養沢もいよいよあと1週間。
シーズン中はあまり使わなかったバンブーロッドを携えてラスト釣行に出かけてきました。
気合充分で6時前に到着。
まだ、薄暗いんですね。ついこの間までは6時といえば明るかったのに。
しかし、すでに待っている方もいて、2番で受付。なんとスタンプが満タンに!
来シーズンの初養沢はご招待ということですね\(^o^)/。
1番の方は車で上流に向かったので、歩いて坂東橋から入渓することに。
降りたところでは、こんなお方がお出迎えしてくれました。
ドライで釣り始めますが、まだ薄暗いのでフライが見えない。
魚の反応もなく、我慢の時間帯。
だんだん明るくなってフライも見やすくなったころ、ようやく反応し始めました。
4匹ばかり釣ったところで西野橋のプールに到着。
ここではドライフライにはまったく反応しないのでルースニングに変更。
しかし、MSCタイプのニンフも無視してくれるので、禁断のエボレスについ手が出てしまい、爆釣モードに突入。
西野橋に着く前から降り始めた雨のせいか、気温は朝よりも下がってきたようで、寒いしお腹も減ってきたので管理棟へ戻って早めのランチ。
午前中の釣果はちょうど20匹でした。
コンビニ弁当も管理棟の電子レンジのおかげでほかほかです。
午後はドライにもどり、数匹を追加。
チビブラウンも出ました。って小さすぎ!
やっぱり沈めたほうがいいかと、ニンフ(エボレスじゃなくて)でそこそこ水深のある瀬を攻めるとけっこう反応がありました。
ちょっと期待していたヤマメはけっきょく出てきてはくれず、ぜんぶニジマス(+チビブラウン1)。
トータル40弱と数だけはいきましたが、午前の部のエボレスのおかげなんで、どうもウーンという感じです(笑)。
今日は入渓者も20人弱ということで、ゆっくりとラスト釣行を楽しむことができました。
帰宅して管理棟で購入した里芋をカミサンにわたすと「あら、かわいいち○○ま」(爆)