2018シーズンフライ実績

wind knot

2018年11月07日 14:12

 今シーズンの釣果実績は少し前にアップした。ごくおおざっぱにいえば釣行日数は減ったものの釣果は昨年よりも伸びていたということだった。今回はフライの使用実績について振り返ってみたいと思う。

 シーズン前、2月のブログを見るとフライの浮き方について考察したり、小型ストーンフライの新作について紹介したりといろいろ試みているのだが、シーズンを通して振り返るとやはり一番よく使ったのは(自称)メイフライイマージャーのハックルスタッカータイプだった。なにしろこのフライは昨年のうちに180本ほどを巻いて準備万端だったのだ。もちろん解禁当初のミッジング、夏場のテレストリアルも使うことは使うのだが、シーズンを通すとやはりこのフライが一番信頼できるフライであることは今年も変わらなかった。
 





 このブログにはもう何度も登場しているフライ、いまさらという気もするが今シーズンもよく使ったしもちろんよく釣れた。






 今年1月4日の記事に掲載したストックボックスの写真、中段がそのフライで左から#20、♯18、♯16、♯14、♯12、♯10と並んでいる。上段、下段はまだまとまった本数になっていない。





 こちらはシーズン終了後のストックボックス、♯16、♯14あたりがスカスカになっている。これはストックボックスだから基本的にはシーズン中、一度も使わなかったフライが収まっている(中には使ったフライも紛れ込んでいるが)。このほかに持ち歩いているフライボックスの中にも当然使用中、または未使用のフライが混在して収納してある。スタート時点でどれだけあったのかはサイズごとにわかっているので、サイズ別に消耗数を出してみた。






 上の表が今シーズンのサイズ別フライ使用実績。写真で見たとおりに♯14、♯16の消耗率が高い。♯20もよく使ったというかよくロストしているが、これはこのフライを結ぶのにどうしても細いティペットを使わざるをえないためで合わせ切れや、ちょっとしたところに引っ掛けただけでぷつッといってしまうせいだ。かならずしも使用頻度が高かったわけではない。

 渓流用ドライフライのスタンダードサイズといえば#16かな、とも思うがフライのパターンによって違うし、もちろんシーズン中のいつごろか、そして渓相によってスタンダードのとらえかたも変わってしまうものだろう。
 
 私はシーズンの初期については♯16がとりあえずスタンダードなサイズで盛期にはいると♯14を結ぶことが多くなる。シーズンの初期といっても解禁当初となると話はまた別でプールでのライズねらい、ユスリカや小さなカワゲラのマッチザハッチとなれば♯20を中心とした組み立てになる。しかしそれはそうしたシチュエーションにおいてのこと、スタンダードというわけではない。

 3月の終わりから4月にはいって魚たちも瀬に出てくるようになるとねらう筋も瀬尻や瀬脇などが中心になってくる。このころからが♯16がスタンダードといえる時期だろう。シーズンがさらに進みヤマメならば流心に近いところでイワナならば流心脇の反転流などにねらうポイントが変化してくる。水面の動きも大きくなりより見やすく浮力も高いフライが必要になりフライのサイズは♯14から♯12あたりがスタンダードになるというわけだ。

 同じパターンのフライでもサイズが大きくなるとインジケーターのエアロドライウィングやハックルの量を増やすことができるので視認性も浮力も小さいフライより大きいもののほうがよくなる。そういう釣り人のニーズからいえば最初から♯14がスタンダードになりそうだが魚から見ると違和感を感じやすいのだろう、大きなフライは警戒されやすく特に捕食物が水生昆虫主体である間はセレクティブなヤマメなどには敬遠されがちだ。ほんとうは♯14を使いたいのだが仕方なく♯16を使っているというわけだ。

 GW明けぐらいからは捕食物も水生昆虫オンリーから陸生昆虫混じりになってくるのでそのタイミングに合わせてフライも♯14の出番がやってくる。6月以降はよっぽどのことがない限り最初に巻くのは♯14以上のサイズになる。そう考えると♯14のフライはだいたい5月中旬から9月いっぱいくらいまでスタンダードサイズとして使っているということになって表にある♯14の消耗が一番多い、ということが納得できるのだ。

 昨年はシーズン中、サイズ別にどれだけフライを消耗したのかなどわからないから何となく20~30本ずつ巻いておくことにしていた。これだと無駄も多そうだなということがわかった。今度のシーズンオフのタイイングは♯14,16の補充と表にはないテレストリアルの♯12、14とニンフを少し巻けばいいかなと思う。いちおう目標は100本ということにしておこうかな。









にほんブログ村









あなたにおススメの記事
関連記事