春爛漫の渓

wind knot

2011年04月25日 22:34

今シーズン3度めの秋川へ行ってきました。



すっかり新緑の渓です。



林道でこんな花をみつけました。
浦島草?かと思いましたが、帰ってから調べたところ耳形天南星(ミミガタテンナンショウ)
という花のようです。初めて見る植物ですがなんともインパクトのある姿です(笑)。

前回、大物の影を見た支流ですが。



こんな感じのゆるい瀬でなんとか1匹。



お腹がポッコリした15cmクラス、「ボ」は免れてホッとしました。

こんなフライでした。



前回、大物の影を見たポイントのちょっと手前のプール。



左の岸際ギリギリを流すとけっこう派手な飛沫があがり、ロッドにググッという手ごたえが!
これは20cm以上だ、と思った瞬間・・・テンションが消えました(泣)。

この川ではまだ20cmアップを釣ったことがないので前回に続いてショックが大きいです。

気を取り直してつり続けます。



こんな何でもないようなポイントで、右下の石の影から倒木のあたりまで一気に
飛び出してきました。



やった、この川では初の21cm。
サイズの割りに尾びれの大きな美しいヤマメ。
全体のプロポーション、ヒレの張り、肌つや、どれも完璧な美形でした。

結局、5匹フッキングして取り込めたのは10cmクラスのオチビを含めて3匹。
2匹はばらしてしまいました。修行が足りません。




山も緑に包まれ始めています。

下界ではとっくに散ってしまった桜がまだ満開。



しだれ桜も同時に咲いていて、一気に春が押し寄せているような感じです。



 
 
 
 















あなたにおススメの記事
関連記事