園になっています。
写真の左側は以前はただの崖のようになっていたんですが、今はこんなしゃれた小道になっています。
家からは少しあるので、毎朝の散歩には来られませんが、今日はちょっと寄ってみることにしました。
この写真を見ているとなんだか近くに川でもありそうな風景ですね。
実際には回りは家ばかりですが。
少し風はありますが、乾いた空気が気持ちいい。
病院の待合室に戻ると、私より少し上のご婦人が連れた2歳半というワンちゃん(女の子)とすっかり仲良くなりずっと遊んでもらっていました。
ふだん、散歩の途中で出会うワンちゃんともそんなにじゃれあったりはしないので、今日はハルも楽しそうでした。
病院から戻り、そろそろ強くなってきた陽射しをよけるために、パラソルを立ててみました。
さっそくハルはパラソルの下の日陰で昼寝を決め込んでいます。
なかなか具合がよさそうな感じでよかった。

にほんブログ村
2012年04月29日
GWはおとなしく

今日は昨年なくなったカミサンの父親の一周忌の法要がありました。
出かける前に日課のハルとの散歩。

ハルもどんどん大きくなってます。
GWの日曜日のせいか早朝散歩をする人も少ないようで静かな朝でした。
ああ、今日は絶好の釣り日和だな、みんなでかけているんだろうなあ、
と思いつつも、例年のことですがGWはおとなしくしているつもりです。
庭の花々がいっせいに咲き始めました。
鉢植えの藤の花

亡くなった義父からもらったものです。
数年前に秩父の芝桜祭りに出かけて買った苗もすっかり大きくなりました。

そして私の大好きなシャガの花

2階のベランダまで蔓を伸ばしたジャスミン

小さなスミレ草

なかなかおとなしく写真を撮らせてくれないハルですが、今日は花に負けずとちょっとおすましポーズです。


ところで養沢毛鉤専用釣場の管理棟が焼けてしまったとのこと、あの味わいのある建物がなくなってしまったのは残念でなりません。
今年はまだおじゃましていませんが、毎年数回は釣を楽しんできました。
おはようございます、といって受付のお姉さまと言葉を交わすときの、なにかあたたかい雰囲気は、あの管理棟があればこそのようだった気がします。
ほんとうに残念です。


にほんブログ村
2012年03月30日
ハルとお散歩

ハルも生後3ヶ月を過ぎて、予防接種をする時期となったので、今日獣医さんに行くつもりだったのですが、あいにく本日休診。
注射は延期となりました。よかったねハル?
それにしても大きくなりました。

肩から腹、後ろ足なんか筋肉でモリモリしてます。
これはうちに来てすぐのころ。

2ヶ月弱でこの成長です。

仕草はまだ、子犬らしいんですけど。

暖かくなってきたので、昨日から夜も外に出しておくことにしました。
夜鳴きもせずにおとなしくしてくれていたので一安心しました。
散歩も予防接種が済んでからにしたほうがいいらしいのですが、予防接種はできませんでしたが散歩は始めることにしました。
初めてのお散歩です。

車や自転車にはちょっと驚いたようですが、吠えたりはしませんでした。

明日からは早起きして毎朝お散歩に連れて行くつもりです。(起きられるか?)
ところで今日は暖かくなるという予報だったので、昼前に少し黒目川に行ってきました。
朝霞台ですが、結果は惨敗。
そこそこ反応はありましたが、ことごとく乗らず、なんとか3匹釣るのがやっとでした。

それでも一月ぶりのオイカワに会えてホッとしました。


もう1匹は写真を撮る前に水槽から脱走していました。
Blue Heron YAMABE の感触も久しぶりに味わって、今度はいよいよ秋川で使ってみようかという気になってきました。

にほんブログ村
2012年03月04日
ハルのイエ

今日も寒いですね。
明日が今年の解禁釣行の予定でしたが、どうも天気のほうが・・・(T_T)。
で、ほんとは今日、と行きたい気持ちもあったのですが、
釣りにはいかずにハルの小屋とペットサークルの組み立てをしました。

奥が犬小屋、手前の2つがサークルの梱包です。
犬小屋自作も考えたのですが、ちょっとネットで調べてみて、ちゃんとしたものを作るのはそう簡単じゃないと知り、断念(笑)。
小屋の梱包を解くと、こんなパーツに分かれてました。

屋根と壁と床、これらをネジで止めていくだけですから、当たり前ですが簡単にできあがりました。

続けてペットサークルの組み立て。
こちらは梱包も重くてでかい。
中はポールだらけ、何本あるんだろ。

まずはプラスチック製のベースパーツを設置場所に並べて、ペグで固定していきます。

人の気配が伝わるような場所がいいということなので、窓の前に設置することにしました。
小屋を置く位置もこの辺かな、というところへ置いてみます。
それからは延々と柵の部分を組み立てます。

ポールだらけのポールをベースのパーツにさし込んで固定していきます。しゃがみこんでの作業なのでこれはけっこう腰にきました(痛)。
6辺の柵のパネルが出来上がったら、6角形に組み上げて完成です。

小屋を組み立て始めてから、なんだかんだで3時間近くかかっちゃいました。
さっそくハルを入れてみました。

「ステキ!」じゃなくて「なにコレ?」って感じかなあ。

尻尾を丸めて不安そうな顔してます。
しばらく中に入れて様子を見ましたが、私が姿を隠すと吠えまくります。
すぐには慣れないんでしょうね。寒いしこれから雨になりそうなので、今日はこれくらいにして部屋にもどします。
ハルともども、早く暖かくなってほしいと願う1日でした。

にほんブログ村
2012年02月19日
寒くても元気

今日は休みにもかかわらず、朝の寒さに出かける気にもなれず1日まったり。
ハルは元気に駆け回っています。

といっても駆け回っているところは、なかなか写真には撮れません。
かといっておとなしくしていても、こっちを向いてカメラ目線をしてくれることもないので、
ネコもそうですが動物をカメラに収めるというのは難しいもんです。

こうしてみるとやっぱりルイによく似てるなあ、と思います。
全体としてはラブラドールっぽいのでしょうか。
ルイの尻尾はもっとふさふさしてましたが、ハルの尻尾は巻いてますね。
これは甲斐犬の特徴でもあるようですが、成長するとどうなるかわかりませんが。

ラブラドールは元来、水辺での狩猟に使われていたくらいで、水を怖がらず水遊びも大好きなんだとか、
将来フライ犬になる素養はあるかもしれません(笑)。

にほんブログ村
タグ :ハル
2012年02月07日
家族が増えました
ことの発端はこちらのブログでした。
おなじみというほどではありませんが、何度かおじゃましたシャロムの森でいつも迎えてくれる、あの人なつっこいルイに子供が。
そろそろ犬も飼いたいなと思っていた心に火がついちゃいました。
カミサンに言ってみると「散歩に連れて行けるんだったらいいけど」という返事。
これはもうOKも同然、シャロムのKさんに連絡して里親宣言しました。
それから、なかなか迎えにいけずにいましたが、本日やっといってきました。
私の車はノーマルタイヤなので凍結路面は怖くて走れないのですが、今日は奇跡的な雨と暖かさで、シャロムの森まで無事に到着。
子犬を連れて、一人では心配なので子守役にカミサンに着いてきてもらいました。
今日もさっそくルイが迎えに出てくれました。

大事な子犬を預からせてもらうんだ、ごめんね、大事にするからね。
7匹いた子犬はすでに5匹引き取られていて、残っていたのはルイと一緒に暮らす1匹と、我が家に来る1匹の2匹だけでした。
Kさんご一家に別れを告げて子犬を車に乗せます。

子犬は初めての車に乗せるとみんな車酔いで吐いてしまうんだとか。
これから約2時間半の道中、なんとかがんばってくれ。

途中でやっぱり吐いてしまいましたが、がんばって帰ってきました。
家についてもしばらくはぐったりしていましたが、夜になって元気が出てきたようです。

しばらくは部屋の中で飼って、慣れてきたら外で飼うようにしようと思っています。
部屋の中では、のあがもう興味津々でちょっかいを出していますが、子犬はあまりいやがりもせず、一緒に遊びたい様子です。

そして名前も決定、”ハル”と名づけました。
まだまだ真冬の寒さが続く中、今日は少し寒さもゆるんで、この仔(女の子ですよ)がこれから春をつれて来てくれるような気がしました。
シャロムのKさん、ありがとうございました。
家族の一員として、これから大事に育てていきます。
ときどきこのブログで報告もしていきますので、見守っていてください。
よろしくお願いします。

にほんブログ村
おなじみというほどではありませんが、何度かおじゃましたシャロムの森でいつも迎えてくれる、あの人なつっこいルイに子供が。
そろそろ犬も飼いたいなと思っていた心に火がついちゃいました。
カミサンに言ってみると「散歩に連れて行けるんだったらいいけど」という返事。
これはもうOKも同然、シャロムのKさんに連絡して里親宣言しました。
それから、なかなか迎えにいけずにいましたが、本日やっといってきました。
私の車はノーマルタイヤなので凍結路面は怖くて走れないのですが、今日は奇跡的な雨と暖かさで、シャロムの森まで無事に到着。
子犬を連れて、一人では心配なので子守役にカミサンに着いてきてもらいました。
今日もさっそくルイが迎えに出てくれました。

大事な子犬を預からせてもらうんだ、ごめんね、大事にするからね。
7匹いた子犬はすでに5匹引き取られていて、残っていたのはルイと一緒に暮らす1匹と、我が家に来る1匹の2匹だけでした。
Kさんご一家に別れを告げて子犬を車に乗せます。

子犬は初めての車に乗せるとみんな車酔いで吐いてしまうんだとか。
これから約2時間半の道中、なんとかがんばってくれ。

途中でやっぱり吐いてしまいましたが、がんばって帰ってきました。
家についてもしばらくはぐったりしていましたが、夜になって元気が出てきたようです。

しばらくは部屋の中で飼って、慣れてきたら外で飼うようにしようと思っています。
部屋の中では、のあがもう興味津々でちょっかいを出していますが、子犬はあまりいやがりもせず、一緒に遊びたい様子です。

そして名前も決定、”ハル”と名づけました。
まだまだ真冬の寒さが続く中、今日は少し寒さもゆるんで、この仔(女の子ですよ)がこれから春をつれて来てくれるような気がしました。
シャロムのKさん、ありがとうございました。
家族の一員として、これから大事に育てていきます。
ときどきこのブログで報告もしていきますので、見守っていてください。
よろしくお願いします。

にほんブログ村