秩父フライフィールド

wind knot

2011年10月14日 21:44

昨日、秩父フライフィールドに行ってきました。
9月中は台風の影響で、営業していなかったようですが10月から再回
したようです。



とはいえ、相変わらずかなりにごっています。


秩父漁協のブログによると大物は沈めないと出てこないみたいです。
しかし、小さなニンフしか持っていなくて連れそうな気がしません。
最下流部のプールでしばらく粘ってみましたが、まったく反応なし。


少し上の瀬でやっと1匹目。





きれいなニジマス。


濁りが強いので大きいドライフライでないと見つけてくれないようです。
#10のスティミュレーターが活躍してくれて、28cmのヤマメを追加。




その後出会ったバンブーロッドビルダーの方からマラブーストリーマーがいい、といわれたのですが、それらしきフライがない。
朝霞ガーデン用のGボールチェーンマラブーを何度か流して、ピックアップしようとしたその時、大きな影がフライによってきました。

岸際の浅瀬なので魚もよく見える。口を大きく開けてフライを飲み込んだ。
よし、合わせもばっちり、でもティペットは6X、無理はできない。

慎重に引き寄せてネットインしたのはなんと38cmのオスのヤマメ。



まるで遡上してきたサケのような魚体だった。尾びれ近くの傷と欠けた尾びれの上端はカワウにでもつつかれたのでしょうか?




どこかに潜んでいる40アップのイワナを求めてその後も川をさまよったけれど、出てきたのは33cmを筆頭に数匹のニジマスでした。





秩父路はコスモスがきれいでした。











あなたにおススメの記事
関連記事