ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月20日

アンティークリール

アンティークリール



少し前ですが、ヤフオクでアンティークのブラス製リールを手に入れました。

アンティークリール


出品者の解説によると1910年代の製品とありましたが、100年も昔のリールとは思えないようなピカピカのリールです。

アンティークリール



前の持ち主の方がきれいに磨いたのか、あるいは代々の持ち主がずっと磨き続けていたのかはわかりませんがとにかく新品のような輝きです。

アンティークとしてはむしろ酸化して黒ずんだボディのほうが好まれるのかもしれませんが、私はこのピカピカな美しさに引かれて入札してしまいました。

アンティークリール



届いたときはスプールの回転にやや引っ掛かりがあったのと、フットと本体の接続部がゆるんでいてかなりがたつきがありました。

スプールの回転はちょっと潤滑油をさすと気にならなくなりました。

フットのがたつきはエポキシで固定部分のピンの穴を埋めてしまおうかとも思いましたが、
固定ピンの頭をハンマーで慎重にたたいてみたところ、完全とはいえないまでもほぼ気にならないくらいになってくれました。


アンティークリール


これで実釣使用にもまったく問題ないレベルになりました。


スプールにはA.W.GAMAGE と刻印がされていますが、私は詳しくないのでどういうメーカーなのかはまったくわかりません。出品時の解説によるとロンドンの大きな釣具店だったらしいです。

アンティークリール



ラインは巻かれてはいませんが、下巻きの糸が巻かれたままになっていました。


アンティークリール


スプールの直径は65mmほどなのでこの古い下巻きに新しいバッキングラインを少し足して、DTの#3ハーフラインがちょうど良く収まるサイズでした。


アンティークリール

ハンドルノブは木製。


アンティークリール

スプールの裏側は磨かれていないのでさすがに錆びたようになっています。


とりあえず手持ちのラインを巻いてみましたが、入手したのがシーズン終了後なのでまだ未使用のままです。

手にして眺めているだけでうっとりしてしまう、実に美しいリールなので来シーズン使うのにもちょっと勇気がいるような気がします。

アンティークリール





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村









このブログの人気記事
レッドチーク
レッドチーク

濁りの中ノ沢~本谷で救われる
濁りの中ノ沢~本谷で救われる

ワクチンの副反応体験記
ワクチンの副反応体験記

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
本流上流部はまだまだ
うつくしたのし春ヤマメ
やっと解禁
フライフィッシングと紅葉
丹沢ホームで50日ぶりの釣り
今季は尺イワナで〆
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 本流上流部はまだまだ (2025-04-03 11:21)
 うつくしたのし春ヤマメ (2025-03-31 14:27)
 やっと解禁 (2025-03-17 10:55)
 フライフィッシングと紅葉 (2024-11-20 08:56)
 丹沢ホームで50日ぶりの釣り (2024-11-17 22:05)
 今季は尺イワナで〆 (2024-09-22 16:03)

この記事へのコメント
こんにちは

オールドリール・・凄そうな感じ?
真鍮だと磨いてないとすぐに黒ずみそうですが・・よほど磨き続けられていたんでしょうねピカピカ!
使うの?もったいないような気がします(^ー^)
シーズンインまでニヤニヤ・・・・かな
では又。
Posted by TATA GP at 2012年11月20日 10:36
こんにちは。

リールいいですね〜
オールドと言うよりアンティークと言う言葉の方が似合う品格ですね(^_^)

やはりバンブーかグラスにつける感じですか?

私も先日ブルーヘロンさんのロッドに入魂してきましたが似合うリールが欲しくなってきました…探してみようかな…(^_^)v
Posted by yamaotoko123yamaotoko123 at 2012年11月20日 12:06
こんばんは

お久しぶりです!


ブラス良いですね!!
私もひとつ持ってます!
一時期
アンティークのブラスリールに凝りましたから‥
Posted by dragfree at 2012年11月20日 18:55
TATA GPさん、こんばんは。

真鍮って新品を買ってもすぐに黒ずんでしまうと思うので、
なんでこんなにピカピカなのか不思議です。

使うのもったいないかなー、という気がかなりしてるんですが、
使わないのももったいないし(笑)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月20日 19:56
yamaotoko 123さん、こんばんは。

100年前のリールというと立派なアンティークですよね。

Blueheron rodにはブラスのリールはちょっと重すぎみたいです。
フルーガーとかのスケルトンタイプなんかはいい感じ?
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月20日 20:08
dragfreeさん、こんばんは。

私もブラスのリールって初めてなんですが、
手にずっしりと来る量感、質感がいいですね。

ガンガン使い倒すなんてことじゃなく、時々引っ張り出して
使ってみるという感じでいきたいです。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月20日 20:16
こんばんは^^

カッコイイリールですね!
100年前のものとは思えない美しさですね。
今度はこのリールに合う、アンティークバンブーをポチッとする気が・・・(笑)。
Posted by farwater at 2012年11月20日 22:04
farwaterさん、こんばんは。

アンティークバンブーをポチって、恐ろしいこといわないでください。

カメラがいよいよ怪しくなってきてるので、釣り道具については
しばらく禁ポチでがまん、といった状況です。

あれ、カメラも釣り道具だっけ(笑)。
Posted by wind knot at 2012年11月20日 22:39
wind knotさん、こんばんは。

なんと、100歳のリールですか!! しかも、真鍮? ちょっと石とかに当てたら削れてしまいそう・・・・ けど、さすが、風格が出ていますよね! 私なら怖くて使えそうにないです・・・

カメラも立派な釣道具ですよね。カメラ忘れたら、一気にモチベーションダウンです・・・私の場合。
Posted by Green Cherokee at 2012年11月20日 23:40
Green Cherokeeさん、おはようございます。

そうですねえ、キャッチ&リリースのつりにはカメラは必需品。
やっぱりカメラも釣り道具ですね。

すっかり防水性は失われてしまいましたが、長年つれそってきた相棒なので撮れるうちは・・・という感じなんですが(迷)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月21日 07:59
こんにちは。アンティーク、行っちゃいますか?(笑)
しっかり刻印が入っていると、出所のヒントになりますね。
ちょっと調べてみましたが、A.W.GAMAGEはロンドンのEC地区、
Holborn通りにあった釣具で有名なデパートだったみたいですね。
ブラスリールは結構重いので、入魂した後は身近な場所に置いて
時々磨きながら、悦に浸るとか良いかもしれませんね。
Posted by jbopper at 2012年11月21日 08:54
いいですねぇ~、ブラスのリール…。重めなら、やっぱりロッドはバンブーでしょう。行くしかないですよ(笑)。それにしても価値ある宝物ですね。羨ましいです。
Posted by カチーフ at 2012年11月21日 20:41
bopperさん、こんばんは。

なるほど、大きな釣具店ではなく釣具で有名なデパートだった。

釣具で有名なデパートというのは日本ではなかなかイメージしにくいですが、jbopperさんのレポートにも出てくるfarlowsみたいなのが自前の売場であるデパートって感じでしょうか?
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月21日 23:35
カチーフさん、こんばんは。

アンティークのバンブーロッドなんていうのは猫に小判ですから、手持ちのバンブー(すべてヤフオクですが・・・)にあわせてみたいと思っています。

このリールも送料込みで1万円をちょっと超える値段だったので、高級なものではないのですが、眺めている分にはいい買い物だったと思います。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月21日 23:49
wind knotさん
正解なところは分かりませんが、当時のデパートは自社ブランドで
釣具などのアウトドアグッズをOEM生産して販売していたようです。
お察しの通り、farlowsの大型店版のような物だったのかもしれません。
Posted by jbopper at 2012年11月22日 00:06
jbopperさん、こんばんは。

今で言えばあたりまえな販売手法ですが、100年も前からそうしたやり方は確立していたんですね。

これだけ立派な商品に自社ブランドの刻印までして売るとなると、相当に大きな釣具商だったのでしょうね。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月23日 00:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンティークリール
    コメント(16)