養沢で本入魂

wind knot

2012年10月15日 23:27





BlueHeronのグラスロッド、オイカワを相手のプチ入魂は済ませたものの、やっぱりトラウトを釣って入魂しなければと、養沢毛鉤専用釣場に行ってきました。




さあ、入魂だ、と勇んでロッドを振ったものの、最初にかかったのは



こちらのお方でした。
いいサイズですが、こちらのお方では本入魂というわけにはいきませんね。


やっと本入魂できたのはこちらのレインボウでした。





ひれも張ったきれいな魚でした。
これにて入魂完了です。





養沢もご承知の通りヤマメは禁漁ですが、釣れてしまうのは仕方ないですね。



でもうれしいのです。


川を背景にBlueHeronを撮ってみました。




セットしたリールは先日ヤフオクで格安入手したダイワドラムというリール。





60年代の製品らしいのですが、ネットで検索してもヒットしません。
フライ用のリールとして売られていたのかどうかよくわかりませんが、70年代の日本製ブランクのBlueHeronグラスにお似合いのような気がします。




今日は天気がよかったので、陽光を透かしたグラスロッドはなんとも言えない美しさです。





キャスティング性能も良好で中近距離ではピンポイントにぴたりとフライを届けてくれました。
養沢ぐらいの規模の川にはちょうどいい感じです。




もちろんレインボウをかけると尋常ではない曲がり方で楽しませてくれました。





この写真ではよくわかりませんね。





今日はヤマメが3匹釣れました。
この魚はピンクに色づいた体色がうっとりさせてくれました。







ところで、何度も来ている養沢ですが、こんなバス停知らなかった、初めて気がつきました。




なんて読むんでしょう。
個人的には「どたばた」だと思うのですが、どなたかご存知でしょうか?





にほんブログ村







あなたにおススメの記事
関連記事