川越大師喜多院
遅ればせながら初詣に行ってきました。
ここ数年は改まって初詣なども行ったことがなかったのだけど、
今日はカミサンと休みが重なり、二人で出かけてきました。
ホントはまた黒目川にでもと思っていたのですが、
次男が今年前厄なのでお札をもらいに行くというので、
じゃあ一緒に行こうというと、
「あら、釣に行くんじゃないの?いいわよ、いってきても」
ふんふん、その言葉を真に受けるほど私も愚かではありません(汗)。
カミサンは毎年欠かさず、お参りしている川越大師喜多院。
新年も11日、空いているだろうと思ったら、駐車場はいっぱい。
近くのコインパーキングをさがしてやっと駐車できました。
お札を受けに受付へ
手水舎の吐水口は龍、今年の主役ですね。
お参りをするとき、家族みんなの顔を思い浮かべながら、
一緒にネコたちの顔も・・・みんな家族ですからね。
もちろん釣運向上もお祈りしました。
境内にある売店の昭和レトロな雰囲気に見とれてしまいます。
お昼は鎌倉という蕎麦屋さんでいただきました。
テーブルの上に敷かれたシートには素敵な素描が描かれていました。
私は天せいろ、カミサンは親子うどんを注文。
のど越しのなめらかなおいしいそばでした。
釣〇〇オヤジにもたまにはこういう日もあっていいかな、という1日でした。
ところで、待っていたBlueHeron、完成!のお知らせをいただきました。
まもなく届くか、うれしいなあ。
にほんブログ村
関連記事