今シーズンラスト釣行

wind knot

2012年09月25日 22:07





いよいよ今シーズンラストとなる渓流釣行です。

昨夜から降り続く雨、今日は次第に弱まってくる予報です。
カラカラだった川もいい状況になってるんじゃないかと期待。





上から見たところ水は増えているようですが、増水という感じはありません。
にごりもないですね。

7時30分、霧のような雨が降る川に立ちました。
しかし、すぐに餌釣師が後ろから現れて、私を追い越していきます。

さすがにすぐ上で竿を出すことはなくそのまま上流に向かっていきましたが、このまま釣りあがるわけにもいきません。





移動する前にロングキャストで瀬の真ん中をねらってみたら、





なんと出ちゃいました。

18cmくらいですが、元気なヤマメでした。
これでちょっと溜飲が下がったので、一たん川をあがり上流をめざしました。


このくらいくればいいかというところで、ふたたび川に降りましたが、さっぱり反応がありません。


やっぱり支流に移ろうかと川をくだって行くと、またも釣師に遭遇。
いま降りてきたばかりのようだったので、あいさつもそこそこに私は退渓。

車まで戻って、支流に移動することにしました。




前回は弱々しかった支流も元気を取り戻していました。
しかーし、降りて上流を見るとなんとここにも釣師が!

ふだんは平日釣行で、1日いても釣師に出会うことは少ないのですが、今日はもう3人目です。
やっぱり、シーズン最終、しかもこの雨で状況はよさそう、ということでだれも考えることは一緒のようです。

また、川から上がってテクテクと上流をめざします。


今日はもうだめかもしれないなと、テンションも下がり気味ですが、最後にもう1匹とロッドを振ります。

そしてやっと。




この区間に入ってからポツポツと反応があって、これはいけるかもと、思ったところでフライをくわえてくれました。小ぶりながら、うれしい1匹です。


それから10分ほどの間に流芯でフライを吸い込む当たりをばらし、さらに落ち込みから続く緩流部でバシっとでたナイスサイズも一度はロッドを曲げながら無念のバラシが続きました。





なかばヤケクソで同じポイントにフライを落とすと、なんと派手なドルフィンライズでアタックしてきたもう1匹のヤマメ、今度はしっかりフッキング。





20cmくらいですが、産卵前の荒食いなのか、すでに卵を抱いているのか、お腹がパンパンに膨らんでいます。


その後、オチビを1匹追加。
今日いちばんのサイズをミスしたところで滝に出会ったので、シーズン最終釣行を終了することにしました。




林道をまたテクテク歩いて車に戻ると、私の車の脇に止めたもう一台の車から降りてきたのは、いかにもなタイツ姿の餌釣り師さん。
今日はこれで4人目。禁漁まであと1週間、月末は土日に重なるからどうもたいへんなことになりそうです。
みなさん、くれぐれもマナーを守って釣をしましょうね。


ま、それはともかく、今シーズンの渓流釣行日数を数えてみたら今日で35日目。
まずまずかなあ、いや、よく行ったなあ。

釣果はいまひとつのシーズンだったような気がしますが、大きなけがもなく無事に釣行を重ねることができ、川の神様と渓魚たちに感謝をしつつ、ロッドをたたんだのでありました。


これからは管理釣場と近所の川でのオイカワ釣が待ってます。
釣行日数はまだまだ増えそうです(笑)。








にほんブログ村







あなたにおススメの記事
関連記事