昨日、4月11日リベンジ釣行に行ってきました。
前回はいいサイズとのコンタクトがありながら、釣り上げられずに悔しい思い。
リベンジは来週あたりかなー、と思っていたのですが、来週はちょっと釣りにはいけそうにないので、思い立ったがなんとやら。
ここ数日は冬に逆戻りのような寒さで、昨日もどうかなーという感じだったのですが、6時半ごろ川に着いたときは気温3℃弱、水温7.5℃。
手がかじかむ寒さですが、さすがに水温は真冬並ではないのが救いです。
午前7時、当然虫も飛んでないし前回いいサイズを逃したポイントはいい時間帯にとっておくことにして、だめもとで上流からスタートです。
ときおり反応はあるものの釣れないまま、1時間ほどが経過。
やっと出てくれたのは18cmほどで、1匹目としてはまずまずでしたが、写真を撮る前にお帰りになりました。
ほどなくかかったのは小さいながらもプックリ可愛い。
3匹目も同じようなサイズ、きれいなヤマメです。
ここからまた、釣れない時間が続いて、4匹目がかかったのは小1時間もたって。
朝のうちは我慢の時間帯なんですね、ポツポツとでも釣れてくれるのでヤル気はこれからの時間帯に向けて高まってますよー(笑)。
10時を回ったところで、前回のリベンジポイントに移動します。
ちょっと早めのお昼休憩をはさんで釣りを再開。
やはり気温のせいか前回ほどの反応ではないですが、それでも可愛いヤマメたちがフライにアタックしてきます。
くっきりしたパーマーク。
側線にそってアマゴのような朱色がきれいな1匹。
そうしてようやく20cmサイズもきてくれたのですが、なんとまたしても撮影前に逃亡。
グヤジー!
さらに前回、いいサイズからの反応があった流れでは、今回もバシャっときたのですが・・・
やっぱりかからず(泣)。
その後もポツポツといつものサイズが釣れて、なんとか”ツ”は抜けたところで予定の区間は終了。
時間も3時、すっきりリベンジとはいかないものの、今日はこれでと林道に戻ります。
しかし、やっぱりどうも納得いかんと途中で川に降りて(未練です)。
すぐに1匹。
本命のえん堤下。
まずは真ん中からオチビがきて。
次は左の岩盤脇でフライが吸い込まれるように消えたのを合わせると、いい引きです。
慎重に寄せてランディング。
今日2匹目の20cm超え、今度は逃げられずに写真もちゃんと撮れました。
そしてまたオチビを間にはさんで、今度は右側のバブルラインから、派手なしぶきが上がって。
これも20cm強ですが、さっきのより太っていてグングン引いてくれました。
未練がましくもう一度川に降りたのが大正解で、1時間ほどの間に6匹の釣果。
最後はレギュラーサイズでした。
結局4時まで釣りをして、日帰り釣行としては今シーズン最長の1日となりましたが、終わってみれば数もまずまずで、いいサイズも3匹、これならリベンジといってもいいかなという釣行となりました。
にほんブログ村